• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

ヒルクライムでほっこり

今日もお世話になっている店の走行会
いつもは平坦基調のコースでそろそろ飽きてきたというめんばーさんもいるので今日はお山へ!

行き先は私のヒルクライムトレーニング山である黒沢牧場
市内は紀の川沿いCRでスルーし矢田峠から貴志川→海南そして黒沢牧場の山登り


寒いのでコンビニ休憩タイムが増えますね



黒沢ふもとのコンビニで二度目の休憩を取りさあいよいよ平均勾配5.2% 最大勾配12% 距離6100mの黒沢ヒルクライムへ

今日はSHOP走行会なので登りに弱い方もいるので最後方でケツ持ちしながらのんびりと・・・
でもやっぱり先頭付近でアタックが掛かるのを見て我慢できなくなってちょっと失礼してダンシングでガシガシ追いかけます。
ヒルクライマーな方にはかないませんので後はマイペースで登って頂上到着



鉄下駄カンパ・カムシンの重さにも慣れてきたんですが最近山登りしてなかったのででんでんですわ~




お昼は走行会有志で広島焼きの店でいただきました。



帰りに町ジテ内原店に寄ってカーボンホイールの出物を見つけてしまいました!
どうしようかな~

お疲れ様な73Kmでした
Posted at 2016/01/17 17:51:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2016年01月01日 イイね!

2015走行距離(四輪車でないよ)

今日たまたまガーミンサイコンのデータを見た

2015年中のKOM号での走行距離  



3,639km
ただし1~6月はラレー号でのツーリング&レース距離



ガーミンを積んでいないクロモリラレー号でのジテ通距離(毎日往復約30km)含んでいません。
ジテ通は月に10日以上なので30×10日×12ヶ月=3,600km
大体年間7,200kmか・・・


今年は年間12,000kmを目標に頑張ります!


Posted at 2016/01/01 16:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2015年11月23日 イイね!

鍋ツーリング

23日は私が属するツーリングチームのグルメポタリング
でもお天気は微妙~

お安くお鍋が食べられるかつらぎ町の「いとや」さんへ




お店に入ると看板犬のワンちゃんが鎮座




メニューはこんな感じ



ドーン!
この一皿がいとや鍋6人前




なんとかお店へ行くまでは雨ももったのですが食べている最中に雨が・・・

〆に雑炊



お腹一杯になって店の前で記念撮影




その後帰路を急ぐんですがやっぱり雨に遭って自転車はドロドロ・足はグチョグチョでした。


Posted at 2015/11/24 22:41:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2015年11月03日 イイね!

紅葉ツーリング

ヒルクライムレースから一日明けた11/3(火)
後輩BOMA君と紅葉を楽しむツーリングに出掛けました。
今回もポタリングで行こうと思ってますが・・・(汗)

まず、今回のデポ地である橋本エコパーク紀望の里ひとと紀館
ここは橋本市のゴミ処理施設の廃熱でお湯を沸かした入浴施設があります。入浴料金250円と非常にお安い!




7時過ぎに到着しここで自転車を下ろします。
今日はいつものMYN-BOXではなくて後輩君のゴルフに2台車載しました。



前後ホイルを外すと後部座席に乗せることが可能でした。

今日のルート



以前ターナブルさんと行ったコースとほぼ同じですが一部激坂迂回ルートを通ります。


橋本市をスタートして紀ノ川沿いを五條まで東進後下市からきついヒルクライムを一本こなして黒滝村道の駅までノンストップで高速巡航←やっぱりポタリング詐欺でした



燃費の悪い私。止まる度に補給は必須なので今日の補給食はいのしし串です。




意外とあっさりしておいしいですね。

ここではトイレタイムと軽い休憩をして天川村向いて出発
紅葉は今が盛りで観光客の車で大渋滞ですがそこは自転車。
スイスイと天川村みたらい渓谷到着。





ビンディングシューズじゃなければ少し散策もしたかったんですがねぇ・・・

さあ!次は高野山向いて県道53号を西進します。
川沿いの快走ルートでここでも40km/hぐらいで二人で先頭交代しながらの高速巡航
途中にきついヒルクライムをこなして高野山へ行くルートの分岐点へ着きました。
以前はここを知らずに直進し死ぬ思いをした激坂ルートです。
後で聞いたら普通あの激坂ルートを通る奴はまずいないと。
今回は左折して迂回ルートを通ります←でもやっぱり坂は続くんですがね(汗)




それなりに坂を登って降りた先は高野山。
もうすでに14時前だったのでお気に入りのトンカツ屋目指したら定休日というオチ付き(涙)
仕方なく奥の院近くのみやげ&食堂へ飛び込むと順番待ちorz



ここをスルーして食いっぱぐれるのも辛いので待ちましょう。

注文メニューは安定のカツカレー(笑)
後輩君はあまりにもお腹が空きすぎたので注文メニューが来るまでおみやげで売ってた草餅を買ってむさぼる



昼食後高野山の街中を通って帰るのですがこれがまた大渋滞
花坂までの下りもずっと渋滞でしたがこの時間帯(15時)になっても高野山へ登ってくる車も大渋滞なのは何でだろう?ライトアップでもあるのかな。

あとはデポ地まで帰ってきてお風呂で汗を流して帰宅しました。

今日のガーミンデーター
距離 136.37 km

平均速度 21.4 kph

消費カロリー 4,775 C

時間 6:22:46

高度上昇 1,876 m

平均気温 9.7 °C












Posted at 2015/11/03 21:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2015年09月21日 イイね!

紀勢道開通サイクリング

紀勢道がすさみまで開通したので車載ですさみの道の駅まで行ってから南紀へサイクリングに行ってきました。

すさみ道の駅で田辺在住のwilier乗りのターナブルさんと合流。
私は後輩BOMA君と一緒です。



今日のコースはこちら
雫の滝,、七川コース


まずはすさみ漁港方面まで西進します。朝イチはなかなか脚もまだ本調子でないので30km/hでソロソロと走ります。
その後山の方へ入ります。
すさみの某スーパー駐車場でまずは休憩




ここから先は山岳コースです。
雫の滝到着&休憩。滝はこの下へどんどん降りていかないと見えませんがビンディングシューズなので今日は遠慮します



その後七川ダムまではいくつかの峠を越えるんですが途中でKOMポイント取り合いしたり下り~平坦でスプリント合戦したり
と楽しみながら走ります。






七川ダムから古座川をどんどん下っていると思ったら分岐を間違って上流へ4~5km遡っているという大ポカをやらかしてしまいました。しかもハンガーノック気味でBOMA君とターナブルさんからは千切れるし・・・
なんとか元の道に戻り着いた先は一枚岩
ここの道の駅はシルーバーウィークで多くの観光客が!





ここで軽く補給したんですがそれでもカロリーが足らなかったようで古座川を下った先の集落内では完璧にハンガーノックになり10km/h前後でふらふら・・・
まだ昼食には早い時間だったのですが海岸沿いR42に出てすぐのコンビニで寿司とヨーグルトで完璧な補給を済ませなおかつ予備補給食としてバナナ一本を購入しポケットに入れる。
しばし休憩してから走り出したらようやく本来の走りができました。
わたし、燃費が悪いのでこまめに補給しないとすぐにハンガーノックとなるんです。(汗)
箱学・新開のように常にパワーバーを口にしていないとあかんかな(笑)


これからR42で海岸沿いを東進し太地を目指します。
海岸沿いは割りと風があったので3人でこまめにローテを回して太地手前の峠をえっちらおっちらと登ってると上から一人のローディさんが降りてきます。
挨拶しようとそのローデイさんを遠くから見ていると「あれ?」どこかで見たジャージ・・・


すれ違いざまにすぐ分かりました!
モンターニュのゴンちゃんでした!向こうも「なんでこんなところで会うか?」という風な顔がはっきりと表情から読み取れましたよ~
一瞬だったのでそのまますれ違ったらゴンちゃん、Uターンして僕らのトレインに近づいてきました。
お互いのスピード差があるのに一瞬で追いついたのは流石です。
ゴンちゃん和歌山から新宮まで南進後これから帰るそうです!単独走なので風よけもないのにすごいわ
ちょこっと挨拶してゴンちゃんは帰路へ

私たちは程なく太地到着



ここで昼食を取る予定ですがいつも静かな太地が観光客の車であふれてました。流石シルバーウィーク期間中ですね。ゴールデンウィークよりも人が多いかも。
私なんか危うく駐車場に入る左折車に巻き込まれそうになり大人気なく大声で注意喚起を差し上げました。

昼食メニュー
後輩君は鯨丼、私は早く出てくると思ってカレー!
手作りカレーてメニューに書いてたけどどこかで食べたことのある味ですね・・・レトルトを手で盛り付けても手作り??笑
本日二度目の昼食です(笑)




昼食後はツールド熊野太地コース走って太地半島をほぼ一周してからまたもと来た道を戻ります。





橋杭岩到着!ここも駐車場が車で溢れてました。
きんかんソフトクリームで糖分補給。

ここから本来のルートだと潮岬寄る予定でしたがちょっと時間的に苦しいのでパスしデポ地のすさみ道の駅を目指して帰りましょう
すさみ道の駅までは各自自由走行で!
後輩君は登りがあるたびにダンシングでフル加速後高速巡航トレーニングするのであっという間に見えなくなったっと思ったらまたUターンしてきてを繰り返して高強度トレーニングモードのようです。
私もかなり上げて走りましたが足元にも及ばず・・・

最終道の駅についたのはもう17時回ってました。
ここでターナブルさんと無事完走を称えあいお別れです。

私らはすさみにあるホテルヴェルベデールの温泉に寄って汗を流してから帰りました。
温泉から上がって体重計に乗るとおお!

60kgジャスト!!ヒルクライムレース時もこれくらい落ちていないとね

ちょっと道間違えたので本日の走行距離は175.42Kmでした。
Posted at 2015/09/22 08:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記

プロフィール

「襟裳岬は寒い!」
何シテル?   10/15 05:41
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation