• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2018年10月29日 イイね!

快晴のしまなみ海道弾丸サイクリング(後編)

前編はこちら

今治を出て最初に渡るのはしまなみの中でも最長の来島海峡大橋

全長4,105m

alt

橋に登るまでのループ道が印象的です。


渡ると着くのは大島。
橋を降りてすぐのところに道の駅・よしうみいきいき館


alt

alt


来島海峡大橋上では多くのサイクリストと出会いましたがここは割と少なかったかな。



ここからサクッと伯方島を目指したいところですが、やっぱり大島へ来たら登らなあかんでしょ!


ということで、しまなみ海道随一の眺望に恵まれる標高307mの亀老山ヒルクライムアタック!


取り敢えず頂上までノンストップで登るとちょうど売店オープン時間の9時だったのでさっそく藻塩ジェラートを本日第一番客として注文!

alt

テーブルの上の藻塩をお好みに応じてジェラートの上に追加可能
甘じょっぱいのが最高です。





しばらくすると続々と観光客が登ってきてジェラート待ちの列ができる。
alt

早い目に来てよかった!



展望台があったのでクリートカバーをつけて登ると爆風でしたが最高の眺望です。

alt


alt


亀のオブジェも?



そのうち観光バスは登ってくるわ観光客でウジャウジャの状態になってきたので退散。


下っている途中に撮影ポイントがあったのでバイクを入れて記念撮影します。
alt

alt

ええ天気じゃ〜♫


亀老山をあとに『は・か・たの塩』♫で有名な伯方島へ


流石にさっきジェラート食ったばかりなので塩アイスは遠慮してじゃこ天GET!


お次は大三島橋渡ってサイクリストの聖地へ

道の駅『多々羅しまなみ公園』


alt

alt

alt

ここでも一番乗りだったのか気軽に撮影できましたが、私達が立ち去る頃にはすぐに大勢のサイクリストが訪れ記念撮影待ちになる事態に


バックに写ってる多々羅大橋を渡って次は生口島へ向かう。


生口島には有名なコロッケ屋さんがあるらしいのですがルートから少し外れるので先を急ぎましょう!



生口橋渡って因島へ
因島ではなんといっても『はっさく大福』

alt


念願のはっさく大福は餅の甘さと八朔のさわやかさが融合してとっても美味しい!



因島大橋を渡って向島へ向島からはおなじみの渡船で尾道着

alt


お昼を回った13時半過ぎようやく尾道ラーメンで昼食!

alt

alt


注文したのは角煮ラーメン
alt



尾道駅前では翌日開催される「サイクリングしまなみ」のプレイベントもあったようです。




尾道U2へ寄りジャイアントストアを覗くと翌日のサイクリングイベントのお客さんで店内はいっぱいでした。



ここからまた今治まで戻る予定でしたが往路で寄り道しすぎたのかすでに時間は15時前・・・
う~ん・・・東予港の出船時刻を逆算するとかなり時間的に厳しいぞ

協議の結果、尾道~生口島まで連絡船でワープすることに決定!
たまたま増便があって約10分後に出港とのことで慌てて飛び乗る


alt

alt

alt



生口島の瀬戸田に着いたので港近くのコロッケ屋さんへ突撃

alt


alt

あつあつホクホクでおいしい!ひとつ90円なり


コロッケで補給できたので(笑)ここからは弾丸高速走行で今治目指します。


向かい風がきついので三人でローテを回し来島海峡大橋に着いた時にはもうほとんど日が沈みライトオン

alt


今治から東予までは四輪車も多くなって走行注意ですがなんとか19時に東予港に着きました。

alt

alt




往復券を購入すれば帰りの料金は3割引き

今回は行きも帰りも同じフェリー便なので27日下船時に船内で荷物を預かってもらうことができ手ぶらで走れました。


帰りの船内ももちろん完走祝い?反省会?で祝杯を上げたのは言うまでもありません(笑)



大阪南港に28日早朝着、南港の駐車場に丸2日駐車していたにもかかわらず1500円の駐車料金は良心的です。


しまなみ完走し和歌山へそのまま車で帰ると思いきやまたも寄り道。


その寄り道ライドはまた後ほどブログUPします。


しまなみ全走行記録はこんな感じ

alt

alt




約200Km走行  疲れた~!







Posted at 2018/10/30 20:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2018年10月29日 イイね!

快晴のしまなみ海道弾丸サイクリング(前編)

一昨年、四国一周サイクリング時にしまなみ海道を走りましたが生憎の大雨で楽しめず、いつかリベンジを!と思ってサイクリング仲間に話をしていたらしまなみ海道往復+東予港〜今治(約200km)を一日で走破できるだけの脚のあるメンバー2名が賛同してくれたので計画することに。


ここで同行二名の簡単なプロフィール紹介


◎最近、近畿一周1,000kmブルペ完走を果たした猛者のKさん
◎自称ファンライド派といいながら和歌山から奈良市内まで自走でトンカツを食べに行くHさん。坂もスイスイ登る



ただ、10/26㈮〜10/28㈰の日程だと金曜日の勤務が定時上がりできるか微妙でしたが三人共行けると確定したのでフェリーを予約。


Hさんの車へ車載で和歌山を18時出発!
今回は輪行をせず船積み






20時に乗船開始、乗り込んで荷物の整理をしてからさっそくお風呂へGO!


入浴後はもちろんカンパイ!!🍺(笑)








夕食中に船は出港。

夕食の宴後も別会場で二次会突入です!








一本開けてからアルコール類の追加が欲しくなり船内売店へ行くと閉店ガラガラ

|≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
|≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
|≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
|≡≡≡[閉店]≡≡≡≡|
|≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
|≡≡∩∧_∧∩≡≡≡|
      |(   )| ガラガラ
      ヽ   ノ
      | ○ |
      ∪⌒∪
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おお〜⋯遅かったか(T.T)


しかも自販機ビールも売り切れ

今日の乗船者は酒飲み多し(笑)



大人しく、寝ることにします。
(うД`)+゜zZZ












明けて27日㈰ 6時東予港着!

これからしまなみ海道往復200kmのツリーング始まり始まり!!
この季節は朝と日中の温度差が大きいのでウェア選びに迷います。
下はビブショーツに夏用レッグカバー、上はアンダーウェア(モンベルジオライン)に長袖夏用ジャージ+ウィンドベスト、指切り手袋でスタート






東予港からしまなみ海道の起点である今治までは約30km、途中で立ち寄ったコンビニにも多くのサイクリストの姿を見ます。


あっ!よく考えたら明日28日は『サイクリングしまなみ』という7000人を超える大規模サイクリングイベントだったということに気づきました。


小一時間で今治着
せっかくなので早朝の今治城観光。



今日は快晴‎( *¯ ³¯*)❤ㄘゅ


今治城からしまなみ海道の起点であるサンライズ糸山を目指します。
その道中もやっぱり多くのサイクリストを見かけます。みんなしまなみへ行くのでしょう!



後編へ続く・・・


Posted at 2018/10/29 19:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2018年10月22日 イイね!

ライドオンすさみ 走行データー




走行距離 138.71km

獲得標高 1528.2m

TSS     464.6

ペダリングモニターは今回のライドで一番頑張って踏んだ時です。どこかの激坂をダンシングで登った時みたい。


でもその他の場所では参加者に合わせてまったり走ったり、登りで押してあげたりしてました。






ところでTSSとなんぞや・・・

Training   Stress  Scoreの略で

60分間のトレーニングである運動をオールアウト(完全に力を出し切った状態でもうそれ以上運動ができないくらいの疲労)した際、その時の疲労度を100 TSSと定義しています。

実際にはほとんどのトレーニングはオールアウトで完了することはできませんので、1時間あたり100TSS未満となります。

トレーニングの強度を落とし、時間を延ばすことで、1回のトレーニングで100以上のTSSを得ることができます。

強度を下げることで長い時間動くことができます。

TSSはトライアスリート、サイクリスト、ランナー、スイマーなどすべての耐久性スポーツに適用することができます。

つまりパワー、ペースまたは心拍数のデータを含むトレーニングにはTSS値を割り当てることができることになります。

そして種目が異なっても、TSSが同じであれば同じ疲労度と理解することができます。





で・・・

ロングライドだとその一日のライドでどれだけ体に負荷が掛かったかがわかります。



1日当たりのトレーニングストレススコア(TSS®)の目安


150未満 – 低(回復は概ね翌日までに完了)
150-300 – 中程度(翌日には疲労が残っているかもしれないが、2日目には疲れがとれる)
300-450 – 高(2日後でも若干の残留疲労が存在する可能性がある)
450以上 – 非常に高い(数日続く可能性がある残留疲労)





自覚する疲れ度は以前の自主試走時よりは遥かに楽で今日もいつものようにジテ通しましたからね。





でも今回464.6の値は疲労が数日続く可能性があるみたいなので明日の朝練はお休みします。

この歳になると疲労による怪我が怖い!







Posted at 2018/10/22 22:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2018年10月07日 イイね!

和歌山中紀ツーリング

今日は和歌山800スタンプラリーの中紀方面を巡ってきました。

AM 7:00有田川河川敷にデポし、スタート!





まずは有田側鉄道交流館へ







お次は椿山ダム方面へ山を登ります。



道の駅しらまの里で休憩後






みやまの里でアイス休憩


はっさくシャーベット
ここから龍神方面へ










次は御坊方面へ抜けます。





ここもチェックポイントですが下りの途中にあったので最初は通り過ぎて引き返しました。

ここの自販機はなぜか水のペットボトルがセットされてなく、仕方なく店にいたおじさんに『水ください』と言ったら奥の冷蔵庫から持ってきてくれました。


『おいくらですか?』と聞いたら
おじさん『これは売り物じゃないのでお代は入らないよ〜』
それはダメですからとお金を渡そうとしてもどうしても受け取ってくれません。

ご厚意に甘えていただきました。ありがとうございます。おじさん!


ここからまっすぐ進むとまだ新しいダムが見えました。
切目川ダム




真っすぐ425号線を進めば御坊方面へ行けるはずだったのですが何故か看板どうりに進むと山の中へどんどん進む?

印南←
御坊→の看板で右へ進んだのですがね〜


気がつくと中津方面へ戻っていた(泣)


仕方ないので中津から日高川沿いを下流へ進み何とか御坊へ
約30kmは距離をロスしました( ´•̥ω•̥`)


御坊市内に出て日高港到着






当初の予定だとここへは正午頃到着の予定が既に13:30
先を急ぎましょう!



次は日の岬!

海岸線の道路は台風被害の影響で道のそばに倒木がゴロゴロ、大量のゴミも海岸に漂着して見苦しいくらいでした。



日の岬は景色は最高ですが中々坂がキツイ!(T.T)








日の岬からは海岸沿いを由良方面へ








今日の最終ポイント『みちしおの湯』をゲットしたので国道42号線で有田まで戻ります。




スタート地点に戻って温泉へダブーン!



極楽極楽‎(*´ー`*)💖❤💖


今日のコース、走行距離&獲得標高はこんな感じ


Posted at 2018/10/07 21:02:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2018年08月26日 イイね!

飛地ツーリング

今日は和歌山県の飛地(回りを三重・奈良に囲まれている)である北山村へ。


和歌山市から自走で行くには甚だ遠いので車載でまずは中辺路まで、そこで自転車を下ろし熊野川沿いから北山村へ行きます。


今日のコース









和歌山市を出るのが遅くなり慌てて自転車の用意をし現着スタートは10:30回ってました┐('~`;)┌
(~Q~;)アツ〜



北山村までの道は登りもありますが大部分が整備されているので走りやすいです。



途中で滝がありました。先日の大雨で水量も豊富で迫力があります。








熊野川本流はどちゃ濁りですが
上流の支流はクリアウオーター






北山村到着は12時前になりました。







温泉の横にレストランがあり、ランチバイキングで昼食




メニューは煮物や野菜も豊富でヘルシーです。
唐揚げなどさらに豊富なメニューがあって¥1200なり



北山村から新宮へ行く途中にツールド熊野山岳コースがあるのでついでに走ってきました。






棚田百選にもなっている丸山千枚田です。
そろそろ稲刈りも始まります。



熊野市から通常なら海岸まで出て42号線で新宮まで南下するのですが、風も強くて四輪車の走行も多くてちょっと苦労するので今日は偶然発見した別ルートで南下します。


新宮市に入り熊野速玉大社へ寄りポイントゲット






新宮市からは国道168号で熊野川を北上しチェックポイントへ寄ります。








そこから熊野速玉大社へ







後は戻って温泉へダブーン!!の予定が臨時休業・・・ヒドィィィ(ノД・`゚)+゚。・.。* ゚ + 。・゚・




仕方ないのでそのまま上富田のICから高速乗って田辺料金所から大阪方面約1Km走ると・・・
大渋滞。待ってられん!!


乗ってすぐに次のICで降りて下道で帰宅途中で「そういえば!御坊市にスーパー銭湯があったはず」と思い出す。


宝の湯
によってる途中でなんだか人ごみ発見! う~ん??




宝の湯の受付で聞くと今日8月26日は御坊市の花火大会の日とのこと
それとここの受付のお兄ちゃんが自転車好きらしくサイクルジャージ着たまま入店したら

「あっ!Team右京のジャージですね」と反応してくれました。


露天風呂にゆっくり浸かっていたら花火の音が真上でドンドン響いていい風情ヽ( ´∀`)ノうふふ♪



帰りに今日は風呂の日(26日)なので次回無料入浴券をいただき帰宅。




帰宅したら21時回ってました。


お疲れさん!


Posted at 2018/08/27 08:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #クオリスチタン コンチネンタルグランプリ5000SⅡタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/116449/car/2544832/8351269/note.aspx
何シテル?   08/31 21:57
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation