• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2015年08月24日 イイね!

鬼ヶ城見学

23日泊まったホテルは海が一望できるロケーションのいいところでした。

朝食もいけましたよ~

パン食べ放題 飲み物もコーヒー・オレンジジュース・牛乳が飲み放題












チェックアウト後今日はせっかくなので鬼ヶ城観光へ












鬼ヶ城フルコースは台風でコース途中の道が崩落しているのでここで行き止まり。
決して突破はやめましょう!
万が一怪我でもしたら多くの方の迷惑になりますからね



磯の下のほうで石鯛釣りのおっちゃん発見
結構うねりあるのにノーライジャケ!!(((。・´ω`・。)))オォ怖~



気をつけてね!

車に戻って熊野市中心街へ移動します。


Posted at 2015/08/24 22:00:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年08月22日 イイね!

大台ケ原ヒルクライム走行会

8月22日今日は9月に行われる大台ヒルクライム大会の試走を兼ねた走行会です。



AM9:00まず受付をします。
受付後各自のペースで大台ケ原頂上駐車場を目指します

スタート前に大台ヒルクライム記念モニュメント前で記念撮影



川沿い平坦ルートは本番に備えて40km/hで巡航。
小処温泉分岐からは最大斜度15%辻堂の激坂が始まります。
標高差1266m 距離26.6km 平均斜度4.7%
汗、汗、汗、((+_+))ゼイゼイ

とにかく辛くて長い激坂が続きます。



辻堂分岐までなんとか登ってきましたがドライブウェイからも5~6%の登りが続きます。
下で見かけた自走ローディと一緒になったのでしばらくお話ししながら登ることに・・・
なんでも河内長野から自走で来て大台ケ原を登るって凄過ぎでしょう!チームサカタニのメンバーさんでした。
私遅いので先に行ってもらったのですが登ってる最中に先のサカタニメンバーさんが休憩されてます。なんでも足が攣って動けないので休憩だとか・・・

下界はどピカーンだったのにドライブウェイ登ってる途中でポツポツと小雨が・・・
さすが日本一雨が多いといわれているところです。
大台ケ原頂上駐車場では本格的な雨に・・・



今回も雨の大台ケ原でしたが食堂でうどん食べてしばらく雨宿りしていたら止んできたので下山開始

いよいよ来月はレース本番です



かなり登りで踏んだので腰が痛い!
13時ごろ下山
試走終了後はこれから田辺・おおとうのキャンプ場まで3時間かけて移動です。




Posted at 2015/08/24 20:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年08月21日 イイね!

スローパンク・・・

スローパンク・・・今日の朝錬
さあスタートと思ってバイクラックから自転車降ろしたら・・・
アレレ前輪がパンク!

パンク修理していたら走る時間なくなるので今日の朝錬は中止
昨朝は雨のため乗れなかったけど一昨日の朝は帰宅するまで異常なかったけどなあ~

仕事上がりに明日の大台ヶ原ヒルクライム走行会に備えてリヤカセットを最大28Tのに換えるついでにパンク修理も行きつけSHOPさんにお願いしました。

さあ~明日のタイムはいかに?できれば1時間40分を切りたいが無理だろうなあ~
Posted at 2015/08/21 22:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年08月19日 イイね!

8/19朝錬日記

今日の朝錬は和歌山港~雑賀崎~和歌浦コース
ちょっと曇っているのが気になるがAM5時15分スタート!
最近は日の出時間が遅くなってきたのでライトオンでご安全に

和歌山港ストレートは35~40km/h巡航でアップアップですが頑張る
最近ガーミンの調子が悪くストレートでたまに65km/h表示が出たりします。
プロトップスプリンターじゃあるまいし・・・

雑賀崎から全力(といってもヘタレ足なのでたかが知れてます)で登って和歌浦まで降りて漁港駐車場でクールダウン後全力で上り返してから雑賀崎トンネル抜けて田ノ浦で休憩



天気がますますややこしくなってきました。

猛ダッシュで帰りながら和歌山港フェリー乗り場で水分補給



この頃にはポツポツと雨が!

何とか濡れずに帰還しシャワー浴びて出勤
出勤時には本降りの雨でした

走行距離25km  

Posted at 2015/08/19 18:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2015年08月16日 イイね!

二部制朝錬

今日の朝錬は後輩BOMA君と黒沢登って降りてからの海南高原ルートです。



スタートは市内某コンビニAM5:30まだ日が昇っていないので涼しい~
お盆休み中の早朝、車はほとんどなくて快調に市内を抜けて海南から黒沢牧場ヒルクライムの始まりです。
距離6100m・最大斜度12% 平均斜度5.2%
今日のタイムは23分フラット
あかんわ~

今日はひたすら走ると決めた朝錬なので基本信号STOP以外は休憩無しなので頂上で止まることなくガンガン下って行きます。
下った先は有田川町
ここから海南高原向いて登り返しで海南市まで
海南高原南側は頂上まで8.48km 平均勾配5.1% 最大7.5%ぐらい

下ってからのスプリントポイントでは後輩BOMA君に千切られましたわ
ここまで休憩無しとストイックに走り続けたので画像撮影は無し!
朝錬一部は走行距離71.88kmでちょっと疲れました。




朝錬第二部

和歌山市内に戻って来て行きつけSHOPの走行会集合出発がAM9:30で間に合いそうだったので後輩君も一緒に参加です。
途中でサンドイッチ購入し集合場所へ行くと既に数人の方が待ってました。
ここの走行会は基本ポタリングでちょうどクールダウン走行にいいかもと思ってまったりしてたらスプリンター「ごん」ちゃんも参加するらしい・・・・怖
サンドイッチ食ってたらごんちゃん登場!
こりゃクールダウン走行と思ってたのに甘いかな・・・

今日の走行会ルートは加太方面から多奈川~猿坂峠で解散






街中では交通ルールを守ってまったり走行
第一休憩ポイントつつじヶ丘下コンビニ







ここでまったりチームは直接加太海岸方面から第二休憩ポイントとっとパーク小島へ
「ちょっと走りたいんや!」チームはトマト坂から森林公園経由でとっとパーク小島へ

すでに70kmを激走りして足終わってるのに私が嫌だと言っても強制的にトマト坂チームに入れられました
後ろからごんちゃんの叱咤激励を受けながら必死でペダルを回して最後にコルナゴ女子(彼女は男より速い!)にゴールスプリント掛けられたので応戦しましたわ
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・




トマト坂頂上恐竜オブジェ前で
汗で携帯カメラが曇ってますね、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)

森林公園から大川トンネル通ってとっとパーク小島へ
ここで休憩
とっとパークから多奈川へ入ってからのプチヒルクライム
あかん!足完全に終わってるがな
もう先頭グループに付いていくだけ

猿坂峠到着






ここで解散
第二部走行距離  43.12km

結局日の出から午前中いっぱい115Km走ってました。
ああしんど~ PCでこの記事書いてたら足攣った!イテテッ
Posted at 2015/08/16 14:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation