• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

近況報告

近況報告皆さんご無沙汰しています・・・・

私は元気でやってます
最近は自転車レースにうつつを抜かしていて四輪車N-BOXはすっかりレース会場までの運搬車になりつつあります。

今年に入り兵庫京都までレースしに行ったりして暇があれば自転車に乗ってました。

先日は護摩山スカイタワーまで往復約220kmをヒイヒイいいながら登ったりと「どM」な走りもたまにしています。




で・・・レース&ツーリングを今まで┗( ̄∀ ̄;)┛オ、オモイクロモリ車(鉄フレーム)でなんとか頑張ってたのですが回りは軽量カーボン車ばかり
そんな重さをものともしない脚力があれば問題ないのでしょうがいかんせん貧脚な私
いつも坂で置いてきぼりを食らってそれを嫌がって頑張って付いていこうと踏んでいくと後半で脚力が無くなり自滅
かなり我慢してたんですがついにカーボン新車を導入







車種はイタリア設計中国工場生産(汗)のKUOTA KOMです。

KOM=コムと読むんではなくてケーオーエムと呼びます
King Of Mountainの頭文字=「山岳王」というなんともど大層なネーミングに最初はちょっと引いたのですが
山岳レースに強くてなおかつ平地レースのスプリントにも耐えるというメーカーのうたい文句にビビッ!と来てフレームのみを予約。

漫画「弱虫ペダル」では箱根学園 真波山岳とインターハイ選考レースを戦い負けた黒田雪成くんのBIKE


納車までには紆余曲折があり結局5ヶ月待ってようやくフレームが来てパーツを組んで納車にいたりました。


前後ギヤの変速は電動です。
まるでロボコップのような「ウィ~ン~カチャン」という音とともに瞬時に変速します。


まだ乗り換えたばかりで前車ラレー号とのあまりの軽さ(KOMの実測車重→サイクルコンピューター&ボトルゲージ&ペダル込みで7.1~7.2Kg)の違いに戸惑うばかりでこれから慣れていこうと思います。

新車でのレースデビューはこちらのヒルクライムレースの予定です。すでにエントリーも済んでいます。

今後もこちらは自転車ネタオンリーになると思いますがこんなネタでもよければまたお立ち寄りください。

では


Posted at 2015/07/12 22:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年12月14日 イイね!

ホイールテストライド

今週末も寒いですね~
土曜日は爆風で外に出るのも勇気がいるくらいの季節風。
仕事帰りロードバイクに乗ろうと思ったけどとてもじゃないので近所のSHOPで常連さんたちとウダウダ・・・
夜は嫁と約束していたので知っている和食の店で近海物のお魚三昧料理をいただきました。


翌日曜日・・・
以前から店長さんお勧めの試乗用ホイールが帰ってきたので借りるために午前中からSHOPへ

リヤ11速カセットを入れ替えてホイール交換後ご近所試走へ出発!

まずは雑賀崎~和歌浦ミニヒルクライムで登坂性能を試す



今度のホイールはMAVIC R-SYS 
アルミクリンチャーホイルの最高峰クラスです。



画像は(リコール対策済)2012モデルなのでハブが黒いですが2014モデルはハブカラーが白


一目見てわかるのはスポークが異常に太いでしょう?
このスポークは中空カーボンで中にはケブラー繊維が入ってます。
コンセプトとしてはホイール剛性を落とすことなく非常に軽量で反応が良く、なおかつカーボンスポークを使うことで振動吸収性を上げているとのこと・・・

まず漕ぎ出しが非常に軽い!
それと縦剛性が非常に高くぐんぐんとスピードが乗るけど某Fメーカーアルミクリンチャー最高峰のような金属的な硬さが無いので足に優しいのかな?

ネットの情報だとこの極太スポークのせいで空力特性が悪いということだけども私らヘタレサイクリングペースのMAX35km/h巡航までなら加速も良くて空力云々は関係なし!

MAX20km/hのヒルクライムペースならこの軽さと反応の良さは武器になると思います。



リヤホイールはドライブ側(チェーンついている側)だけがアルミ合金スポークです。
ドライブ側はトルクが掛かるのと万が一のチェーン落ちによる破損リスクでより強度を必要とされるからですね。

クイックリリースシャフトはチタン製ととことん軽量化が図られてます。
カタログ値重量 前後で1390g


感覚的で何とも抽象的なインプレですが
某レーゼロはクランク上死点から少しでもペダルが降りたところで瞬時に反応してカーンと進む感じ
一方R-SYSはレーゼロに比べると一瞬遅れるものの溜まったトルクがグインと反応して前に進む感じです。しかもホイル剛性は非常にあるけどなんだか踏み込みに対して柔らかい?というなんとも不思議な感覚です。

デュラエースも乗ったことありますがすべてが平均点以上で優等生ホイール。
ハブが優秀で下りで足止めても一番コロコロと転がってくれるような感じです
たぶんロングライド主体なら金属的な硬さもないし疲れなくていいホイールだと思いますがビジュアルが地味(笑)だし皆が履いているのでねぇ・・・(いい意味でトヨタ車みたい)

さあ!どれがイイのかな

何度も平地スプリントでかかりの良さを確かめたり、登りで攻めるダンシング主体の激漕ぎしたりしたので距離のわりに疲れました・・・

本日の走行距離 43km
Posted at 2014/12/14 23:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年11月30日 イイね!

今月の走行距離

鉄下駄フェデラル号  2969-2805=164km
ラレーCRF号      425.491km

合計           589.491km


久しぶりに月間500kmオーバー
今月はレース参加もあり距離が伸びました   
Posted at 2014/11/30 16:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年11月25日 イイね!

ちょっと履いてみました。



MAVIC KSYRIUM SLS


スポーク断面が丸棒ではなくてきしめん風の平たい断面です





フロントハブはカーボン製



手で回すとどこまでも回り続けてびっくりです。

重量も純正鉄下駄ホイルから前後合わせてマイナス631gは大きい

装着して家の周りをちょっと走った感じでは乗り心地もそこそこで前に進む進む!
SHOP店長さんが言ってたとおり以前試乗したバイクが履いていた
フルクラム RACING ZEROよりも足当たりは優しいですね。

RACING ZEROはとにかく漕ぎ出しが軽くてグイグイ前に進む感じが強く高野山をフロント・アウターで登りきれるような剛脚君にはいいのでしょうが私のようなヘタレ足レベルには強すぎて数十キロ走ると足が負けて売り切れ終了になりそうな予感wwwww

とりあえずこれでご近所山坂道をあっちこっち登ってみます。





Posted at 2014/11/25 20:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2014年11月24日 イイね!

坂バカの一日

今日は職場後輩君と黒沢牧場~千葉山ヒルクライムへ出かけました。
本当ならもう一発有田みかん街道を制覇する予定だったんですが同行の後輩君が昨日もSHOP走行会超特急グループ(普通に45km/hオーバー巡航)でヘロヘロになったみたいなのでオーバーワークで体を痛めてもいけないのでパス

今日のコースはこのルートから有田みかん街道を除いたルート



私も今回はマジ走りするので足が攣ってはいけないのでこれを飲んでおきます。
2RUN




AM8:00和歌山城で集合
寒くて寒くてウインドブレーカーにネックウオーマー装備




後輩君のNEW戦闘マシーン
BOMA(ボーマ)アルテグラDi2



エアロ形状のフレーム&シートポスト・ブレーキはダイレクトマウントでリヤブレーキはBBハンガーの下についています。
チェーンステーは極太でシートステーが細~い

スタート後いつもの朝錬コースで黒沢牧場到着
AM9:30



朝は寒いくらいでしたが太陽が上がってくると暑い!!
もう汗だくで水分補給
黒沢ヒルクライムも後輩君にやっぱり千切られました・・・

黒沢から金屋へ下って道の駅で補給食GET
やっぱり買うのはこれです


いつもジューシーでウマウマですわ
ビールがあれば最高でしょうが今日は自転車ですからガマンガマン



休憩後有田川を西向いて進みます。

AM11:20着いたのはここのてっぺん

和歌山のラルプ・デュエズ(ツールドフランスの山岳コース)
平均斜度7.7%最大斜度12%
ヒルクライマーならアタックせなあかんでしょう!



息も絶え絶えですが無事足つきする事も無く到着!


休憩後下りながら撮影ポイントで撮影





そろそろ和歌山も紅葉の季節








千葉山といえばいえばこの絶景



このつづら折れを上から見ると

「登ってきたんだ~!」

という達成感で一杯になりますね


坂登りは自分との闘いです。


ひたすら続く急坂に絶望しながら
「あのコーナーまで」それが終わると「次はあのコーナまで」と自分を鼓舞し続けながらひたすらペダルを踏み続けテッペンにたどりついた者にこの絶景がプレゼントされます。

午前中に二つも有名どころのヒルクライムをこなせばいい加減お腹も空いてきます。
昼食はやっぱり有田方面ならここ



和ダイニング清乃

先日はあっさり醤油つけ麺でしたが今回はこってり豚骨つけ麺で



もちろんシラスご飯は外せません!

お腹も膨れた(食い過ぎの噂あり)ので自宅向いて帰りましょう
R42北進はいつもの恐怖トンネルスルーコースです。

最後に自宅近くになってまだ時間があったので和歌浦~雑賀崎ヒルクライムをおかわりし帰宅



本日の走行データー

走行距離 104.06km
獲得標高 1287m
平均速度 22km/h
最高速度 51.73km/h


15時頃帰還
お疲れさんでした。

追伸:後輩君へ前に出て引いてくれるのは楽でいいが35km/hオーバーで引かれるとおじさんは一瞬なら可能ですが数キロだと付いていけません(笑)
Posted at 2014/11/24 17:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation