• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

台風の置き土産

台風の置き土産台風一過で、地元は午後には吹き返しの風もおさまりました。
二週連続で台風列島襲来とは・・・本当勘弁してほしいものです。
でも、この後はしばらく天気も良いみたいなので一安心です。
実は来週、関東出張が控えてるもんでして・・・











あっ




そういや台風18号列島横断した時、東海道本線でがけ崩れがあったとニュースでみたけど・・・
あれ、どーなった?

東海道本線を経由する、サンライズ出雲の切符を既に買ってるんですけどっ

JRに電話すると、やっぱりまだ復旧していないorz
えぇ~!


「日本の大動脈だから、無敵のシンジJR東海様が何とかしてくれるわよ!」
とタカをくくってた私がバカでした(泣)
しかもニュースでも話題に出ないので、がけ崩れそのものを忘れてました。
夕方に今一度JRとやり取りをして、特急で岡山駅→新幹線ルートで席を確保する段取りをお願いしました。


でも私、地元から岡山を走る特急「やくも」が大っ嫌いなんですよw
幼少時、揺れが酷くて吐いたトラウマがございまして・・・

あと、乗り換えも嫌いですね~
普段電車汽車乗らないもんで、たまに都会に行くと改札間違って駅の外に出たりあり得ないミスをします。
※何故か、大阪の鉄道だけは普通に乗れる不思議
出来れば、一直線で目的地に行きたい・・・
とか言って、着いたら色々乗りかえなきゃいけないんだぞ!?

「ああん、どーしよう」
などと考えて、さっきJRのホームページを見たら↓













Perfume -FAKE IT


Posted at 2014/10/14 23:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月13日 イイね!

どろどろ防止

どろどろ防止それは、先月津山市でpogichanさんとお会いした時の事。
1つのパーツが話題にあがりました。

マッドフラップ=通称泥除け。

実は私、子供の頃から泥除けについてず~っと否定的でした。

恐らく幼少の頃から八の字・シャコタンのプラモばかり組み立てた影響でしょう。
「タイヤのトレッド面がガッツリ見えた方が、カッコええが!」


これに加え、ネット普及後に欧米のカスタムシーンを見ると泥除け装着車なんて皆無。
欧米志向の強いアチキは、
「欧米では、装着しないんだよ!」
とのたまってました。
免許を取って最初に乗ったスプリンターは、自分で取り外して捨てた程ですw



だがしかし、泥除けないとやっぱ色々はねたモノが付着するんです。
太平洋側と違い、私の住む日本海側は天気が不安定です。

それに加え、田舎なんで道路によく泥が落ちてるんですよw
今迄「格好」優先で目をつぶってましたが、毎回高圧洗浄機でドア周りだけ汚れを落とすのが最近嫌になってたのです。


pogichanさんはフロントのみ装着されてましたが、小ぶりでそんなに違和感無し。
「無いとやっぱり汚れますからね・・・」
pogichanさんの言葉に心が揺れましたw





「自分も装着しよう!」

地元に戻ると、速効ネットでオーダーしました。
商品はすぐ届いたのですが、色々あって装着が遅れました。
おまけに夜作業したので、作業画像ナシです。
装着画像はコチラ↓



私は結局リアも装着しましたが、純正部品なので違和感無しです。
むしろ下方向にボディ部分が延長され、腰高感が解消されたように思います。

そして、肝心の泥除け効果も見事に発揮。
やっぱり、全然汚れ方の程度が違います。
もう三ヶ月程で雪が積りますが、スタッドレスタイヤは特によく泥をはねます。
なんだ、変な拘り持たずにはじめっから装着しときゃよかったw


The Smashing Pumpkins - Perfect
今は脱退してますが、ギター兼コンビニ店員役はジェームス・イハ=日本名:井葉 吉伸で日系3世です。
Posted at 2014/10/13 00:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月06日 イイね!

こいつをどう思う?

こいつをどう思う?マツダディーラーに新型デミオを試乗しに行った翌日、今度は所用でダイハツディーラーを訪ねました。
そこには最近、久々モデルチェンジした「あの」車がありました。


新・ハイゼットトラック

う~ん、デミオの時にこみ上げた感動や驚きが無いorz
軽自動車という規格の縛りもありますし、あくまでコイツは働く人々の「道具」です。
いきなりサイズ拡大やレザーシート採用なんてあり得ない訳でっ
フロントフェイスは最近の軽のトレンドに影響されたのか、少々厳ついです。

「そろそろコイツの季節か・・・」
と思い起こさせるグリルが印象的ですw

リアは本当、ネコネコにゃんこさんもご指摘されてましたが、前モデルと見分けがつかんです。
最近「アオリを下げた時も反射板【キラッ】としなきゃ駄目だぜ」という法規変更があって、アオリ下げた時専用の反射板が備わります。
・・・アオリの裏に付けちゃ駄目?と当初思いますが、積載時に割れちゃうかっ

そしてインテリア。
うーん、ナウくなってる一新してるようでハンドルやサイドブレーキといったパーツは前モデルから流用してますなw
オーディオもミラ・イースのヤツだw
AUX入力も備わるので、iphoneやスマホ繋げます( ・∀・)ノ

そして・・・これは本当時代の流れを感じます。
以前コチラのブログでも書きましたが・・・

とうとう、軽トラからも灰皿がなくなりました!
・・・喫煙者としてショックですorz
「嫌煙は分かる!でも働く車は例外でしょ!?」
なんて認識、時代遅れなんですねぇ~

そういや先日ある女性と食事したんですが、テーブルに灰皿置いてあったんで
「吸っていいです?」
と聞いたら意外な答え。

「あ、私も吸います」

その後一緒にスパスパしましたが、近い将来にはあり得ない光景なのかもしれんですw

The Flying Pickets - Only You
今デモで話題の香港映画 天使の涙(原題fallenAngel/堕落天使)1995年製作のエンディング・ソング
この「Only You」は一時「目覚ましテレビ」で使われたので、ご存じの方も多いのでは?
映画の内容は・・・かなりマニアックですが、映像センスがブッ飛んでて今観ても古さを感じないです。
興味が湧いて尚且つ英語/広東語に堪能な方はコチラで全編観れちゃいますのでどーぞw




Posted at 2014/10/06 23:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月05日 イイね!

新型デミオに乗らないか

新型デミオに乗らないか自宅に帰ると、家族のデミオがこんな事に。

路上にフラついたおじいさんがいて、かわそうと左側に寄り過ぎてブロックに接触してしまったとの事。
ちょいバンパーに傷が入りましたが、何よりホイールキャップが割れてしまったとの事。
キャップなら、マツダで買えばいいじゃん。
と、翌日マツダディーラにホイホイしたのでした。

しかし、私の頭の中はキャップよりコイツの事で頭が一杯でしたw


NEWデミオ降臨☆
いやぁ~、デビュー前から話題になってましたからねぇ。
私も直に見たいと思ってたのです。
※写真画像はシグマDP1sだったりスマホだったりします。色合いが違いますがご了承ください。

第一印象は「デカい!」・・・正確には「長い!」と感じました。
それもその筈、3代目比ホイールベースで8cm・全長は16cmも長くなってます。
車幅こそ変わりませんが、印象は「デミオ」というよりは「アクセラ?」と感じてしまう程です。

内装の印象も同様で、私の知っている「デミオ」とは次元が違う代物です。
展示車がレザーシートのモデルという事もありますが・・・
滅多に嗅げない本革の香りはまるで高級車!
つい、クンクンしてしまいましたw

スタイルについてはコンセプトモデル「跳」と比較すると大人しい・・・と当初思ってたのですが、現車も充分攻撃的だと思いました。
あんまり尖がってると、女性ユーザー敬遠しちゃうかもしれんですしw

意外だったのが、リアスタイル。
写真では「3代目と変わんないじゃん」と思ってましたが実際見るとバンパーが大きくせり出し、それこそ初代アクセラ風です。
やっぱ現物を見ると、だいぶ印象は変わります。

パシャパシャとパパラッチしてると営業担当の方が来られ、
「・・・試乗します?」
と言われ
「ハイ!」
と、即答しちゃいました!

試乗車はガソリンモデルの6速AT。シートは一般的な布地でしたorz
担当の営業の方曰く、ディーゼルモデルの注文多いそうです。
試乗の際も
「・・・ガソリンモデルですけど、いいです?」
と、申し訳なさそうに言われた事からも頷けますw
市街地をぐるっと走っただけですが、私なりのインプレは以下の通りです。

乗り味は、とにかくスムーズ。
6速ATな事もあり、シフトショックは皆無でスルスル加速していきます。
3代目デミオも充分スムーズで良い車ですが、新型は「格が違う」と表現すれば良いのか・・・
かつて親父がS15クラウンのロイヤルツーリング(5速AT)乗ってましたが、それを凌ぐスムーズさです。
ファブリースのCMじゃないですが目隠しして乗せられたら、車格が1ランク・・・もしかしたら2ランク上の車を想像するのではないでしょうか?


学生の頃、同じ学部に初代デミオ乗ってる奴がいて乗せて貰った事があったのですが、あの時は正直「酷い乗り心地だなぁ」と思ったもんです。
当時、バブル崩壊後の経営難にあえいでいたマツダが苦し紛れに寄せ集めで作ったのが初代デミオ。
造りは確かに他社と比べれば劣りましたが、人と荷物をガンガン積める「自由型ワゴン」というコンセプトが大ウケして大ヒット。
一躍、マツダの救世主となったのです。

しかし、この大ヒットに他社は
「俺にもさせろ!」
と、同じようなコンセプトの車を続々投入。
2代目は造りは向上したものの、ホンダ・フィットにお株を奪われてしまい初代程は売れませんでした(泣)

そこで3代目は一新、ワゴンからコンパクト・ハッチバックへと転身。
これは良い判断だったと私は思います。
だって、人と同じ事してちゃあ面白くないじゃあないですか!
ワゴンはワゴン屋に成り下がったホンダ(笑)に任せといて、マツダにはマツダにしか出来ない道を突き進んで欲しい訳です。

そんな経緯を踏まえ4代目を総括すると、3代目の正常進化。
それも、本当に大きな進化だと感じました。

個人的に新型デミオは、ディープなマツダ車ファンに乗って欲しいです。
初代デミオが登場した頃のマツダの苦境を知っていれば、この出来は感涙モノだと思います( ;∀;)

と、

持ち上げておいて、私なりの○な所/×な所~

○な所
・質感向上ハンパない。
・デザイン唯我独尊
・スムーズな走り

×な所
・車体価格が3代目比較+20諭吉
・デカくない?
・ダッシュのモニター、畳めません!

こんなトコかな?

「来月には契約分の納車が始まり、街でも見かける事多くなると思いますよ~」
と、営業担当の方。

興味ある方は、是非お近くのマツダディーラーへ。
金銭に余裕のある方は、印鑑の自参をお忘れなくw


Average white band-Cut the cake(オマケ付)
このブログ用に、特別編集しました。
必ず最後までご覧くださいw
Posted at 2014/10/05 01:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「草」
何シテル?   11/25 22:34
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 67891011
12 13 1415 16 1718
19 2021 22 2324 25
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

[スズキ スイフト] スイフトの光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 17:38:58
[スズキ スイフト] ●HIDヘッドライト「手動」光軸調整方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 19:39:24
ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation