• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

大阪探訪サイクリング

しまなみサイクリングの余韻も冷めやらぬ11月23日 勤労感謝の日朝6:00に大阪南港へオレンジフェリーは到着しました。



さあ和歌山へ帰るか!






そんな訳はなく、あきらめの悪い一行は今日一日遊び倒す気満々です。


大阪南港近くのマクドへ移動し朝マック



大阪のルートは大阪マイスターのHさんにおまかせであとの三人は付いていくだけ〜


朝早くの大阪は人も車も少なくまあまあ走りやすい


西成の某交差点、赤信号で止まったら歩道のベンチでAM8時前からストロング系酎ハイをあおるおっちゃんと目が合う(;^_^A

おっちゃん「わ~みんな若いなあ♪競輪選手みたいや!どこへ行くんや?」
私ら「箕面方面です」
おっちゃん「わ~そんなとこ自転車で行けるか?そりゃ大変や!気付けや」
私ら「ありがとう。おっちゃんも体に気付けや」


そんな地元のおっちゃんとのふれあいを楽しめるのも大阪の良さかも(笑)



大阪城の近くでお世話になりたくない大阪府警本部前を通り





淀川河川敷サイクリングロードへ











淀川を渡り万博公園方面へ万博外周道路から茨木市彩都へ








ここで昼食を取ります



「りくろーおじさんの店 彩都の森店」

焼き立てパンとスイーツのお店



お昼の時間だったので席が空いているか不安だったけどちょうど換気抜群のテラス席が空いてました。







テラス席からの眺望も抜群






焼き立てカレーパンにエビカツサンド他
コーヒーはパン買ったら無料でおかわり自由


お腹が膨れたので勝尾寺へ向かいます。

なかなかの山岳コース連続にカレー味のゲップが出そうwww



勝尾寺まであと少しというところで渋滞のため車が動いていない。



現地に着くと観光客でうじゃうじゃ
密ですよ〜







GO TOのせいなのかちょっと怖いくらいの人混みなので参拝はパス







紅葉は終盤ですが綺麗です



大阪のヒルクライマーには有名な休憩ポイント高山公民館で休憩







その後は池田方面まで戻ってきて五月山公園へ



もう激坂はお腹いっぱいなんですが登った先にある眺望は最高なので我慢我慢









秀望台からの絶景


これを見ると登ったかいがあるってもんです





同行のKちゃんのリドレーもカッコイイなあ


さあ大阪市内まで戻りましょう

大阪本町へ戻ってきました。
プロショップ ベックオンにて目の保養









正面ショールームにはS -WORKS TARMAC SL 7!

ベックオンのメカニックKさんは和歌山出身で私のお友達。
でも当日は残念ながらお休みでした。


それにしても大阪市内は何度通っても超走りにくい!(`・ω・´)ムッキー!

私ら四人は回りを気にしながら歩道走行可の歩道を走っているといきなり後ろから来たノーブレーキピスト車の兄ちゃんがすぐ横でリヤタイヤスライドで急ブレーキ掛けたと思ったら後方確認もせずに車道へダイブ!((((;゚Д゚))))



車道左側をまったり走ってたら後方からえらい勢いでロードでトレイン2人組にぶち抜かれ後ろの輩はノーヘル!
下り基調の路面でスピードも多分40〜50km出てた!

町中のビル前の石碑にスケボーで登ったり降りたりする若者


大阪市内はカオスですね〜




暗くなって朝自転車を下した駐車場まで到着し自転車積み込み後和歌山まで無事帰還しました。



今回もHさんの最高なナビゲートのおかげで楽しめました!ありがとう♪♪♪







それにしても丸3日間よく遊んだもんです

明日からの現実について行けるのだろうかwww




今日は約100km


次回は暖かくなってからのビワイチ企画ですか('◇')ゞ
Posted at 2020/11/27 20:56:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2020年11月25日 イイね!

GO TO しまなみ&ゆめしま海道 Part3

瀬戸田港までなかなかハードな鬼引きで何とか高速船に間に合った一行は尾道グルメとして有名な「尾道ラーメン」を目指します。



まず高速船乗り場の目の前にある尾道駅前の「たに」へ行くと長蛇の列

次は「丸ぼし」へ行くとここでも長蛇の列

念のため一昨年訪れた食べログ尾道ラーメンランキングNo1の「壱番館」も覗きに行くと店一周ぐるっと順番待ちの列



一昨年は通常の週末、土曜日で14時過ぎだったこともあり比較的並ばず入店できたがさすがGOTOトラベル期間の三連休ということもあってどこの名店もこのお昼時間帯は待たないとだめだよね~⤵

結局「たに」まで戻ると少し列の人数が減ってるようなので列に並ぶことに






4〜50分待って入店し自販機で食券を買って注文するスタイル。
カウンター席のみなので客の回転は早そう




ラーメン大盛り&半チャンセットで


お腹が空いていたのであっという間に完食でした…💦



みんな大満足の昼食後次の目的地は因島です。





お馴染みの渡船に乗って向島へ渡り因島大橋降りてすぐのしまなみスイーツとして有名な「はっさく大福」のお店はっさく屋へ!



店まで結構な激坂を登るんですが美味しいもののためには苦労もいとわないのです。




激坂の果てに到着しました



さぁ♪はっさく大福♪ はっさく大福♪













Σ(ㅇㅁㅇ;;)エッ (´;ω;`)ソンナ~……

まだ13時過ぎなのに三連休中で人が多くてすでに売り切れですか?



仕方ないので中にあるトイレをお借りしてトイレ休憩
そうしたら中のテーブルで休憩していた見ず知らずのサイクリストが出てくるときに「ショーケースにまだはっさく大福5つぐらいあるよ♪」とこっそり教えてくれました。


よし!スルスルと店内へ入りショーケース内のはっさく大福を指さし小さな声で「これ4つください!」と言ったらあっさり買えましたよ~♪♪



ありがとう!見ず知らずのサイクリスト兄さん


ここでも人の親切さを感じたひとときでした。




さあ~いよいよ実食









甘酸っぱい香りが口いっぱいに広がり大福の甘さがしつこくなくいつ食べても絶品ですなあ





窓からは因島大橋も見えます。

一つだけしか食べれなかったけど満足



因島ではもう一つ目的地がありました。





大山神社通称「自転車神社」で旅の安全祈願をしてきました。









お土産に自転車お守りを買いました



山岳王の水玉




裏面はアルカンシェル


その後は因島土生港からゆめしま海道の玄関口生名島へ渡りました。






ゆめしま海道三島制覇したかったんですが帰りの高速船の時間の都合と雨がパラついてきた事で生名島だけになりました。
次回はゆっくり回りたいですね












生名港から高速船に乗り今治まで帰るということで待合でしばし休憩


申請書に記入したら自転車料金がただになるので記名し提出
17:40の高速船に乗り今治へは18:30着予定


今治までの船内でお疲れモードの四人は爆睡www



今治着と同時に全員合羽着用で東予を目指しましたがこの区間が本当に辛かった!


ライトオンで激しい雨の中の走行は路面確認が難くスピードを稼ぐことも出来ないので気を使います。



フェリー乗り場に着いたのが19:40
雨はまだ激しく降っています



流石にみんな疲れた顔ですね




これにてしまなみ&ゆめしま海道弾丸サイクリング終了!!!
コロナ禍でライドイベントの中止が相次ぐ中ですが
やっぱりみんなで走るって楽しい♪♪


既に船内への案内が行われており朝預かってもらっていた荷物を部屋へ入れてすぐに風呂へ飛び込む!ダブ〜ン♨


♨極楽♪  ♨極楽♪


風呂上がりはやっぱりこれでしょう




今夜もやっぱり飲むのか ( ´∀` )



今夜は軽くカレーで夕食を済まし




しまなみ&ゆめしま海道サイクリングの思い出を振り返り長い一日が終わろうとしています。





今日の走行距離

ただし瀬戸田~尾道、因島~生名島 生名島~今治の三ルートは船移動です


部屋へ戻って直ぐに倒れ込むように寝てしまいました。


おやすみなさい。


明日、大阪に着いてからは大阪北部サイクリングを予定しています。
Posted at 2020/11/26 09:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2020年11月24日 イイね!

GO TO しまなみ&ゆめしま海道 Part2

明けて22日定刻どおりにフェリーは東予港に到着


下船後近くのコンビニで朝食と今日のルートを確認します。

alt



alt

今治~生口島までは自走し生口島・瀬戸田港から高速船で尾道までワープ


尾道~因島まで自走後フェリーにてゆめしま海道をちょろっと回り生名島から高速船で今治まで大ワープという工程ですがはたしてうまく予定どおりにいくのかな~



alt

朝焼けしてるのですが18時過ぎに雨が降るという今日の予報


雨男雨女は誰だ!

いつも思うのが東予港から今治までの25kmほどがだるいですがサンライズ糸山向けてテンション上げてスタート!



今治城を横に見て

alt

alt



今治フェリーターミナルで休憩

alt


ここからはフェリーに乗ってしまなみ&ゆめしまの各島へワープできるので多くのサイクリストが朝イチの便を待っていました。




さらに北上し来島海峡大橋がようやく見えてきました。


alt


alt

ここで記念撮影してたら道のとおり沿いの民家からおじいちゃんが「全員で記念撮影するならうちの若いのに撮らすのでそこで待ってて」と言ってくれてお言葉に甘えることに




alt

こういう地元の方のおもてなしの心がサイクリング王国たる所以ですね。


おじいさん&娘さん。ありがとうございました。


WAKAYAMA800で地元和歌山もサイクリング王国をうたってますが和歌山へ訪れるサイクリストを見かけたら私も積極的に声掛けしますわ


海沿いの道を少し上るとサンライズ糸山到着

最近できたSHIMANAMIモニュメント前で記念撮影

alt

alt


さあいよいよしまなみ海道、来島海峡大橋へ

alt

alt

初めてのしまなみでテンション⤴⤴のリドレーKちゃん


alt


alt


alt



大島へ渡り本来なら絶景ビューポイントの亀老山へ行きたいところですが今回は生口島から11:20発の高速艇に乗る予定なので残念ながらパスします。

大島から「♪伯方の塩♪」で有名な伯方島道の駅

alt


ここでは甘いもん補給

alt

みかん大福



alt

レモンプリン




お次の立ち寄りポイントはサイクリストの聖地  
道の駅多々羅しまなみ公園


alt

alt

alt

alt

alt

ここで記念撮影終えたら10:55で生口島・瀬戸田港11:20発のサイクルシップに乗れるかは微妙な時間になってきた・・・

瀬戸田までは9.1kmの距離で時速25km超で走れば間に合う計算ですが今日は三連休中日なのでレンタル、ファミリーサイクリング客が多く橋の上で急に止まって記念撮影始めたり対向サイクリストも多くてスピードアップ厳禁15~20km/hがやっと



こりゃあまずいな・・・


alt



生口島へ渡って西海岸へ出るとようやくマイペースで走れるようになるが橋上のスローダウンが響いて取り戻すには相当ペースアップしないと間に合わないぞ!


ここからは

全集中!!

瀬戸田港までTT(タイムトライアル)走行で前を曳く
ルーラー脚質の私としては是が非でも全員を間に合わせたい


35~40km/hをキープしてると後続女子のKちゃんが遅れ始めてきたので1000kmブルペを完走したこともあるブルペストKUBさんに少し落としたスピードで後続を引っ張ってもらうようお願いして私は先着して船に待ってもらうようにします。





パワーはFTP領域以上、最大心拍180超えまで追い込んで11:19頃瀬戸田港にゴール!!


しかし、船は停泊していないし出航した様子もなく桟橋には人がまだたくさん居る??
近くにいた係の人に聞くと船が遅れてまだ着いていないとのこと♪
ラッキーだね

そうこうしてたら後続三人が到着後数分して船が入港し全員間に合いました。







日頃の行いが良い四人なので天が味方して船を数分遅らせてくれたかも(笑)
それにしてもリドレー乗りKちゃんはよく頑張ってAV30km/hのKUBさんトレインに千切れることなく付いてきたのは立派でした。


この高速船ラズリは自転車積載能力を大幅にUPした新造船でしまなみサイクリングのシンボルにもなっている船です。



二階展望デッキ上にもフレームに傷が入らないように仕切り布付きサイクルラック装備



船内にはインスタ映えアイテムもあったので試してみた



瀬戸田レモンマン参上   


一時間ほどで尾道に船は到着しちょうどランチタイムになりました。
何とか予定通りに尾道に着いたのであとの行程は楽になりそうです


尾道以降の様子はPart3へ続きます


Posted at 2020/11/25 22:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2020年08月08日 イイね!

滝巡りポタ

仕事が忙しくて本来なら三連休も今日(土)だけお休みです。



少ない休暇を有効に消化するためAM5時過ぎから起きて車へ自転車を積んで南へ向かう!






到着したところは南紀すさみ町




今秋期待していたライドオンすさみもコロナで中止決定したのでリベンジお一人ライドオンすさみポタリングをします。



今日は普段のライドで行けない滝をメインに回ります。



ビンディングシューズだと滝までの山道を降りていくのが難しいのでマリンシューズ持参です。






まず有名な雫の滝へ













滝までの道中は山道の階段ありなのでビンディングシューズは無理ですね。




誰も来ないので一人で貸し切り状態。

日頃のストレスを解消できますね。





次の滝は





大鎌方面へ








この看板の前に神社があるんですが立派な杉の木に囲まれた荘厳な雰囲気






ここからは舗装林道を通るのですが道に落石が有ったりとなかなか荒れてるので慎重に走ると大滝へ降りる所へ着きました。








降りる道がこれまたなかなか荒れてます。









ロープに掴まって降りるところもあります





到着!










ここも貸し切り!
しばらくボーッと佇み滝を眺めてました。



皆さんに涼しさが伝わったでしょうか



お昼ご飯は一枚岩の道の駅で








なんか看板変わってるけど道の駅の事業者が変わったのかな
山の中から海岸沿いに出るとさすがに暑い










国道42号を北上します。





スタート地点のすさみ海水浴場へ戻って来ました。
朝は数名しかいなかった観光客もお昼過ぎはこの状態。
すさみ町内の海水浴場はオープンしてないので通常のお盆シーズンと比べると観光客は激減で砂浜のテントもまばら








車へ自転車を積んで近くの温泉へ行こうとしたらお休み⋯


別のところもコロナ感染拡大防止の為宿泊者限定で日帰り入浴客はお断りとのこと( ´•̥ω•̥`)



でここまで北上しダブ〜ン








感染症対策も完璧です。



帰りはお盆シーズンには珍しく高速上り方面の渋滞も無くスムーズに帰れました。




今日の走行データー







明日からまた仕事頑張ろう!!
Posted at 2020/08/08 19:14:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2019年06月16日 イイね!

爆風ニモマケズ!

今日はSHOPの走行会。
しかし、朝からいいお天気ですが風が強い!。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ



早く目が覚めたので走行会集合時間まで近所で練習走行




和歌山のアマルフィと言われる?雑賀崎の町並み


STRAVAセグメントで自己記録更新を連発する!








💪💪💪👍👍


ただディープホイルで海沿い走ってると時折吹く爆風で煽られて怖い怖い😓




AM 9:30走行会集合場所の和歌山城横へ


今日はLOOK 785Huez RSのオーナーさんが2名もいました。




今日は私が先頭でコース先導します。


参加者の脚力がよくわからないのでどれだけのスピードで引いたらいいのか分かりませんが極ポタリングペースでまずはマリーナシティを目指します。







一旦マリーナシティでトイレ&水分補給休憩。


ここから海南市へスタート


黒沢牧場の麓にあるコンビニで休憩しヒルクライムに備えます。



黒沢高原はマイペース走行を解禁し、速い人はそれなりのスピードで頂上目指します。



この前の富士ヒルクライムでブロンズゲット(1時間30分切り)したKさんがサクサク登っていくので負けずに付いて行きます。


途中で10m位前に出られましたがそれ以上は離されずキープしたまま頂上近くの緩斜面で意地のダンシングで遂に追い付いて峠頂上スプリントでホイル一つ前に出てゴール!




ああ〜疲れた!!‎(´×ω×`)


後続はなかなか来ない様子なのでほぼ同時にゴールした三人でお迎えのおかわりヒルクライムwww



途中で疲労困憊の参加者でしたがエールを送りながら頂上へ!







みんな揃って記念撮影。


下ってきてから有志数名で昼食取ってから帰宅しました。



今日のコースはこんな感じ



参加者に合わせて平坦路はポタリングペースなのでこんなもんでしょう・・・



さあ!神河ヒルクライムレースまであと3週間。


体重がなかなか減らないのが悩み

Posted at 2019/06/16 19:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation