2016年01月02日
喪中のため初詣は無しの元旦を過ごし、午後から奥様と一緒にユニクロの初売りへ出掛け目ぼしい物をGET
今日、二日もいいお天気です。
昨日ユニクロで買ったパンツの裾上げが出来るので片道5kmの道程を自転車に乗って取りに行きました。
帰路はそのまま帰るのももったいないのでぐるっと遠回りで10km強紀ノ川サイクリングロード経由で帰ってきました。
暖かいので汗かきましたわ~
Posted at 2016/01/02 13:17:03 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記
2015年12月31日
午前中に同級生がマスターをしている中華料理店で頼んでいたおせちを取りにいってから四輪車の洗車を午前中に終えました。
天気も良く午後から時間が空いたので近所をポタリング
いつもの猿坂~トマト坂~加太のコースで軽く汗を流し今年の走り納めとしました。

今年一年を振り返ると2月にグリーンピア三木でエンデューロレース、4月に岬町クリテリウムレース出場、7月にKUOTA・KOMを購入してから走りに目覚め8月にはローラー台を導入しトレーニングにも身が入りました。
9月大台ケ原ヒルクライム、11月熊野古道ヒルクライムレース、11月スズカ8hエンデューロとレースに出場することでモチベーションも高まった一年でした。
しかし、今年9月に実母が亡くなり喪中なので皆さんに新年のご挨拶は出来ませんが今年の自転車生活は非常に充実してました。
これもひとえに多方面でお世話になった皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
Posted at 2015/12/31 16:45:19 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記
2015年09月04日
今朝は曇りがちですが久々晴れのお天気!♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
最近は日の出が遅くなってAM5時スタートでもまだ真っ暗なのでフロント&リヤライトオンで走行します。
今日のコースは猿坂峠~トマト坂~加太周回コース
まず猿坂峠です。峠上り口で同じく朝錬のローディにあっさりパスされたので何とか付いて行こうと序盤の緩斜面でアタックのダンシングして追走したもののこの方とっても登りが速い!!
あっという間に背中が小さくなって私が頂上着いたときにはすでに多奈川方面まで下って行ったのか姿は見えません。
私は頂上で水分補給&休憩

まだ薄暗いですね。。。
猿坂は早朝ウォーキングの中高年の方がたくさんいて登ってる最中はウォーキングの皆さんに「おはようございます!」と声掛けしてから横を走らせてもらいます。
TT(タイム計ってる)時はすみません余裕がなくてたまにお返事ができなくて・・・m(。 ̄  ̄。)mス・スイマセーン
頂上で休憩しているとよく話しかけられます。
話しかけられる内容BEST3
3 「どこから来たん?」
〇〇からですと言うと・・・「え~!そんなとこからここまでしんどくないの?」「お尻痛くなれへんの?」・・・確かにこんな薄っぺらいサドルを見たら痛いだろうと想像できますよね。でもフカフカサドルよりも超快適ですから!
皆さん気遣ってくれます
2 「お兄さん競輪選手?」
一般の方はこんな細いタイヤの自転車乗る人間は競輪選手以外にいないだろうという刷り込みが出来てるみたいです(笑)
ただ、中には自転車のことをちょっと詳しく知ってる方は「学校の自転車部の人?」と聞かれたりします。
確かに、和歌山市内には名門「和歌山北高校自転車部」が有名で競輪選手を数多く輩出していることでも有名なんですね、それとアニメ「弱虫ペダル」で知ったとか?最近は映画もやってるから孫?と一緒に見に行って知ってる高齢の方は多いかも
1 「この自転車いくらするん?」
あまり詳しい話をおばちゃんにしても分からないので総額〇十万円て言うと大概「え~!車買えるやん!」「そんな高いのて何でできてるん?電動?」まあ確かに電動変速ですが・・・
「こけたらどうするん?」とか・・・確かにホームセンターでは9,800円でママチャリ売ってますから価値観の差ですよね。
まあ色々と聞いてくれますわ(笑)
休憩後猿坂を元来た道まで下ってからトマト坂方面へ行き一本登ってから降りて加太海岸へ

淡島神社前で休憩
その後加太国民休暇村激坂(10~15%)アタックに行こうとしたら上り口に簡単なバリケードが設置されてた(横へどければ通行できますが)ので大人の判断で中止します。
Uターンして帰宅しようとしたら先ほど猿坂でパスされたローディさんが多奈川方面からもう戻ってきたのか(驚)偶然すれ違う。(速すぎでしょう!)
帰宅してシャワー浴びて軽く朝食後今度はラレー号で久しぶりのジテ通
紀の川CRを走っている途中で遠くに黒い雲が見えたと思ったら
あっという間に
ゲリラ豪雨!!
ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん!!
そんなバナナ(汗)雨降るって「聞いてないよ~!」
あわてて橋の下で雨宿りしますがなかなか止みません
同じようにウォーキング中の方・CITYサイクルでサイクリング中の男性
・GIANTグレートジャーニーに乗った若者他数名で雨宿り
グレートジャーニーの彼は最近買ったばかりでまだピカピカで乗りなれていないので「乗っててすぐに腕が痛くなるけどどうしたらいいですかねぇ?」と私に聞いてくれます。
そんなポジションをアドバイスできるほどの実力も経験もないけど私もフェデラルに乗り始めは背中・肩・腕etc... とにかく体中バキバキになった体験を話してまずアップライトなポジションにする(具体的にはステムのコラムスペーサを目一杯下に積んでハンドル位置を上げる・ハンドルをしゃくる等々)買ったSHOPで調整してもらうことをアドバイス。
それと私がラレーに付けている携帯ポンプに興味を持ったみたいでメーカー&購入先を伝えたりして結構退屈せずに雨宿りタイムを楽しみました。
ちょっと小止みになったので出発!
まだ雨がそぼ降る中出勤時間に間に合うよう必死こいで走ってると直川付近の堤防進入路から侵入してきた、なにわナンバーの白いHONDA クロスロードの運転手さん!
サイクリングロードと知ってか知らずか途中で堂々と私の後ろを煽るのはあかんでしょう!
退いてやらずにど真ん中で停車してもよかったんだけど雨降ってるし風邪引いてもいやなので退いたけど・・・
勤務先にボトボトのまま到着!
即効で着替えて仕事に就く
Posted at 2015/09/05 17:39:30 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記
2015年08月29日
朝錬しようとおもって外に出たらアレ?地面が雨でわずかに濡れてる・・・
途中で雨に遭うのも嫌だったので中止。
今日の土曜日は出勤日。
土曜で車も少ないのでジテ通路(サイクリングロード)をトレーニング代わりにペダリングを意識しながらたまにスプリント後休憩とインターバルトレーニング代わりの走行。
帰宅後、ガーミンコネクトにアクセスしPC画面でワークアウトを作成
(20秒フルもがき後20秒クールダウンをサイコンでタイマー設定できカウントダウンのビープ音も設定できるメニュー)

そのメニューを保存した後サイコンへ送ると

画面上の開始ボタンを押して20秒フルもがき(もうこれ以上は回らないという位のスピードでペダルを回す)するとビープ音で終了の合図。
その後20秒間はクールダウンをカウントダウンしてくれて次の20秒フルもがき5秒前からカウントダウンビープ音が鳴ります。
それを8回繰り返しますが6回目ぐらいからもがいても全然足が回ってません。
フルもがき時の心拍数も自己最大から10ほど低いし今日はアカン日のようです・・・汗だけは一丁前に出るけどだめだわ
その後20分ほどクールダウンでゆっくり回して筋肉回復させアミノ酸飲んで休憩
追記:このトレーニングは最大酸素摂取量(Vo2MAX)を増大するためのトレーニングです。
最大酸素摂取量は一般成人で体重あたりで30~40ml/kg/minらしいのですがプロ自転車ロードレーサーが70、オリンピックマラソンランナーで90にもなるとのこと。
これを強化することにより長距離のロードレース&ヒルクライムレースで最後まで頑張れる心肺を作れるとのこと
Posted at 2015/08/29 18:17:01 | |
トラックバック(0) |
ロードバイク | 日記