• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

節分ヒルクライム

自転車友が和歌山800スタンプラリーのポイントゲットに行くと聞いたのでご一緒させてもらうことに。




和歌山市内を8:30出発し海南高原を目指します。



先週も海南高原を登ってましたが坂は性癖なのでいいんです。(笑)





海南高原のSTRAVAセグメントは今回またもや更新できました。




一週間前の記録から5分短縮!‎(〃▽〃)





有田側に降りて今日は和歌山のラルプデュエズと言われる千葉山へ!


標高差:432m

距離:5.6km

平均斜度:7.7%

最大斜度:12.0%






今日は一気に頂上を目指しましょう~!♪♪

頂上に着いて一息フゥ…ε-ヾ(´ε`;)ゝ休憩







頂上にいつもみかんの無人販売があるのも和歌山・有田らしい光景





今日は後から登ってくるメンバーのビタミンC補給として一つ購入しました。






お疲れさん!✌




その後ポイントラリーでポイントをゲットし下山



下山途中で記念撮影









お昼は麓にある古民家カフェ「いのくち30番地」でランチ




素敵な外観・内装
















昼食後は雨に遭わないようにダッシュで帰還し何とか間に合いました。





お疲れさん








Posted at 2019/02/03 21:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2019年01月14日 イイね!

三連休最終日もやっぱり走る

朝から快晴!

今日は車載で南紀のすさみ町まで。
同行者は職場の後輩F君といつもの走行仲間(タムタム)


すさみ漁港で自転車を降ろしAM9時START!
この時外気温はまだ5度と寒~~~い


一路海岸沿いを東へ!








アップダウンの続く国道42号線海岸道路をガシガシ登っては降りての繰り返しで江住のコンビニで小休止。





江住から山の中へ入ります。

コカシ峠はマイペースでタムタムとおしゃべりしながら登りました。





その後七川ダムへ















昨年11月、コンタドールも訪れた古座川一枚岩で昼食
ジビエコロッケカレー(画像なし)














一枚岩を後にし南下して国道42号へ出てからは海岸線を西へ進むのですが午後からとんでもない向かい風とアップダウンの連続でF君は足が売り切れ状態。

なので見老津で休憩





見老津駅の構内に最近出来た「のんびり屋」さんでティータイム


休憩後まだアップダウンが待ち構えてるのですがゆっくりしてて日が暮れるといけないので重い腰を上げてすさみ漁港目指しましょう~♪





ようやく漁港に戻ってきたのが15時


F君はかなりお疲れの様子なのですぐに車載してリバージュスパ日置川温泉で筋肉をほぐしまったり~











今日の走行履歴動画









約70km  獲得標高1129m


午後から海はボーボーの風。
太陽の当たるところは暖かかったが山中の日陰は寒かった・・・









Posted at 2019/01/14 22:08:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2018年12月23日 イイね!

奈良・大宇陀ツーリング

23日天皇誕生日。
多分走り納めになるであろう一日!




AM5時起床!( /O`)オハヨ~



集合場所までは20キロ以上あるのでちょっと早い目に出発!






集合場所のコンビニには集合時間の30分前に着いたのでまだ誰も来ていない。





しかし⋯天候が激しく気になる‎⤵
(๑•́o•̀๑) ↯↯一応夜まで雨は降らない予報ですが何分距離があるのでねえ(往復約190km)
今日のコースです





AM8時、今日の参加者10名全員が揃いました。






出発〜!‎ε=┏(・ω・)┛


紀の川サイクリングロードを東進し橋本から奈良へ





途中かつらぎあたりでメンバーが安定のパンク。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。




九度山道の駅で休憩
今日は気温も高くサイクリング日和



ここで一名所用のため途中離脱



途中で今秋の台風で大きく傾いた恋野大橋を横に見て五條のコンビニで休憩。

高松塚古墳の横を通ってから女寄(めより)峠ヒルクライムで大汗を掻く




皆、暑さでジャージを脱ぐ(;^_^A アセアセ









きつい峠をやり過ごし下ったらようやくランチタイムです。







月の輪ラーメン!
ちゃんぽん風ラーメンでした
旨い!




餡かけのカロリーが気になるところですが、ここまで90km程走って来てるのでまあいいでしょうかね〜♫







少し走って

デザートは別腹
いい雰囲気の松月堂で




卵焼きじゃないよね!





銘菓『きみごろも』!
ふわふわで軽くてメレンゲを焼いたみたいな感じで美味しい!

この松月堂のあるあたりは街並み景観がお洒落です。





昔の街道があったんでしょうね




さあ〜♫あとは帰るだけ  ε=(/*~▽)/  GO~♪♪








途中にあった道の駅でおしゃれなサイクルラック発見








帰りも何とか雨に遭わずと思ったら・・・・

かつらき町辺りで結構な雨に遭う  ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!  (*´д`)ヤダァ!!!

しかも日が暮れてきてライトオン





何とか朝の集合場所へ戻って来たのが18時過ぎでそこから自宅まではまだ20kmあるのでよたよた走ってたら途中でハンガーノックになって補給食を貪り食って無事帰宅ヤレヤレ



今日の走行距離 約190km  お疲れさん







Posted at 2018/12/24 12:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2018年10月30日 イイね!

しまなみから帰ってもまだ走りたい?

28日早朝に大阪南港に戻ってきました。



そのまま和歌山へ帰ればいいものなのに・・・やっぱりこの日も走りたい!


同行のHさんの案内で大阪北部の能勢までツーリングすることになりました。

南港から移動し住之江の某格安コインパーキングへ車をデポし近くのマクドで朝マックしてからツーリング開始。



休日早朝の大阪市内はまだ車も少なく快調に市内を抜けて淀川を渡り猪名川沿いのサイクリングロードを北上。

途中で伊丹空港を横に見てるとバズカー砲のようなレンズをつけてシャッターチャンスを狙うアマチュアカメラマンが並んでるポイント発見。



途中で池田のローソンへ休憩に入ったら、ローディだらけ(驚)20数人は居たでしょうか。
しかも中高年率が高い(笑)

ここは大阪北部のローディ待ち合わせの場所になってるらしい・・・・




ここからさらに北上します。

道はずっと登り基調で脚が削られます








今日もいいお天気です!‎(ღ♡‿♡ღ)

一庫ダム(ひとくらだむ)到着
ここまではなかなかの激坂でいい汗かきました。
(画像正面、橋の下に小さく道路が見えると思いますがあそこから一気に登ってきたのでいかに激坂かがよく分かると思います)


ここでちょっと休憩。


その後は能勢までノンストップ
やっぱりまた坂┐('~`;)┌


ようやく能勢のおしゃれなカフェに到着。
このカフェの場所がこれまたフロントホイルが浮きそうになるくらいの激坂を登った先にありました。┐(´д`)┌ヤレヤレ




cafe soto 林の中にはテラス席もあり、建物はログハウス調でおしゃれ。

駐車場の隅にはサイクルラックもあります。



ランチメニューのハンバーグランチを注文。




肉汁があふれ美味しい~~♪






お腹もふくれ食後のコーヒーでまったり休憩後また大阪へ戻りましたが、Hさんが引いたルートは往路と一部別ルート。
これがまた激坂あり~のでどんだけ登らされるのですか( ^ω^)・・・




復路はひたすら脚を止めて下ってました。
ということは往路は地味にひたすら登ってたということなのね~♪

大阪、猪名川サイクリングコースへ戻り例のローソンで休憩後猪名川を一望できる展望公園へ行こうということになりました。


五月山ドライブウェイ(自転車は無料)




なんでも最大斜度16%らしい・・




でも頑張って登った先にはご褒美がありました。







この絶景!
大阪平野、六甲の山並み、眼下には猪名川が一望できます。






さあ!大阪市内へ戻りましょう~


神崎川~淀川サイクリングロードをまったり走って大阪中心部へ





大阪市中央区本町のベックオン
に立ち寄りました。




ここは実家が和歌山でお友達の辣腕メカニック、K君の勤務先です。



久しぶりの再会で記念撮影



中央左側、黒とオレンジのポロシャツがK君



ベックオンをあとにし、夕方の大阪市内を苦労しながら脱出し(大阪市内の通行は田舎者にはきつい)住之江に戻り車載。



和歌山までの途中でカレー補給。





なんでカレーにしたかというと・・・・



ベックオンのすぐ近くにカレー屋さんがあってそのスパイスの匂いが鼻孔の奥にまとわりついたまま走ってたので三人とも意見が一致したのです。


今日の走行は125,7km




なんだかんだで2日で320km走りましたよ〜‎
(´°ᗜ°)ハハッ.... ‎( ´艸`)

さすがに月曜日は脚ダルダルでした。
Posted at 2018/10/31 12:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2018年10月29日 イイね!

快晴のしまなみ海道弾丸サイクリング(後編)

前編はこちら

今治を出て最初に渡るのはしまなみの中でも最長の来島海峡大橋

全長4,105m

alt

橋に登るまでのループ道が印象的です。


渡ると着くのは大島。
橋を降りてすぐのところに道の駅・よしうみいきいき館


alt

alt


来島海峡大橋上では多くのサイクリストと出会いましたがここは割と少なかったかな。



ここからサクッと伯方島を目指したいところですが、やっぱり大島へ来たら登らなあかんでしょ!


ということで、しまなみ海道随一の眺望に恵まれる標高307mの亀老山ヒルクライムアタック!


取り敢えず頂上までノンストップで登るとちょうど売店オープン時間の9時だったのでさっそく藻塩ジェラートを本日第一番客として注文!

alt

テーブルの上の藻塩をお好みに応じてジェラートの上に追加可能
甘じょっぱいのが最高です。





しばらくすると続々と観光客が登ってきてジェラート待ちの列ができる。
alt

早い目に来てよかった!



展望台があったのでクリートカバーをつけて登ると爆風でしたが最高の眺望です。

alt


alt


亀のオブジェも?



そのうち観光バスは登ってくるわ観光客でウジャウジャの状態になってきたので退散。


下っている途中に撮影ポイントがあったのでバイクを入れて記念撮影します。
alt

alt

ええ天気じゃ〜♫


亀老山をあとに『は・か・たの塩』♫で有名な伯方島へ


流石にさっきジェラート食ったばかりなので塩アイスは遠慮してじゃこ天GET!


お次は大三島橋渡ってサイクリストの聖地へ

道の駅『多々羅しまなみ公園』


alt

alt

alt

ここでも一番乗りだったのか気軽に撮影できましたが、私達が立ち去る頃にはすぐに大勢のサイクリストが訪れ記念撮影待ちになる事態に


バックに写ってる多々羅大橋を渡って次は生口島へ向かう。


生口島には有名なコロッケ屋さんがあるらしいのですがルートから少し外れるので先を急ぎましょう!



生口橋渡って因島へ
因島ではなんといっても『はっさく大福』

alt


念願のはっさく大福は餅の甘さと八朔のさわやかさが融合してとっても美味しい!



因島大橋を渡って向島へ向島からはおなじみの渡船で尾道着

alt


お昼を回った13時半過ぎようやく尾道ラーメンで昼食!

alt

alt


注文したのは角煮ラーメン
alt



尾道駅前では翌日開催される「サイクリングしまなみ」のプレイベントもあったようです。




尾道U2へ寄りジャイアントストアを覗くと翌日のサイクリングイベントのお客さんで店内はいっぱいでした。



ここからまた今治まで戻る予定でしたが往路で寄り道しすぎたのかすでに時間は15時前・・・
う~ん・・・東予港の出船時刻を逆算するとかなり時間的に厳しいぞ

協議の結果、尾道~生口島まで連絡船でワープすることに決定!
たまたま増便があって約10分後に出港とのことで慌てて飛び乗る


alt

alt

alt



生口島の瀬戸田に着いたので港近くのコロッケ屋さんへ突撃

alt


alt

あつあつホクホクでおいしい!ひとつ90円なり


コロッケで補給できたので(笑)ここからは弾丸高速走行で今治目指します。


向かい風がきついので三人でローテを回し来島海峡大橋に着いた時にはもうほとんど日が沈みライトオン

alt


今治から東予までは四輪車も多くなって走行注意ですがなんとか19時に東予港に着きました。

alt

alt




往復券を購入すれば帰りの料金は3割引き

今回は行きも帰りも同じフェリー便なので27日下船時に船内で荷物を預かってもらうことができ手ぶらで走れました。


帰りの船内ももちろん完走祝い?反省会?で祝杯を上げたのは言うまでもありません(笑)



大阪南港に28日早朝着、南港の駐車場に丸2日駐車していたにもかかわらず1500円の駐車料金は良心的です。


しまなみ完走し和歌山へそのまま車で帰ると思いきやまたも寄り道。


その寄り道ライドはまた後ほどブログUPします。


しまなみ全走行記録はこんな感じ

alt

alt




約200Km走行  疲れた~!







Posted at 2018/10/30 20:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation