• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

大阪観光地ポタ

今日は普段自転車では行くことのない大阪の湾岸エリアへグループでポタリング。



総勢10名という大所帯。


AM 6:30和歌山市内を出発





今日のコースです







ナビゲーターのHさんのおかげで孝子峠から淡輪〜阪南の海沿いの車が少ない裏道を快走!



堺市からは大通りメインとなるため四輪車も多く、路上駐車を避けるのもなかなか面倒⋯‎(´- ̯-`)



大和川を渡り住之江~大正へそして京セラドーム大阪到着



その後は川底のトンネル安治川隧道を通って対岸へ渡り舞洲へ


舞洲で昼食をとる予定が島で唯一の食堂が土日祝休業!

Ω\ζ°)チーン





ウ~ン・・・    





仕方なくコンビニのイートインコーナーでコンビニ弁当で済ますしかない
_| ̄|○





途中にあるループ橋を渡り








USJの入り口前で記念撮影





市営の渡船乗り場で対岸の天保山へ行きます。






対岸の天保山岸壁には大型客船停泊中
七階建てのマンションが船の上に乗ってるような造りに驚かされますね。






渡船で渡って皆で天保山ヒルクライムチャレンジ!
ヒイヒイ言うこともなく頂上とうちゃこ!
激坂なしの標高4.5m(笑)


クライマーでないそこのあなたでも完走可能






達成感で思わずガッツポーズが!(爆)





海遊館前を通り







IKEA鶴浜の前へ出ました。



しばらく走っていると⋯


パシューン!!パンク神降臨





メンバーの一人が令和元年初パンクwww




しかし、周りの応援のおかげで(笑)サクッと修理完了!





ここから往路を帰るのみですがその前に軽く補給





西成にあるミシュランガイドにも載ったことのある会津屋さんでたこ焼きを食べましょう





外はカリッと中はまろやかなタコの触感がしっかりあるおいしいタコ焼き






ひたすら国道を南下し阪南市に着く頃には日が沈んできました。





岬町あたりで完全に日は沈みライトオン走行し無事に帰着し今日のサイクリングは終了しました。

季節外れの暑さで熱中症も懸念した一日で小さなトラブルはあったものの楽しい一日を過ごすことができた自転車仲間に感謝!




今日は走行距離150km超のロングポタリングでした。



体力的にはなんてこと無いない距離ですが和歌山と違って大阪はやっぱり車は多いわ、信号無視当たり前の暴走チャリが動くシケインとなりあっちこっちから飛んでくるので精神的に疲れるわ〜




お疲れ様。





Posted at 2019/05/27 10:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2019年04月06日 イイね!

快晴のピンクリボンサイクリング





今日はピンクリボンサイクリング。




たまには息抜きも必要です。グルメポタライドです。



このイベントは紀の川市周辺のグルメスポットを参加の時に配布されるグルメチケット(1,000円分)を利用し自由に回るのでそれぞれのペースでゆったり回れるのでスポーツバイク初心者にもおすすめのイベントです。

参加費の一部をピンクリボン協会へ寄付



会場の粉河ふるさとセンター



いいお天気で楽しくなりそうな予感♪♪



朝はちょっと肌寒いけど日中気温が上がるらしいので今日は夏用ビブパンツで十分でしょう



ゲストライダーに元宇都宮ブリッツェンやTEAM右京でスプリンターとして活躍した辻 善光さんと吉本芸人「女と男」の和田ちゃんと市川君


市川君は昨年もピンクリボンサイクリングにゲストとして参加しその影響で自分のロードバイク(カレラ)を昨年購入!今回はMY BIKEでの参加になります。









AM9:10最初のグループがスタート!!

私たちのグループは紀の川南岸を東方向の橋本方面へ!
途中にちょっとした坂もあるのでポタラーな方たちはみるみる遅れてしまうのを待ちながらまったりと走行




最初のグルメポイント伊咲亭
フランス人シェフが経営している本来は家庭風フランス料理とケーキのこじんまりとしたお店です。








ココではソフトクリームをピンクリボン特別価格で提供




お次は紀の川を渡り北岸へ




華岡青洲の里へ










華岡青洲の里を後にして


ジェットコースターのようなアップダウン続きの農免道路を走ります。

私は10数名程度のグループ最後尾までまずは下がりそこから一気にヒルクライムインターバルで先頭までを繰り返しながらいい汗かきました(笑






グルメポイント「ふうの丘」到着!









『武庫川を走る会』の皆さんとも一緒に回りました。


ちなみに前列一番左のパナソニックジャージの方はパナソニックサイクルの方です。
クロモリ&チタンフレームのオーダーは是非パナソニックへ!





沿道の桜満開
『ライダーと桜』


その後は観音山フルーツガーデン

「山」なので当然登ります(笑




ちょっと汗かいて到着‎(^^;



ココでは生搾りオレンジジュース販売








列の先頭へ行くと・・・






この機械面白い!




二階ではおいしいフルーツサンドもいただけます。





だ~っと!西へ行き
イチゴ農家へ🍓






赤は2個100円、白はサービスで1個くれました。
白ですが熟す前のではなくてこういう品種とのことで独特の甘さが口いっぱいに広がります。








お次は
ジェラートで有名で某氏も訪れたこともある桃山の藤桃庵 (トウトウアン)







木村牧場のミルクとブルーベリーレアチーズ

この日も多くの方が列をなしてましたよ






ここで今日のグルメポイント回りは終了!
スタート地点に戻りましょう!



途中にあった桜並木があまりにも綺麗だったので記念撮影









スタート地点の粉河ふるさとセンター前で『女と男』の和田ちゃん&市川君、辻善光さんといっしょに記念撮影。






その後会場内で抽選会でしたが今回は小物だけ当たりましたので割愛。



夜に有田川町でお通夜があるので慌てて帰りました。


お疲れちゃん‎٩(ˊᗜˋ*)و




本日の走行距離45 kmでした。




Posted at 2019/04/07 16:31:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2019年02月10日 イイね!

有田サイクルミーティング

今日は和歌山県有田市で開催された有田サイクルミーティングへ寒風の中行ってきました。




和歌山市からは追い風5〜6mで楽々35km巡航!
海南市から一時間かからず現地到着



有田みかん街道というヒルクライムコースを使っての試乗メインのイベントです。







田辺からはこの方も参戦

会場に着く前に千葉山をシバキに行ってました。








さて私はまず試乗車一発目はコレ!





BMC社Timemachine Road 01





見た目はゴリゴリのエアロロード


ボトルゲージをフレームと一体化させてまで空力を考えて作られています。
ハンドルステム一体でワイヤー類は一切見えません!











エアロロードと言えば以前大阪サイクルモードで「S-WORKS VENGE VIAS」に試乗したことがあって、とにかくまっすぐにしか走らなくてダンシングがしにくい直線番長というイメージでした。











まあ~エアロロードは縦に硬くて乗り心地も良くないんだろうなと思いながら試乗出発
















おや?意外と乗り心地は(*′σЗ`)σイイネェェェェ





スタートしてすぐの直線路で踏んでも足に強く反発するようないやな硬さはまったく無し




それでも平坦路はやっぱり楽にスピードが上がります。
体感35km/h以上になるとすっとペダルが軽くなります~




ヒルクライムコ-スに入ってからダンシングで車体を振ります。







まったく抵抗無くヒラヒラと車体を左右に振って登っていけますしガツガツ足を踏み込まずともするする登ることが可能(驚



ダンシングすると一瞬BB回りが撓って戻る瞬間にヒュンと前に進む感じで、このタイミングをうまく捕まえるとどんどん登れます。




しかもホイルは60mmのスーパーディープカーボンホイルなのに重さは一切感じませんよ。




10%超えの激坂以外ならヒルクライムレースで勝負できそうなくらいです








う~ん!!見た目の厳つさと裏腹な優しい推進力



コレってエアロロードですよね?









エアロロードのイメージが覆されました!








さてお次に乗ったのは
BASSO DIAMANTE







コレは特に印象無し(笑
特に硬いわけでもなく軽いわけでもなく⋯



まあヘッドセットが特殊で短足な私だとシートポストが出せずハンドル落差を出すのにハンドルをかなり低くセットできるのはいいかな




その後は試乗する方も多く順番待ちが長くなってきたので一旦会場を離れて遅い昼食にしました。





有田で昼食といえばココ

ライスフィールドさん








名物、太刀魚料理がいただけます。


今日は太刀魚一本唐揚げカレー







昼食後また会場に戻ってからピナレロ DOGMA F10に乗りました。


ホイルがレーシングゼロを履いていたので究極の固さと乗り心地でプロの脚力じゃないと踏み切れないレベル。
ピュアスプリンターならこの硬さを活かせるでしょうが私ごとき貧脚だとB B回りの撓りなぞ一切感じる事できずに100Kmで足売り切れます。





今日の目玉はやっぱりBMC  Timemachine Road 01でした。


コレマジで欲しいレベル。


別次元の乗り物です。

MY KOMより断然脚に優しいくせにエアロで平坦速いは登りもサクサク登るはでまさにパーフェクトなBIKEでした。
その分お値段もパーフェクト(R8000アルデグラDi2 DT SWISS60mmホイルで100万円!!)



最近のハイエンドバイクは4〜5年前のモデルと比較するとどれも脚に優しく鬼剛性な硬さのは少ないらしい。



あのスペシャターマックさえ優しくなってるのです。



15時過ぎになったので会場を後にし北風に逆らうように北上して帰宅


今日は約70km走行。お疲れさん。

















Posted at 2019/02/10 23:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2018年10月08日 イイね!

午後からサイクリング

今日は昨日の回復走。


サイクリングロードをポタポタ流して、紀の川市まで

岩手市根来にチェックポイントがあることを思い出し立ち寄ることに










最近は日没が早くなったね







本日は約50km


Posted at 2018/10/08 17:05:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2018年07月03日 イイね!

台風のせいで

今週には梅雨明けするかもと言われていた近畿地方。



台風通過で今週の予報が大きく崩れてきました。
台風の進路予報に近い九州北部、山陰地方の皆様には被害がないことをお祈りします。



さて、当初は晴ればっかりの予報だったので安心してたら日曜日の天気が微妙になってきました。


実はこの日曜日に仲間三人と一緒に淡イチしようと思ってます。

7/1から深日〜洲本ラインの社会実験が再開されたので、この第一便(深日8:05発)で淡路に渡り一周して帰りの最終便(洲本18:45発)で帰る予定です。




淡イチの距離約150kmですが獲得標高もこの前の山岳グランフォンドの三分の一位なのでマイペースで走っても7時間もあれば大丈夫でしょうね。




Posted at 2018/07/04 08:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記

プロフィール

「[整備] #クオリスチタン コンチネンタルグランプリ5000SⅡタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/116449/car/2544832/8351269/note.aspx
何シテル?   08/31 21:57
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation