• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2021年04月08日 イイね!

公休日サイクリング

4月からは勤務形態が変わって土曜日出勤の代わりに平日公休があります。



せっかくの平日休みなので今日は遠征サイクリング。





南紀地方のすさみ漁港まで車載しここからスタートします。



誰もいない海まったりと時間が流れます。


スタート後恋人岬で記念撮影





海の色が綺麗






すさみの道の駅に併設されている水族館。エビとカニだけの水族館








串本海中公園でパシャリ






橋杭岩で折り返します。





お昼御飯は串本の水門まつりでお刺身定食をいただきました。







窓からは大島が一望




昼食後は本州最南端の潮岬へ





さあ!ここからは元来た道を戻るのですがアップダウンが激しいルートなのでいつも最後は脚売り切れて閉店ガラガラになるのですがヨネックスだと最後まで踏めました。(゜o゜)/



KOMだとダンシングどころかインナーローでくるくる廻すのが精一杯なのにダンシングで加速までできるのは自分の脚が強くなったような錯覚になりました。

また、ダンシングのタイミングが取りやすいのも疲れない一因です。



パワーメーターの数値を見ても最後の最後になっても200W超を踏めてます。



本来はレース機材なのですがロングライド派にもヨネックスを強くおすすめしたい理由はまさに疲れが少なく最後まで脚が残るところですね。



特別秀でたポイントがある訳でもなく全てが普通。でもそれがいいところ
【普通の最上級】とキナンサイクリングの畑中勇介プロが言ってましたがまさにそのとおりだなと思います。




帰りは温泉に入って筋肉をほぐして帰りました。




今日は90km




Posted at 2021/04/08 20:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月07日 イイね!

今年こそは開催して欲しい!

毎年これが無いと夏が終わった気がしない!






3年前は50歳代クラスで57歳時12位が最上位。
今年は60歳代クラス最年少なので上位入賞のチャンスか。
Posted at 2021/04/07 19:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

雨が降る前に!

YONEX CARBONEX HR DISCこれからはヨネヤン号と呼ぶことにします(笑)



今日は午後から大雨の予報


午前中にサイクリングロードを軽く流してヨネヤン号の特性を見る。





まず特筆モノが乗り心地の良さ!

これってレース機材なのでガチガチのイメージですがさにあらずエンデュランスロードのような極上ではないけど普通にロングライドしても疲れは少ない。



200kmオーバーのロングライドでも最後まで脚残りそうな感じ。






このマイクロコアシートステーと横に潰しの入ったチェーンステーが効いているのか


それともチューブレス28Cタイヤのおかげか







スプリントした時の掛かりは良い意味で普通。KOM号の方が一瞬の反応は鋭い感じですがその分脚に来やすく何度もインターバルが掛かると最後にヘタれるんですがヨネヤン号は最後まで反応できそう。



KOMはパリパリの硬さですがヨネヤン号は芯の詰まったような硬さでクランクが3時以降でもピュン〜と伸びる感じでダンシングすると3時〜6時間でもスルスル伸びます。


ちょっとクロモリかチタンフレームのようなしなやかさのあるカーボンレーシングフレームとでも言ったらいいのかな⋯







スペシャライズドパワーカーボンサドルもいい感じで当たりのサドルです。


ヒルクライムはまだ軽量パーツを組んでいないのでノーコメントで






Posted at 2021/04/04 12:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月31日 イイね!

【自転車】今月の走行距離





先月末からZWIFTトレーニングを本格再開したので実走行距離は短めですが室内ローラー練習距離が増えています。


3月末で60歳定年を迎え4月からは再雇用というかたちで別部署の配属になり、休みも取りやすくなりそうなのでヨネヤン号【カーボネックス号の愛称】でのロングライドもしたいですね。
Posted at 2021/03/31 15:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月27日 イイね!

ついに!

CARBONEX HR DISCが乗れる状態になりました。


alt






alt

コンポはKOMに付いていた6870アルテグラDi2を移植






alt


alt

ディスクブレーキはワイヤー引きで作動するTRPのHY/RD油圧フラットマウントタイプ。これだと今付いているSTIレバーで引くことができます。








alt


KOM号では変速時のチェーン落ちでクランク&チェーンステー回りのフレームに傷を入れてしまった反省から今回はカーボンドライジャパン製のカーボン傷防止パッチを加工してもらいました。




alt


alt

サドルはスペシャライズドS-WORKS CARBON POWER サドル
シートポストも同じくスペシャライズド・アルピニストカーボン(市販車最軽量バイクのエイトス純正品)





alt



alt

ハンドル周りもステム&ハンドルはKOM号のものを移植。コラム内にケーブルフル内装も可能ですがポジションが固まるまではハンドル&ステムを調整する必要性からセミ内装で組んでいます。


きっちりポジションが出たらステム一体型のハンドルにフル油圧DISCコンポに交換予定。

alt







alt

ホイールは今後シマノ12速が出てショック受けないためにもフルクラムのエントリーグレードRACING 6 DB。
メーカー完成車によく付いてくるやつですわ
(本音を言うとZIPPかENVEを履きたい)






alt


タイヤですが今回はチューブレスにチャレンジします。サイズは28C

幸いIRCとフルクラムは相性がいいみたいでショップ店長曰く『慣れたら手で無理せずハメられたし、シーラント無しでもほぼエア抜けしないが念のためシーラント注入』


納車後近所をチョロッと乗ったんですがチューブレス運用の際は5気圧くらいの空気圧でOKなので乗り心地最高〜♪


レース機材ですがこの乗り心地ならロングライドにも最適かと



それと今まではコンチネンタルGPシリーズばかり使って初めてIRCタイヤを使ったのですがグリップ感が強く粘りがあるのでコンチネンタルのようなゴロゴロ転がり感は希薄ですが雨の日でも安心感がありスリップダウンしなさそうです。

何でもコンチネンタルGP5000チューブレスは最恐にはめにくいチューブレスタイヤで万が一パンクしたら路上でチューブ入れるため外すのはほぼ不可能とのこと( ´•̥ω•̥`)





alt

BBですがこのフレームは圧入BB(シマノ推奨のBB 86.5)のためネジ式ではないので異音が気になるところ。


RIDEAのBBは圧入カップをねじ込んでフレームに密着させる独自の方式のため音鳴りが少なくフレームにストレスが掛からない設計になってるそうです。


BBを外す際も通常の圧入BBだと特殊工具をもってしても無理矢理引き出す必要があり、あまり気持ちのいいものでないのがこれはねじを緩めるとスルッとBBカップが外れるとのこと。BBベアリングもセラミックで回転抵抗も非常に少なくクルクル回ります。



キナンサイクリングの選手も今シーズンからこのHR DISCで戦うことになっています。

Posted at 2021/03/27 17:29:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | CARBONEX HR DISC | 日記

プロフィール

「襟裳岬は寒い!」
何シテル?   10/15 05:41
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation