
ドラレコを前後入れ替えました。

きっかけは、吸盤で固定するvantrue x1の突然の落下です。
さして暑くなってないのにコレでは、これから訪れる真夏
の夜の淫夢を乗り切れるのか!?
と心配になった事もありますが・・・

どうもx1の画質が好きになれません。
フォーカス/露出の自動補正が適切じゃないような。
ダッシュボードは詳細に写すのに、肝心の風景はソフトフォーカス。
というかピンボケ。
露出もプラス気味で、だいたい画像がハイキー。

特に逆光の状況だと、この傾向が顕著です。
真ん中のホッドロッドにビックリ!
ついでに言うと、ホワイトバランスもやや青いです。

かたや元々フロントに装着していたものの、現在リアに装着してるTranscend DrivePro 200。
画質が飛びぬけて良い訳ではなのですが、画が安定しています。
メモリーカードは32gbまで対応とか言いながら、64gbでも普通に記録できてしまいます。

リアに移してからも絶好調で、この通り。
車間つめんなw
あと取り付け部も見かけよりしっかりしていて、熱や振動でカメラが動いたりしないです。

メイン=フロントと考え、再びDrivePro 200をフロントに。
x1はリアにしたのですが・・・

元々x1はリア用に購入したのですが、熱線プリントから空気が入るみたいで一晩で落下。
それでフロントに装着した訳です。
うーん
私の頭にインテル®が入ってれば妙案が浮かぶかもしれませんが、入ってない頭で考えた結果がコレ↓
吸盤補助プレートを使って、逆さに付けてみました。
当然記録も逆さになりますが、いいでしょう。
再生・編集はパソコンで行うので、その時直せる。

あっ、ここまでずっとx1の不満を書きましたが、これはあくまでDrivePro 200と比較しての話。
お安く小さな筐体でこれだけ写れば、実用に支障はないです。
露出もスモークガラス越しだと、丁度いい感じです。
但し、この装着方法は全くお勧めできません!
ガラス装着と違い、振動で本体も撮影画像も滅茶苦茶ブレます。
Gセンサーをオンにしてると、事故と判断されて殆どの動画ファイルがイベントフォルダに保存される程です。
あと、カメラの首が時々動きます。
まぁ本来吊り下げて使うものだし(苦)
これは先にルームミラーに使ったネジはずしで対処しようか・・・

私のドラレコの悩みは、まだまだto be continued・・・
オマケ

シボレー(大宇)オプトラワゴン、ゲッツ!
XAVIER CUGAT - MY SHAWL
今当たり前にUSBやパソコンで音楽聴いてますが、小学校までは家も学校もレコードでした。
音楽を聴くのが今より手間だった分、1曲1曲を真剣に聴いていたよーな気がします。
Posted at 2017/06/09 21:45:49 | |
トラックバック(0) | クルマ