• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2006年03月13日 イイね!

卒業式

卒業式今日は真冬並みの寒さで震いあがりました((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~

実はうちの娘が中学卒業で、今日が卒業式だったので親ばかと思いながらも、卒業式に父兄として出席してきました。

うちの娘が卒業生の歌を歌う時にピアノ伴奏をするということだったので、つい、行きたくなりました。
最後まで間違わないで弾けるかとドキドキしながら聞いていましたが、無事に間違わずに終えてくれましたよ。

あと一ヶ月もすれば高校生です。
Posted at 2006/03/13 18:23:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2006年03月08日 イイね!

代休でまったりと

代休でまったりと今日は代休でおやすみだったので、純正足を実家倉庫から出して虫干し??

その後近くの本屋へふらっと立ち寄り本を買って久しぶりの読書です。
「バカの壁」の続編「超バカの壁」を読んでいます。

当たり前のようなことが書かれてるんですが、読んでいると、とかく仕事上で義務感に苛まれる気持ちが少し楽になりました。

ものの見方・考え方ひとつでなんて気が楽になるか・・・

公私とも気負いすぎは良くないですね。(*゜‐゜)ぼぉー・・
Posted at 2006/03/08 19:38:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2006年03月05日 イイね!

春うらら・・・

春うらら・・・今日はいいお天気でしたね。

でも今日はお仕事でした。
某イベントのお手伝いで駐車場係を一日させられてました。

駐車場誘導を一日やってて思ったのが、紅葉マークの高齢者運転の車はこちらの指示に気がついてないのか、無視なのか、とにかくわがままに駐車するので見てるこちらはヒヤヒヤ(^-^;

場内一方通行なのに逆走はするは┐( -"-)┌ヤレヤレ...
前の一点しか見てないので曲がる時に轢かれそうになる恐怖でいっぱいです。

みなさん公道でもお年寄りに運転には気をつけましょう。

気球に乗りたかった・・・( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ
Posted at 2006/03/05 15:09:16 | コメント(2) | 徒然日記 | 日記
2006年03月02日 イイね!

明日はひな祭り

明日はひな祭り娘がいますので、雛人形が出ています。

うさぎ小屋のような家なので、ケース入りのコンパクトなお雛様です。
ちらし寿司が明日実家から届くらしい・・・
Posted at 2006/03/02 21:13:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2006年02月28日 イイね!

ご当地の踏み絵バトン(和歌山編)

同じ和歌山のひろっささんところで見つけた「ご当地踏み絵バトン」を私もしてみます。

かなり長文なので興味のない方はすっ飛ばしてください。

●  なにはともあれ、ぶらくり丁に出かける。
○最近は滅多に近寄っていません。目新しいものが無いし・・・

●  白浜3点セットの円月島、千畳敷、三段壁で記念写真を撮ったことがある。
○はい!恥ずかしながらあります

● みかんと鯨はシンボルマークの定番だ。
○私の中ではみかんと温泉かな

● パンダバスは、少し恥ずかしい。
○パンダバスは今移動図書館として市内で活躍中です

● ライブマリーナの公開を見に行く前に、テレビ出るからと言いふらす。
○TVはたまに見ますが現地には行ったこと無いです

● オークワの歌が歌える。
○♪あなたの街のオークワ~♪ですか

● みかんは買うものではない。
○田村みかんは買ってます

● 「なっちぐっろ~ イエィ!と黒人と一緒に踊っていたおばあちゃんは、今どうしているんだろうと、ふと思い出すことがある。
○確かに!

● 初めてたべたハンバーガーはドムドムだっった。
○JR和歌山駅前にあったよなあ~よく行きました

● 「ハマブランカは私の命です」のCMは、未だに笑いのネタのストックに入っている。
○もう一度みたいなあ~ S40年代生まれの人ならしってるかな

● 納豆が嫌いだ。
○うちは常に冷蔵庫に入っています。息子が大好きです

● つ~るつるし~こしこといえば森下食品だとすぐにわかる。
○森下食品はうちの身内です(;~〓~) アセアセ

● アメリカ村・本町二丁目・北新地・どれもこれも胸を張って口に出せない。
○アメリカ村っていっても大阪ミナミでないよ

● ラーメンの「かわせ」で、スープを残しておばちゃんに怒られたことがある。
○実家からすぐそばです。このおばちゃん、つり銭の計算ができないので、つり銭無しで払わないと怒られます。
スープはもちろん残しません。
いまは息子?がやってるみたい

● 和歌山のおいやん桂文福をナニゲに応援している。
○最近はおばちゃんの桂 枝曾丸がなにげにお気に入り
 桂 枝曾丸は中学の後輩です

● Uターンで帰ったら和歌山弁を使わないと決心している。
○和歌山から出たことないです

● つい、ハイビームのまま車を運転してしまう。
○うちのほうはまだ町なので・・・それは無いかな

● 飛び地である北山村が三重県に吸収されるのは何故か辛い。
○はい!

● ご当地ソングといえば「和歌山ブルース」と「近畿のおまけ和歌山」。
○ですね

● ド忘れしたときのお決まりの台詞は、「あのーほれ、なに 」である。
○恥ずかしながら・・・最近良く口走ります

● なんだかんだいっても、毎月、アガサスかKEYのどちらかには目を通す。
○最近はそれにLismも加えてください

● とにかく邪魔くさい。何でも簡単にまとめたい。
○はい!

● 一方通行の標識をあまり見たことがない。
○和歌山市内は結構ありますね

● 時間を連絡する時、7時を「しちじ」とは言わずに「ななじ」と言ってしまう。
○間違いなく言ってます。

● 七文字のスポットの場所にカップルで行くと別れるはめになる、と信じている。
○それはしらなんだなあ~

● 紀北と紀南では、文化どころか言葉も体格も、人種まで違うと思う。
○確かに同じ和歌山でも言葉が通じないのは実感してます

● 「どえらい」「 でぇらい」「 がいな」「やにこい」「ころもし」「どてらい」「てちこう」「ものごい」「のとろ」と凄いと言う意味の言葉も色々あるが、これらがどの市町村の方言か分かる人は、血統書付きの和歌山県人だ。
○「のとろ」がわかる和歌山人は少ない。

● あなたと私のチャームリラのCMはいまだに耳について離れない。
○TV和歌山のCMね。今もあるのかな・・・

● 那智の火祭りは自慢だが、笑い祭りは、かなり恥ずかしい。
○笑い祭りは知りません

● クッキーもビスケットも焼き菓子はすべてせんべいと言う。
○うちの親世代はそうかも

● 暴れん坊将軍は必ず見る。
○当然です!吉宗は和歌山の誇りです(笑)

● 羅生門は世界に誇れる日本酒だ。
○モンドセレクション・金賞受賞??

● テレビ和歌山の静止画CMの地味さには癒しを感じる。
○和歌山ならでは

● 敬語を喋るのが苦手だ。
○敬語を使うと仕事上上手くいかない(笑)

● 日本全国で一番、牛の頭数が少ないことは、ある意味、自慢だ。
○えっ!それは初耳

● 次の南海道地震の時は、自分が何歳位になってるかを計算してしまう。
○多分死んでるかなあって漠然と考えてます

● 会話は「ほいでよー」から始まる。
○「ほんでよー」もありかも

● 会話に「ほやから」が10回以上出てくる。
○そういえば・・・

● 小学校の頃、公園で紙芝居を見たことがある。
○紙芝居は知らないが「ロバのパン屋 」は知っている

● 朝食に「梅干」と「金山寺味噌」は欠かせない。
○「梅干」は冷蔵庫に常駐しています

● 「加太」を「かた」と呼ばれるのがイヤだ
○「かぶと」と呼んだやつもいました

● 「つれもていこら和歌山ラブソング」を歌える。
○う~んそれは知らんなあ

● 「一泊二食つき、まごころつき」のホテル古賀の井のCMが脳裏に擦り込まれている。
○今もTV和歌山で流れているので、自然とイメージできますね

● もちろん「南紀しらーはまー」の白良荘グランドホテルのCMもしかり。
○もちろんです

● 鯨に愛着があり、グリーンピースの存在を少し疎ましく感じている。
○鯨文化に口出しするな!

● 他府県に行くとガソリンの値段の高さに驚く。
○それは言える。特に有田地方はさらに安い

● アルバイトは紀伊民報で探す。
○NEWS和歌山という手もあり

● ラジオで和歌山弁を聞くと自分とは無関係だと思いたくなる。
○たまに(;~〓~)

● 近年「和歌山出身です」というと「ああ、あのカレーの!」と言われるのが嫌だ。
○カレー事件で無くなった子が私に同級生の子供なので今でもいたたまれません

● 白良浜がハワイのワイキキビーチと姉妹浜提携を結んでいる事実は、少し身の程知らずではないかと思う。
○無理があるけどねえ

● その白良浜の白砂は、オーストラリアから輸入している事実を知っている。
○有名です

● 高野山は遠足で一度は登ったことがある。
○奥の院への肝試しはお約束です

● ぶっちゃけ関西ののけ者にされているような気がするけど、気がつかないふりをしている。
○・・・・

● 「さしすせそ」の発音が苦手だ。「ざじずぜぞ」は、「だぢづでど」になる。
○うちの奥さんは"でんでん"区別ができません

● 黒潮市場でまぐろの解体を見学してバーベキューを楽しんだことがある。
○黒潮市場は結構値段が高いのであまり行かないです

● 冷凍みかんを見ると鼻で笑ってしまう。
○フンッ!

● 佐倉ぶつだんのCMの女の子の現年齢が気になる。
○今はもうおばさん??

● 紀州備長炭と南高梅はもちろんだが、なんといっても郷土の自慢はみかんだ。
○みかんは外せません

● オーカードを持っている。
○和歌山主婦のマストアイテムです(笑)

● とれとれ市場のテーマソングは、正直うざい。
○とれとれへ寄ると家に帰ってもこの音が頭の中をぐるぐる駆け回ってます

● 地元のコンビニといえば、「ナイトショップいしづち」だ。弁当がうまい。
○最近「いしづち 」なくなってるよね

● なれずしの発酵臭に魂が揺さぶられることがある。
○本なれは無理です。早くらいです

● 和歌山のマハラジャに行った事は今から思うと一生の不覚である。
○マハラジャねえ~ありましたが行ったことは無いです

● TVが壊れたのかと思ったら「岩谷自動車」のCMだったこ
とがある。
○うんうん

● 「大きい大きいホームラン」といえばユタカクレジットだ。
○TV和歌山。深夜CMの定番ですね

● 国土建設のCMに出ている女の子は今何歳なのかちょっと気になる。
○和歌山の子なのかな

● 和歌山線の電車はあまり実用的な乗り物ではない。
○それは言える

● マハラジャが無くなったときは納得した。
○すぐにアボーンすると思ってました

● お菓子のことを「おかしん」と言ってしまう。
○「おかしん 」普通に使ってますが・・・なにか

● アドベンチャーワールドの歌が歌える。
○メロディはすぐ浮かびます

● 正直なところ、テレビ和歌山よりテレビ大阪が観たい。
○それとサンTV用のアンテナを真剣に考えたこと有り

● 関空に一番近い県庁所在地にもかかわらず、南海だと泉佐野、JRだと日根野で必ず乗り換えないと関空へ行けないのが不満だ。
○和歌山は扇風機の裏側です

● s四国へは今でも船で行くのが普通だと思っている。
○高速艇が無くなったのが悲しい

● やにこう美しい  てちむかつく  など方言と標準語をつなげて話してしまう。
○和歌山弁ONLYでとうします

● 夏の盆踊りの定番は「白浜音頭」だ。
○和歌山市内だと「ぶんだら節」ですね

● また、おめでたい席の定番は、坂本冬美の「あばれ太鼓」である。
○紀南の方だとそうなんですか

● エネルギー館は行ったことないが林真須美邸は見に行った。
○林真須美邸跡は今は公園になってる

● ニュースや天気予報で和歌山と岡山を聞き間違えた時は岡山にライバル心を燃やしてしまう。
○人口から行っても負けてますので平気です

● 和歌山ラーメンが全国区の人気になったのは、かなりうれしい。
○うれしいね

● 和歌山ラーメンを語るには、まず「井出派」「車庫前派」の話から始まる。
○あまりこだわりはない

● 井出の回し汁騒動の真相を知っている。
○これは事実です。

● 子どもの頃のおやつは那智黒だった。
○そういやよく食べてたなあ

● 和歌山市土入出身のL’Arc an Cielのhydeの名の由来は、「土」と「入る)」を逆にして「はい」「ど」にしたという噂を半分くらい信じている。
○hideは和歌山西高出身で今は無き「IWAKI」でバイトしてたことを知っている

● 川に梅酢をこっそり捨てたことがある。
○・・・・

● なんだかんだ言っても、やはりポルトヨーロッパには足を運んでしまう。
○暇な時ぶら~と

● 電車に乗っているとき、駅名を確認せずとも、大阪から和歌山に入った瞬間は景色を見ると分かる。
○匂いでわかる(笑)

● ママチャリのサドルは限りなく低くして乗るのがカッコいい。
○乗りにくいでしょ

● オルカもパンダもいるアドベンチャーワールドは全国に胸を張れる郷土の誇り。
○最近オルカは死んじゃったのね

● 「のう」「のし」「のら」の違いがわかる。
○わかりまへん

● しかし「イノブータン王国」は、かなり恥ずかしい。
○いいんじゃないですか。地域おこしですから

● 土曜の夜、加太に出没したことがある。
○加太よりも大川峠に出没

● ながれこを密漁したことがある。
○密漁見つかるとひどい目に会いますよ~生きて帰れないかも

● 串本町や潮岬が台風の時位しか取り上げられないことに寂しさを感じている。
○それでも取り上げられるだけまし?

● 丸正百貨店閉店のニュースに目頭を熱くした。
○私が小さい頃は丸正百貨店に行く時はよそ行きの服を着せてもらいましたよ

● 目と鼻の先にある淡路島へ直接渡れないのが何となくもどかしい。
○フェリーがなくなったのでねえ。

● 世界リゾート博のグッズが今でも家の何処かにある。
○ワックングッズはどこかにあるはず

● ちゃんばらトリオが好きだ。
○大好き。はりせんチョップ

● ハマと言えば 辰が浜だ。
○辰が浜といえば・・・チョット怖い

● 磯ノ浦で夜光虫を見たことがある。
○和歌浦でも見ました

● 関東に行くと大阪人のふりをする。
○堂々と和歌山人でいます

● 最寄り駅がくろしおの停車駅とはいえ、都会とは言えないことが悔しい。
○・・・・

● ジョインジュースとポンジュースは違うことが分かってい
る。
○ジョイン→JA和歌山? ポン→愛媛

● コンビニで売っているカップ麺の和歌山ラーメンは認めていない。
○邪道です

● 南部川村役場のうめ課に坂本冬美の父親がいたことを知っている。
○え~まじっすか

● 和歌浦の廃墟ホテル群を早くどうにかして欲しいと思っている。
○つい最近「宇宙大回転風呂」の北村荘は取り壊されて更地になりました

● 日本で一番パンダが沢山いる県である事はかなりの自慢だ。
○パンダ最高~

● が、関西2府4県の中で唯一過疎県なのが悲しい。
○過疎ですね~若者の働く場所がない

● テレビ和歌山と和歌山放送が何故別々の会社なのか解せない。
○知り合いが在籍してるのでノーコメント

● 陀羅尼助丸は常備薬。どんな症状でも、とりあえず陀羅尼助丸を服用する。
○和歌山市内だと中身が同じで「和歌ノ浦」になります
よく効くんです

● マージャン牌やサイコロ、串柿、タワシなど意外な日本一ものが多いことが自慢。
○和歌山発祥のバスケットピンポンもお忘れなく

● 南北3,4kmを結ぶ、日本一短い路線「紀州鉄道」の学問駅の切符を受験のお守りに持っていたことがある。
○名前だけは聞いたことあります

長文お付き合いありがとうございます。
他府県用もありますので、一度やって見ます?
Posted at 2006/02/28 21:18:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「襟裳岬は寒い!」
何シテル?   10/15 05:41
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation