• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2021年03月31日 イイね!

近況

近況慌ただしく3月が終わりました。


慌ただしい・忙しいとか言いながらも、夜中にフロア補強バーを取り付け。
スロープではあまり車高が稼げず、地面に顔をひっつけながら装着(苦


Beatrush製の造りの良さよりも純正のペラっペラ感に絶望した、3月。


そうそう、星光産業のサポートミラーは風切り音が気になり外しました。
代わりにミラー交換時に撤去した、カーメイト製DZ499補助ミラーを助手席側だけ再装着しました。
駐車時地面の白線を確認するのに、コイツは絶対に必要だと悟りました。


から~の、車内に補助ミラーを装着。
これは10年位前に義兄に貰い、手鏡として使ってました。
しかし地域によっては捜査車両も吸盤式補助ミラーを装着していると知り、急遽装着。
ナポレックス製です。


月末には、デミオとお別れしました。
母親の車ですが私も時々乗り、そしてメンテナンスも手がけました。
11年間ありがとう。


後釜はなんやかんやあって、イグニスです。
忙しいと言いつつ、ETCをはじめパーツの移植も行いました。


エンジンは私のバレーノと同じK12C型・タイヤ外径もバレーノと共通=即ちスプラッシュとも共通。
手元にある各種アイテムやスプラッシュのレガシーを活かせるって寸法です。
近況は異常です。


the band apart・Eric.W
バンアパは特別興味はないけど、Eric.Wは別格。
この曲だけは定期的に聴いてますね。
Posted at 2021/04/01 00:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月22日 イイね!

欲しくな~る

欲しくな~るBMWがね↓


ツライチ・シャコタンじゃない車は入庫できそうにない認定工場w
いいっスね。
そういやバレーノを購入直後、リアを眺めてふと


E87っぽくね?
などと、意味不明な事をのたまいました。


多分、疲れてたんスよw
そして今も相当疲れてるorz
次回更新は、多分来月っ


氣志團-PLASTIC BOMB
縦ノリだぜ☆
Posted at 2021/03/22 01:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月14日 イイね!

お待たせしました

お待たせしましたお待たせしすぎたかもしれません。
夏タイヤに戻す日がやってまいりました。


前回タイロッドエンドブーツを交換するかもと言いました。
あれは嘘だw
昨年ロアアームブーツが切れていたので、ココも怪しいな~と思って部品を取りましたが、見て触って大丈夫そうなので今回は止めました。
次の車検前にでも交換しようと思います。

そして唐突に
【バレーノユーザーの皆さんへのお知らせ】


ミヤコ自動車工業㈱HPの適合表を確認したところ、タイロッドエンドブーツとロア(アーム)ブーツの適合品がありました。
「どうせスイフトと一緒だろ」
という私の想像をよそに、タイロッドエンドブーツは他のスズキ車と全く互換がありません(汗

入手したタイロッドエンドブーツ・TBC-028には【クラウン】と印字されています。
逆にロアブーツは現行スイフトやスペーシアと共通なので、ディーラーでスイフト用を購入しても良いと思います。
私の場合、ディーラでの車検時に互換情報が無いとの事でロアアーム一式の交換になりましたが(但し保証対応)、今はバレーノ用としてブーツ単体で部品が出るかもしれません。
以上、業務連絡でした。


せっかくタイヤを外したので、ナックルの錆に転換剤を塗りました。
筆が見当たらず、ビニール手袋はめて指で塗ってますw


助手席側リアドラムは僅かに錆が出てたので耐熱塗料を上塗り、したけど大失敗!
脱脂に使ったパーツクリーナーの跡が残るわ、乾いたと思って触ったら手袋の跡がつくわでシッチャカメッチャカw


ご苦労、冬タイヤ。
君とは今季でお別れ・・・


と思ったけど次の冬も遠くに外出するとは考えにくいし、大雪の時は会社の車乗って帰るし。
次の冬が暖冬の予報だったら、もう一回履こうと思ふ。


4ヶ月ぶりの夏タイヤ&16インチの印象は・・・硬いw
あとロードノイズが気になりました。
マジカルサスペンションリングを装着したからなのか、タイヤがすり減っているからなのか。
まぁ直ぐに慣れますがねw


W123ベンツにトヨタ・ウィンダム用のドライブシャフトブーツを体当たりで交換する様子です。
分割式、いいっスね~。


因みにドライブシャフトブーツは、ミヤコ自動車工業にバレーノのラインナップ無しです。
誰か体当たりで合うの探して|Д゚)
Posted at 2021/03/14 23:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月12日 イイね!

防錆領域

防錆領域第3回・バレーノ春の防錆祭りが今年もやってまいりました!
ドンドンドンパフパフ→


昨年の春には、溶接の継ぎ目に発生していた錆に転換剤を塗りました。
今年はどうなっているのか。


車体の下に潜って、しっかり目視で確認します。










サビてなーい!
昨年処理した箇所の再発・新たな錆も確認できず。
と、言うわけで今回は何もしません!


毎年ですが、冬は意識して下廻りは水洗いしてますからね。


因みに大雪の時は洗わないです。
仮に塩カルが付着しても、雪や雪解け水で洗われるので。
晴れて明け方だけ氷点下の日は要注意ですね。
氷点下の予報が出ると、橋や坂には塩カルが大量に散布されますが雪/雨が降らないと付着したままになるからです。


そう考えてみると下廻りの塩害は雪国だけの問題ではない、むしろ積雪はないけど気温は低い地域はより深刻なのかもしれません。
あくまで私の考えですが。


一応、下廻りチェックの後にオイル交換しました。
今月は色々行わなければならない事が多く、バレーノも合間を見てイジってます。
週刊天気予報を睨みながら、下旬に夏タイヤに交換。


あと、タイロッドエンドのブーツも用意しています。
同時に作業出来るか、それとも別にするか。
時間との相談ですが、何よりまだ寒い(苦


定期的に視聴しているチャンネルですが、冒頭に多分パスターだと思いますが下塗りを行っています。
この下塗り、なかなか悩ましいというか近年色々な考え方がある事を知りました。
一般的なシャシブラックやパスターは一時的には守れるが飛び石等で簡単に剥がれるので定期的な塗りこみが必要。
チッピングコートは塗膜も厚く耐久性は前者よりあるが、一旦剝がれて水が侵入すると塗膜に厚みがある故に湿気が溜まりやすく錆を誘発しやすい。
ならば錆が出た所だけ部分補修で留めておくのがいいんじゃね?
というのが現在の私の考え方です。

べっ、別に潜り込んで全部塗るのが面倒くさいから言ってるんじゃないんだからね!
Posted at 2021/03/12 00:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年03月09日 イイね!

どうする

どうするこれからの高級車の姿なのか↓


エクステリアはさておき、インテリアは本当に驚きました。
ベンツの内装がタブレットだらけになるなんてっ
そして、夜はこんな感じにイルミが光ります↓


なんともDADのステッカー貼る方たちが喜びそーな光景です。
世界のメーカーがお手本にするメルツェデスがこうする、という事は他のメーカーもコレを真似するのか・・・


私の中の【怖い】ベンツ像に、どストライクw
ロシア人が中国の広東省で日本のVIP&893スタイルのベンツを転がす。
何とも複雑。
Posted at 2021/03/09 21:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「小学校の給食で定期的に椎茸の入ったビーフンが出てきたが、本当に不味くて難儀した嫌な記憶しかない(基本何でも完食するバカ舌)」
何シテル?   08/06 11:22
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78 91011 1213
14151617181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation