• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F-INEのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

温故知新

温故知新まーさんの解説を見て、改めてベンツは凄いなと思いました(小並感
長めの動画ですが、是非最後までご覧ください↓


過去にブログで何度も紹介しております【まーさんガレージ】ですが、現在ベンツW124を絶賛レストア中です。
もうクラッシックカーの域に入るモデルですが、解説を聞けば聞くほど当時のベンツの車造りに対する思想に感服する次第です。
28:11~に語られる【最善か、無か】は

どっかのローランドさんみたいですが、ローランドさん92年生まれですからベンツが先っすね。
しかし安全性には愚直なまでに真っ直ぐなベンツも、スタイルに関しては結構ミーハーだと私は思います。


その昔はアメ車ばりのテールフィンを採用したり、90年代終盤は日本車に習いヘッドライトをマルチリフレクターにしたりしてます。
その柔軟性も王者が王者たる理由かもしれませぬ。


4:13~
30年以上の時を経て、ようやく新型ヴェゼルにもスライドサンバイザーが採用されました!
ドンドンドンパフパフッ
※ベンツのスライドサンバイザーの様子は、まーさん動画15:20~でご確認ください。
Posted at 2021/05/23 00:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月21日 イイね!

俺得動画

俺得動画動画を見て、ナカミチアンプを復活させたい。
そう思った、5月。


これぞ、カーオーディオカスタムの醍醐味でしょう!
ホーム用スピーカーの転用は、ビクターのウッドコーンスピーカーを車にインストールしたツワモノをネットで見て、私も一時考えました。


ホンダ・ロゴに乗り始めた頃はスピーカーケーブルだけ、オーディオテクニカ製に変えた事もありました。


これが、後に外部アンプ化という泥沼にハマるきっかけになるとは気づかずにw
社外オーディオを組み込みにくい今の車では、なかなか難しいでしょうねぇ。

そういえばロゴは最初スピーカーは安物ですがJBL製を装着していました。
んで、最近知ったのですが

JBL・マークレビンソン・ハーマンカードン、あと車は関連はないですがオーストリアのマイクブランドのAKG。


全部、韓国サムスン電子に買収されているという事に。
なんか、嫌w


国内ではカーオーディオから撤退してしまった日本勢も、海外では最新のディスプレイオーディオを販売しています。
海外は私みたいに自分で交換する変態が多いからかw
ソニーとJVCは気になるなぁ~
余談ですが、SDメモリ対応ヘッドユニットを国内で最初に販売したのはJVCでした(遠い目
Posted at 2021/05/21 23:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月12日 イイね!

ダッシュボード解体診書

ダッシュボード解体診書全国1億2千万のバレーノファンの皆さん、お待たせしました。
バレーノのダッシュボードのバラし方がコチラです↓


ダッシュボード脱着は3:20~
なんだか固定ネジが少なく、あっさり外れてしまう印象です。
あまり意識していませんでしたが、ダッシュは上下分割式なんですねぇ・・・
それを踏まえ、コチラもご覧ください↓


分割部分にテープLEDを挟み込んで光らす。
完成図はまるで


新型ベンツSクラス!








ハイ、
悪い冗談はこの位にして動画を整備の参考にして貰えればと思いまふ。


全然関係ないですが、ドバイハイウェイの車載動画です。
用法=寝つきが悪い時に観る☆

Posted at 2021/05/12 01:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月10日 イイね!

当ててもヘコむな

当ててもヘコむな当てたら直せばよいのです↓


屋外で塗装するんかい!
私もツッコミましたが、この程度印度では序の口。


交通事情等で車がすぐ傷むので、修理も本格的な板金はせずパテマシマシで済ました・・・車を頑張って路上で直す様子ですね。

印度の交通事情で車を美しく保つのは難しいのでしょうか?


そんな事はなく、綺麗に乗る方も居る訳で。
ナンバーの頭文字がTN=南東部タミル・ナードゥ州のようですが、地域差もあるのかしら?
因みにバレーノの動画は北東部ラジャスタン州・スイフト動画は北部ウッタル・プラデーシュ州までは調べた!

尚、グランドプントのナンバー随分カッコいいですが、印度は番号さえ合っていればナンバーを自作してもいいらしいw
Posted at 2021/05/10 01:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月04日 イイね!

GW洗車

GW洗車黄砂が迫っているのを知りながら、洗車しました。


久々登場の水アカバスターで!
2月に購入して使用しましたが、あれから新たに付着した水ジミを今回改めて落としていきたいと思います。
まぁそうは言っても普通に洗車後


塗りこんで、流すだけ。
ホカホカご飯に混ぜるだけ!みたいなノリw
ルーフ/ボンネットは塗って→1-2分放置→もう一度塗りこんで洗い流す正規の方法で施工しましたが、それ以外の箇所は水ジミが少ないため今回は最後の【追いバスター】は省きました。


施工後はスッキリサッパリ!


そして今回は何年振りかに、固形ワックスを塗りこみます!
拭き残しや樹脂部分の付着が嫌になって封印していましたが、今回は艶を求め敢えてのチョイス!
スポンジでワックスを伸ばすのではなく間隔をあけてスタンプして、クロスで薄く塗り広げるように心がけました。
結果はコチラ↓


液体タイプより、艶は1ランク上だと感じます。
でも画像では洗車後との違いがわからん(苦


フォトショで明るさレベルの補正等をしましたが、スマホの画像ではこれが限界orz


リアガラスは洗車前にワイパー&アンテナを撤去して、セリウムで研磨しています。
バレーノはリアガラスが寝ていて面積が広いので、水ジミの付着が半端ないです・・・


あと運転席のステップに貼ったカーボン調シートが、私の足の攻撃でボロボロになってたので張り替えます。
実は張り替えは4回目。


巻きのシートから切って貼るだけ♪
これからもガンガン蹴って張り替えていきますw


最後に樹脂部分&タイヤにシリコンオイルを塗って終わり。
次に水ジミ取るのは・・・秋かなぁ。


最近このチャンネルにどっぷりハマってます。
動画も良いですが、何よりブッチャーさんの声がいい!
えっ、飯テロ動画だ?腹が減る?
そんな方はコチラもご覧ください【閲覧注意】↓


_人人人人人人人人人人人人_
>一頭から2つしか取れない<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y  ̄
Posted at 2021/05/04 21:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「何っ!?」
何シテル?   08/07 19:19
F-INE(ファーイン)と申します。モノごころついた時から車バカです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
23 45678
9 1011 12131415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

ETC取り付けDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 15:37:38
[スズキ スイフトスポーツ] 【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 23:34:03
[スズキ スイフトスポーツ] サス交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 16:52:31

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
人生初の3ナンバー車。 純正プラスαのスタイルでイジる予定です。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
学生時代の車です。ホイールとステアリングは解体屋で見つけた100系レビン純正。当時まだ高 ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
10年・16万キロ走破しましたが、スプラッシュ乗換に伴い廃車となりました。ホイールを始め ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
2010年9月に中古を大阪で購入。 「可能な限り自分で」をモットーに、自分好みにイジり倒 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation