• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

ハンマー万能説

ハンマー万能説もう、とにかく動画を見て↓



更に、吸盤万能説も私は提唱したい↓



結論=このオッサン万能w
Posted at 2018/09/29 01:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月26日 イイね!

俺の知ってるオーバーフェンダーじゃない

俺の知ってるオーバーフェンダーじゃないプロがすると、何もかもが異次元↓

8:00~アーチ上げは色々動画見ましたが、ここまで丁寧なのは見たことないです。
仕上げも見ての通り純正品質ですが、GT-Rに施すカスタムじゃないかなぁ~とも思います。
因みに普通オーバーフェンダーの取り付けはこんな感じですよ↓


アーチ上げ自体はかなり上手く出来てると思いますが、他の処理がねw
動画でも語られますが、ぶつけるリスクの高いドリフト車両と考えれば充分な仕上がりだと思います。
Posted at 2018/09/26 23:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月24日 イイね!

劇的進化

劇的進化今、ゲームの世界ってこんなにリアルになってるのね↓


初代グランツーリスモも当時は驚異的なリアルさを感じましたが、最新作はCG臭を感じさせない仕上がりです。
しかしリアル=楽しいでは無いのがゲームの世界の難しいところ。


昔のゲームはツッコミどころ満載ですが、でも「ゲーム」感はコチラが上に感じます。
テレビゲーム黎明期、ソフトメーカーはスペックの低いハードで如何に楽しませるかに知恵を絞っていたのです。
今は製作の自由度が高い分、単純な面白さが欠けてると感じるアラフォーな私ですっ


冒頭のトイレマークが動いてるレベルから最後の最新作まで観ると、なんだか感動します。
勿論これからもゲームはリアルに近づこうと進化を続けていくのでしょうが、何だかこれ以上行くと現実と区別かつかなくなるよーな。


んな事は無いかw

Posted at 2018/09/24 23:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月17日 イイね!

VICE

VICE41歳ワテ、VICEにハマる↓


日本のママゴトジャーナリズムと異なり、体当たりかつ独自の視点・考察に時を忘れて見れます。
最近夜な夜な見てますが、そういや中学の頃は夜中にラジオの周波数を621㎑に合わせて朝鮮中央放送の日本語放送を聞いてたな~。
※その前に、FMでジェットストリームを聞いてたw
当然お笑いとして聞いていてましたが、たまにスパイ用と思しき乱数放送もしてましたねぇ。


当局とカルテルの、悪い意味での切磋琢磨が恐ろしいw
元カルテルメンバーの言う通り麻薬が違法で高額売買される限り、カルテルはあらゆる手を駆使して密輸を企むでしょう。
そして海に囲まれた我が国も、決して他人事ではないです。



Posted at 2018/09/17 00:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月15日 イイね!

【俺的】今までに影響されたクルマの登場する映画やマンガは?

【俺的】今までに影響されたクルマの登場する映画やマンガは?映画なら、沢山影響された↓


マッドマックス(79豪)予告編

私が子供の頃はレンタルビデオはおろか、ビデオデッキが家にありませんでした。
特にゴールデン洋画劇場は本当楽しみだった。
今と比べると海外はまだまだ遠い世界で、異文化に触れるという面でも楽しんでいたと思います。
実際に幼少の頃、私は邦画には興味を示さなかったです。
「キャノンボール」「コブラ」「リーサルウェポン」「激突!」なんて、何回も見たな~。

大人になった今、カーチェイスを含めお勧めできるのはコチラ↓


ザ・ドライバー(78米)予告編
後にヒットメーカとなるウォルター・ヒル監督の初期作品ですが、70年代版「トランスポーター」といった内容です。
セリフが少なく地味な印象の作品ですが、カーチェイスは本格的であります↓

コラムシフトのピックアップでカマロを追走する姿は、子供の頃の私には異様な光景に映りました。
だってピックアップって


酒瓶や資材積んでトロトロ走る印象しかなかったんでw

米国はスポーツカーに対する保険が高く、若年層にはとても払える額ではないそうです。
かたや商用車は保険をはじめ税制面でも優遇されているが故に


ピックアップにスポーツグレードが存在するのだそうです。
過去に見た作品でも、別の視点で観ると新たな発見があるかもしれません。
例えばハリウッド映画では市長が警察署長を叱咤したりする場面が散見されますが、米国では市長が警察署長を選任する権限を有しているという背景があります。
そういう面で見ると「ジョーズ」で冒頭中々サメ騒動に本腰を入れないロイ・シャイダー扮する警察署長の立ち位置を理解しやすいと思います。
※あくまで個人の感想です。

オ☆マ☆ケ

ストリート・オブ・ファイヤー(84米)
この作品は思い出深いですねー。
何せこの作品をゴールデン洋画劇場で見た翌日に、我が家にビデオデッキが来たんでw
監督はザ・ドライバーと同じくウォルター・ヒルですが、何とこの作品ハリウッド映画では珍しく人が一人も死にませんw
あと、悪役のウィレム・デフォーが若いですねぇ。
この映画出演の2年後には


天を仰いでアカデミー俳優に大出世しますw
Posted at 2018/09/15 00:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「❓」
何シテル?   10/25 17:46
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 345 6 78
9 1011 121314 15
16 171819202122
23 2425 262728 29
30      

リンク・クリップ

[スズキ スイフト] スイフトの光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/23 17:38:58
[スズキ スイフト] ●HIDヘッドライト「手動」光軸調整方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 19:39:24
ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation