• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2024年09月06日 イイね!

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル

久しぶりの車ネタ


前車JF1の際も乗るたびにアイドリングストップするのが嫌でイチイチECONボタンを押してOFFにしアイドリングストップをOFFしていました。





今回JF5に乗り換えてECONボタンだけでなく電動パーキングボタンにオートブレーキホールドボタンと出発時一挙に3手順必要となり一年経ってもやっぱり面倒くさい!!






もう市販のアイドリングストップキャンセラー買って取り付けようと思ってたところいい情報を仕入れました。





それは…




バッテリーマイナス端子からアーシングケーブルを1本取るだけでECONモードのままアイドリングストップが発動しないというもの!








画像にある四角いのがバッテリー充電量を見るセンサーでそこにアイドリングストップをするためのコネクターが刺さってます。




どういうことかというと、バッテリー容量が低くなるとバッテリー上がり防止の為アイドリングストップをキャンセルするようになってるとのこと。




ここを流れる電流がアーシングすることにより内部抵抗が変わるらしく、偽バッテリ低下アラームとなるみたいです。



アーシングケーブルは近くのホームセンターで8sqが1000円/mだったのでそれを買って自作しました。

総費用1200円










アーシングされる方はだいたいバルクヘッド箇所のアースポイントに落としてるみたいです。



私はラジエター近くにあるアースポイントに落としたので長さは20cmで済みました。







一応施工する際は+側端子も外してください。



施工後試走してみる



特に不具合は発生していないのですがアイドリングストップに関するメッセージがメーターに表示するのでちょっとびっくりします。


「バッテリー容量低下のためアイドリングストップできません」みたいな感じでした。




この警告メッセージを表示させない方法は

ハンドル左にあるホームボタンからスクロールし



車両設定





ドライバー1でスクロールボタン押してスクロールすると






メーター設定項目が出てきます






メーター設定項目を押してスクロールするとアイドリングストップ状態のメニューでボタン押す






デフォルトだとONになってるのでこれをOFFに設定




そうすると警告メニューの表示が出ません。





私のは今のところ一切不具合出てませんがこのアーシングによるアイストキャンセルは裏技なのでこの施工を真似て不具合出ても一切責任を持てませんのであくまで自己責任でお願いします。

*細い線だとアイストキャンセルしなかったという方も・・・*



不具合出たらメーカー保証期間内であっても対応不可とディーラーで言われることもあるでしょう。



また、特に残価設定や楽まるで購入した車両は点検時にディラーで入庫断られたり、アーシング外されたりするかもしれません。


Posted at 2024/09/06 14:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年02月28日 イイね!

本当に明るいの?

本当に明るいの?昨夜、先日交換した高ケルビンHIDバーナー(一応made in japan6700K)で雨中夜間走行しました。



結果・・・・・・


やっぱり視認性イマイチ!


危なくは無いけど懸念していた路面の白飛びというか・・・背景と同化しているというか・・・



バラストを50wとか70wに上げれば違ってくるんだろうけどそれをしたらレンズ&リフレクターの焼けが一気に進みそうだしねぇ~

高ケルビンバーナーに交換している方、実際視野はどうなんでしょうか?

効率からいくと5000k位が実用上いいのかも・・・

スタイル優先でいくか使い勝手優先でいくか難しい判断ですね
Posted at 2014/02/28 11:27:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年02月15日 イイね!

お勉強??

お勉強??N-WGNに外部アンプ&スピーカー導入して音を聞いてみる・・・

ウ~ン・・・・イマイチ
デッドニングもしてるのになんでかな??


もちろんDIATONEフルセットのN-BOXに馴らされた耳だとどうしても高望みしちゃいます!
古いCDデッキで調整機能も少ないので仕方ないのかな?
でも悪あがきでイコライザー&左右バランスetcを調整してみよう!
(タイムアライメント無し・DSP無し・左右独立のイコライザー無しと無い無いずくしですが)

取り説がもう無いのでネットでダウンロードしていろいろ弄ってみると・・・



おお!そこそこ聞けるようになったじゃないか!


アンプとスピーカの実力を生かせていないCDデッキですがしばらくはこれで我慢します。

次はやっぱりサウンドナビDEH-P01 が欲しいなあ
Posted at 2014/02/15 19:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年04月14日 イイね!

コストダウンの努力

DIATONEスピーカに交換してまだちょこちょこと設定いじって自分好みの音にしています。

で・・・はずされた純正スピーカーを見てみると



軽ぅ!


コーン紙ではなくてコーンフィルム?向こう側が透けてますが耐水性はありそうだね
でもエッジはふにゃふにゃ~
まあ軽自動車の純正スピーカーだからこんなものかも
しかも取り付けは二箇所爪でひっかけてビス止めは一箇所のみなのね



純正スピーカー装着中にナビのオーディオ機能を調整したらそれなりにいい音で鳴ったからこれほどしょぼいとは思わず・・・・

こんなしょぼいスピーカでもそれなりに鳴らせるDIATONE サウンドナビのアンプ能力と調整機能ってすごいかも・・・

リヤ天井にあるスピーカは鳴らさないセッテイングにしているのでリヤスピーカもはずして軽量化しようかな(笑)
Posted at 2013/04/14 12:56:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年04月13日 イイね!

スピーカー交換&デッドニング

長らく待った待望のスピーカー「DIATONE DS-G20」が入荷し地元SHOPで取り付け調整してもらいました。

まずは純正状態






スピーカマウントはワンオフで
ダイボルギーをたっぷり塗り塗り










で・・・・・こうなりました。












まだまだエージングが済んでいない状態でもボーカルの輪郭がくっきり!
ズンドコ系ではない圧倒的なHi-Fiサウンドにうっとりします。
軽自動車でもしっかりデッドニングすればいい音出るんだね~

しばらく鳴らしてエージングが済んでから再調整にまた来てくださいとのことです。
三菱&SHOPはいい仕事してるな~
Posted at 2013/04/13 20:25:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「[整備] #クオリスチタン コンチネンタルグランプリ5000SⅡタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/116449/car/2544832/8351269/note.aspx
何シテル?   08/31 21:57
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation