• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

イタリアン・ミニ

イタリアン・ミニBMWミニのホイールを履くにあたりネットは勿論、本屋でもミニ専門誌を幾つか漁って見てました。
その時気付いたのが、オールドミニの専門誌の多さ。
生産終了から10年以上経過しているにも関わらず、人気の根強さが伺えます。
実は私の親しい友人がメイフェア・クーパーと2台乗り継いだ関係で、オールドミニは少々詳しいです。
私は当時免許を持ってなかったので運転は叶いませんでしたが、一緒に洗車したりパーツを付けたりして楽しんだもんです。
そして当時その友人が持ってたミニ専門誌で存在を知ったのが、イタリア生まれのミニ=イノチェンティ・ミニです。

イタリア娘はいい・・・
2輪メーカーであった伊イノチェンティ社が、英ブリティッシュ・レイランド社の傘下の基で生産されたモデルです。
オリジナルとの最大の違いは、左右ドアに設けられた三角窓です。
※動画を見るとそうでない画像もあるので、生産時期によって違うのかも(汗

その後イノチェンティ・ミニは独自進化を遂げますが、この頃ブリティッシュ・レイランドが破産→国有化された影響で事業は伊デ・トマソ社に売却されます。

売却後、スポーツモデルのイノチェンティ・ミニ デ・トマソが発表されますが、エンジン含むコンポーネントはまだ英国ミニのモノを用いていました。
しかし、80年代になるとデ・トマソ社はエンジンの供給元を日本のダイハツ工業に変更します。
この経緯の詳細は、是非wikiをご覧頂ければと思います。

「ダイハツ」「デ・トマソ」と聞けば、みんカラの諸兄はもうお気づきでしょう。
そう、このモデルを思い起こされた筈です↓

DAIHATSU Charade DeTOMASO(G201S)
いやぁ、まさかオールドミニの事に興味を持ってwikiを見て、シャレードに行きつくとは思いもしませんでした。
※供給の縁からのコラボモデルの意味合いが強いのは、動画のモデルではなく1983年発売の2代目のようです。
当時子供だった私はこのCMを覚えてはいますが、「デ・トマソ?トマト!?変な名前w」位にしか考えていませんでした。

当時コンパクト・クラスは特にスターレットGTの人気が高く、私もコレに乗りたいなどと考えてました。
・・・もしもあの頃の自分に会えるなら、正座させて延々説教・折伏して「デ・トマソがいいぞ」と教え込みたいですw

因みにイノチェンティ・ミニが生産された頃とほぼ同時期に、スペインでもAuthiという会社がミニのライセンス生産を行っていました。

スペイン娘はいい・・・
Posted at 2013/12/08 23:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月07日 イイね!

困ったやつらw

困ったやつらw現在「アイカツ!」という女児向けアニメが、テレビ東京系で放送されています。
※先日チャンネル変えてたら偶然放送していて、不覚にも少し観てしまいましたorz
そしてこの作品のカードダスゲーム(懐かしい響きw)が、全国各地のデパートのゲームコーナーに設置されているのですが、どうも招かざる客も多いようです。



(´∀`;)

当然ゲームも女児向けなのですが、いわゆる大きなお友達=別名キモオタに占拠されてる訳です。


「アイカツ!」に打ち込む大きなお友達をアイカツおじさんと呼ぶそうですが、自ら宣言するツワモノも・・・


そして最強のアイカツおじさんがコチラ↓
私も訪れた事のある、天満屋岡南店に出没するそーです。



子供に人気・・・だそうですが、私に子供がいたとしたら、すかさず連れて帰ります。
アイカツおじさんが「プリキュア」に変身して大都会岡山の平和を守るよ!


日本って・・・平和なんだな~
ブログの画像をご覧になられて気分を害された方がいらっしゃれば、この場で謝罪致します(_ _)


Bomfunk MC's - Freestyler
英語も訛りが独特で、尚且つ皆肌が真っ白だと思ったら北欧フィンランドの曲でしたw
Posted at 2013/12/07 22:43:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月05日 イイね!

R.I.P Paul walker

R.I.P Paul walker映画「ワイルド・スピード」シリーズに出演する、ポール・ウォーカー急逝の悲報は本当ショックを受けました。
彼なくして、このシリーズの成功は無かったと言って良いと思います。
私は特に2作目が大好きで、2作目だけはDVDを持ってます。




1作目はちょいとストーリー展開がタルく、、ヴィン・ディーゼルの存在感もあってパッとしない印象でした。
しかし2作目は警察を追われたブライアン=ポール・ウォーカー中心のストーリーと、陽気な展開で各キャラが生き生きしていて出来は1作目を超えていると思います。
作中GT-R→エボ→カマロを乗りこなす姿は、本当サマになってました。
彼の冥福を、祈ってやまないです。


Ludacris - Act A Fool (MTV Version)
Posted at 2013/12/05 01:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2013年12月03日 イイね!

インドネシアン・ドリフト

インドネシアン・ドリフト近年は鈍化しているものの、経済成長著しい東南アジアのインドネシア。
youtubeを見ると車好きが多いみたいで、タイ程ではないですが車関連の動画が結構アップされてます。
そんな中から、私好みな1本をご紹介。


「何処でドリフトしてんだよw」
という真っ当な感想はさておき、このトヨタ・ウィッシュをハイリフト化したような印象の車。
正真正銘のトヨタ車です。

トヨタ・イノーバ
※インドネシアでは「キジャン・イノーバ」
東南アジアで販売される7人乗りのミニバンですが、中身はハイラックスをベースとしておりFR・リーフサス・ディーゼル・MTというオットコマエな車です。
※要はトラックがベースです。AT・ガソリン仕様も有。
こんな黒煙を吐くディーゼル車は日本では絶滅してしまいましたが、この大味な姿が何とも堪りませんw
何よりミニバンのくせにFR・MTモデル有というのが熱いです。
日本で売ってくれれば・・・買わないですけど嬉しいかな~!?


BlankyJetCity-Skunk
500馬力は人間以上のぬくもり!
Posted at 2013/12/03 22:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月01日 イイね!

恐るべし、壇蜜!

恐るべし、壇蜜!2013年もあと1カ月・・・
年の瀬だから、という訳ではないですが何気にみんカラのPVレポートを見てみました。
普段全然見てなかったのですが、どのくらいの方が私のページを見てくれてるのかな?
などと、少しドキドキしながらページを開いてみました。
結果・・・





(  Д ) ゚ ゚

2013/4/27ブログ・貴方の知らない壇蜜

な、内容もさる事ながら閲覧数が突出してますw
車のSNSなのにorz
タイトルが皆さんの興味を引いたのか?
それとも・・・

友人の描いたイラストが良かったのか?( ̄Д ̄ )

ちょうどこの頃「【壇蜜~】と入ると、雑誌の売上部数が増える!」と下記リンクの動画で見たんです。
高橋敏也のパーツパラダイス #115ベアボーンのDC3217IYEは面白い!
※パソコンに詳しい方は最後まで、興味のない方は冒頭だけお楽しみください。

別にヒット数アップを狙って壇蜜さんをネタにした訳ではないのですが・・・本当に影響ありましたw
2013年最後の月、私は悟りました。







最強の切り札、それが壇蜜!



Nelly - Hot In Herre
1か月前のブログの、スロバキアの動画に使われていた曲です。
Posted at 2013/12/01 22:56:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ドラゴンズvsカープと思ったら違った」
何シテル?   10/03 14:04
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

12 34 56 7
891011 121314
1516 1718 19 2021
22 232425 2627 28
2930 31    

リンク・クリップ

[スズキ スイフト] ●HIDヘッドライト「手動」光軸調整方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 19:39:24
ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation