• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

シコイチ(四国一周)男一人旅Part3

9月26日、自転車旅も3日目
出発初日はこちら、二日目はこちら


今日のコースは



朝5時過ぎに目が覚める。パチッ。\(〇O〇)/オキタ。
夜半から降り続いた雨はまだ降っています。
目覚めの朝シャワーを浴びて頭をすっきりさせる。
さあ~今日も雨のスタートなのか・・・(´・`)>フウ

ホテル部屋の窓から外を眺めると相変わらずシトシトと雨が降っているのでスマホで雨雲レーダーを見ると1時間後くらいには雲が切れる予報です・・・
しばらく部屋で待っていると雲が切れて日が差してきました。
ラッキ~!即行で用意してホテルをチェックアウトし出発しようと自転車に跨ると・・・アレレ前輪の空気が明らかに少ない。


そういえば昨日近所で見かけたサイクルショップでチェーンの清掃&注油をお願いしたついでにエア入れたんですがフロントだけえらく少なかったからなあ~

しゃあないのでチューブ交換してから出発

まず近くのパン屋さんでモーニングセットを注文し朝食です。







元祖帽子パンのお店でイートインコーナーも設けられています




さっそく帽子パンを注文し合わせてモーニングセットも





朝食後今日はまず桂浜へ行く予定です。


高知市内には市民の足として路面電車が走っています



桂浜向かう途中に高知競馬場があったので記念撮影




記念撮影していると近くで「ブンブン~  ̄ー ̄)ノ)))))))) ブンブン」とオートバイのアクセルを激しく煽る音が!! ε-(ーдー)ハァ
また、旧車族でもたむろしてるんだろうか・・・
と思って近くの駐車場を覗くと




本職の方たちの練習風景でした。

ちょっとでも直線あればアクセル全開のフル加速からの急制動してくるっと小回りし回転後またフル加速・・・
延々と練習は続きます
女性白バイ隊員もまったく同じメニューで教官からしごかれています。

あれ見ると絶対に白バイからは逃げ切れないと確信できますよ。保証します。


しばらく走って桂浜着





桂浜訪れたら必ずここで記念撮影



坂本竜馬像前で

桂浜でしばらく休憩してから四万十市目指します。
土佐市から普通にR56で進むつもりがちょっとスケベ心を出して海岸沿いの眺望が効くであろう横浪黒潮スカイラインへ入ったのがまちがいでした。



確かに眺望は効きますが強烈なヒルクライムでしかも尾根沿いを走るルートなのでアップダウンのきついこときついこと
( ̄u ̄;) ハァハァゼェゼェ…





途中に明徳義塾高校がありましたよ

しんどくて休憩した場所で猫に癒される





横浪黒潮スカイラインをなんとかやり過ごし須崎着
須崎では名物鍋焼きラーメンをいただきます。






鍋焼きラーメンとシラス丼のセットです。熱いけどうまい!

完食!!



さあ~カロリー補給したので残り距離頑張ろう!!q(^-^q)ファイト!

須崎から土佐久礼までは海沿い
問題は土佐久礼からの7Km延々ずっと登りの七子峠

道路沿いに「この先7Km登り」とあったのでまあ途中に平坦下りも含んでの登りなんだ~と思ってたのに・・・これが一切下り無しの7%前後の斜度がずっと続くというクライマーならよだれを垂らして喜ぶルートですが私はそうじゃないのでしんどいしんどい・・・
もう勘弁してと思っても♪登りは続くよどこまでも~♪



やっと頂上着!もう必死のパッチでした。
あとはダダッ~と下って窪川道の駅で休憩
ここで既に16時・・・・四万十市までまだ40km以上残り距離あります。



あと一時間ではとてもじゃないけど無理そうだったので宿にチェックイン時刻が遅れる旨TELして先を急ぎます。

もうウッ…( ̄Д ̄;)夕暮れです。




ライトオンでなんとか四万十市の宿へ19時半過ぎに到着しました。




風呂入って洗濯してから宿の目の前にある道の駅の食事処へ行ったら20:30のラストオーダー時間過ぎててOUT!d(>o<) アウト!

仕方ないので少し歩いたところにチェーン店系うどん屋があったので簡単に済ます。

宿のビジネスホテルKOMOMOは建物内に自転車保管可です。




今日はこのローラー式マッサージ器でハムストリング&ふくらはぎを念入りにもみほぐしました。



今日も良く走った128kmでした。



4日目に続く


Posted at 2016/10/04 23:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2016年09月24日 イイね!

シコイチ(四国一周)男一人旅Part1

9月末職場の勤続うん十年記念としてリフレッシュ休暇を5日間いただきロードバイクで四国一周に行ってきました。

ところで目的地としてなぜ四国を選んだかというと・・・・



さかのぼる事ウン十年前の高校生時代・・・( ¨)遠い目...
当時最新のキャンピング自転車「片倉シルク・キャンピング」に4バッグ付けてテント泊で四国右側半周(徳島・高知県)を行いましたがその後いつかは一周しようと長年思っていてようやく実現することが出来ました。


今回の旅の相棒に選んだのはARAYA・ラレー・カールトンCRF2014
普段通勤使用しているクロモリロードでペダルはフラット。
いつものビンディングだとペダリング効率も良くもっとスピードを稼ぐことが可能ですが観光地も回ることを考えあえてトレッキングシューズで行きます。
それにアピデュラの巨大サドルバッグ&モンベルのフロントバッグに必要最小限の荷物を積み7泊8日の高速ツーリングです。
毎日約100km前後を走るとほぼ四国一周できる計算です。




9月24日(土)いよいよ決行の日
AM2時過ぎ和歌山港発徳島行きのフェリーに乗り旅の始まりです





船内で簡単な朝食を済まし徳島港に着いたのがAM5時過ぎまだ回りは真っ暗なのでライトONで走行。
今日のルートはひたすらR55を南下して室戸岬までの134km



徳島市南部にある道の駅でまず休憩



むかし那賀川にアザラシが出没して有名になった記念名なのかこんなモニュメントが(笑)
m(・ω・)m






ここまでお天気は曇天で予報では雨も降るみたいなので出来るだけAv稼いで前に進みます。幸いR55はほぼ平坦なので30km/hオーバー程度で淡々と進むことが出来ます。
次の休憩は海がめ産卵地で有名な日和佐で








かなり天気が怪しくなってきましたね。





山の上にある日和佐城で記念撮影

雨がこぼれてきました(;-;) (´・ω・`)ショボーン
まだ半分来てません!先を急ぎましょう!


宍喰まではなんとかポツポツ程度の雨で合羽着なくても走り続けていくことが出来ています。
道の駅でアイス休憩


疲れていると無性に甘いものを体が欲しがるんですよ~






しばらく走って東洋町まで来ると合羽を着ないといけないような本格的な雨になってきたのでまたまた道の駅に避難。


ついでにまだ11時過ぎと早いけどお昼にしましょう。
昼はシンプルに野菜カレーで



カレー食べている最中外はゲリラ豪雨(゚ロ゚;)~ガーン
早く前に進みたいけどこれはマジやばいレベルなのでしばらく屋内で避難して小一時間休憩です。
しばらく休憩していると雨も上がったけど路面は濡れているので慎重に走ることにします。

あとは海沿いをひたすら南下するR55です。
快調に走っているとまたもや雨それもかなりの豪雨!
遠くの方に室戸岬が見える頃には合羽着る間も無く全身ずぶ濡れ




靴の中は水溜りが出来ているしもうやけくそで足を回して今日の宿目指します。
AM12:30頃室戸岬の突端にある民宿へようやくヘロヘロになって到着。
民宿のおあばちゃんが濡れ鼠な僕を見て哀れに思ったか「すぐお風呂沸かすから入って!」(-"-;)フビンナ...と親切に対応していただけましたので助かりました。ヤレヤレ
∥風呂∥□ヽ(^∇^ ゞ。。。。

宿は昭和の香りがする古い民宿ですがゆっくり寝る事が出来ればノープロブレム。






自転車も屋内に保管できますので安心。



ε=ε=┏( ・∇・)┛風呂入って、ジャージを洗濯して一息つきました。





外は相変わらずの豪雨にオマケに暴風まで ひぇ~/(ェ0ェ)\
早い目に着いてよかったわ~




夕食までまだまだ時間があるのでテレビを見ていたらウトウトして眠りについて気が付いたら外はさらに激しい雨!

う~む・・・どれどれスマホで雨雲レーダーと明日の予報見てみよう!
すると衝撃の事実が!



室戸地方・・・大雨洪水・波浪警報発令中


これアカンやつや!!クソッp(TへT)qワナワナ



仕方ない!夕食出来るまで明日の作戦会議。といっても一人なので会議もないもんだ。。。。
PM6:30夕食準備ができたよ~とおばちゃんからお呼びがありましたので1階の食堂へ

今日のメニュー
(^Q^)いただきまーす






金目鯛の煮付けにシラス、鯛刺身、茄子の小鉢etc...
料理はなかなかですよ~ お隣になったBIKEで来られていた方と話が弾み楽しい夕食となりました。


明日はなんとかなるかなあ~・・・・とこの時は楽観視してましたこの時までは・・・・

オヤスミ(__)。。ooOZZZ

明日に続く・・・・・










Posted at 2016/10/02 22:11:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2016年09月04日 イイね!

うなぎポタリング

以前から気になっていた有名どころ御坊市にある「川常」さんへうなぎを食べに行こうという趣旨のポタリングへ参加。

海南市で9名が集合しR42で御坊を目指す。

R42を快調に南下してたところ下津で私の前走者が路肩の何かに乗り上げたと思ったら

「パシュッ~ン!」パンクです。
どうやらダンプ等が落としたこぶし大の石に乗り上げてリム打ちパンク・・・





さくっとチューブ交換して再出発

途中何箇所かで休憩後目的地御坊市の「川常」さんへ12時ごろ到着。やはりお昼時で大盛況のため30分ほど待って入店。






入店して注文はやはりせっかくなのでうな丼上まむし



上まむしとは??
ようするにうな丼の二段です。
ご飯の上にうなぎその上にご飯そのご飯の上にうなぎ
とボリュームたっぷり。



お腹もふくれてパワー充填したので帰りはしらま経由の山岳コースで帰ります。
帰りのコースはヒルクライムあり平坦ありとバラエティに富んだコースです。
登りになると張り切るクライマー!
平坦なら任せておけのルーラー!等々メンバーにいますので
必然的に千切り合いの様相を見せてきてもはやポタリングとはいえません(笑)



美山で土砂降りの雨に遭っておばちゃん一人でやっている喫茶店へ避難・・・







おばちゃんと楽しいおしゃべりタイムを過ごしていると雨も上がってきたので再出発。



その後いくつかの峠を制覇し道の駅しらまの里へ到着&休憩



しらまから有田方面へ出てR42トンネルスルーコースで無事帰宅



本日の走行距離 162km








Posted at 2016/09/04 21:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2016年07月03日 イイね!

山岳グランフォンド

日本一過酷といわれるロングライドイベント「奈良山岳グランフォンド」へ参加

和歌山をAM2時に出発!
途中のコンビニで朝食&補給食GETし会場には4時過ぎに到着
受付時間まで朝食TIMEでその後受付を済ましスタートに備えます





スーパーロングコース(210km)がまずAM6:00に先行スタート
このスパーロングコースにはうちのチーム員4名が参加ですが後ほどこの過酷さに苦しめられることに・・・・
距離も距離ですが、獲得標高が3900mと富士山よりも高く登るんですからね(涙


私が参加するロングコースは距離154.4km獲得標高:2841mとこちらもなかなかです・・・・しかも関門通過タイムリミットがありますし


スーパ-ロングコーススタートを見送ってから私たちのロングコーススタート!

しばらくチーム員Kさんと一緒にマイペースで走ってたら先行グループに追いつきました。しばらくその後について脚休め

でも登りでペースが落ちるグループだったのでサクッと抜いて先頭に出ると…

アララッ!後ろに20台程付いて長い列になってるじゃあねえの(;^_^A
しばらくそのグループを引き続けていたんのですか逃げグループじゃあるまいしちょっと疲れたので後ろに下がりましたよ

途中にあるエイドステーションで給水&補給を取って快走してたら一緒のチーム員Kさんのタイヤに画鋲が刺さってることに気づく
2度目のエイドステーションまでそろそろと走ってエイドステーションでパンク修理。




それにしてもある地区の道路のある箇所だけにやたらたくさん画鋲落ちてたのは何か作為的な香りがプンプン。よもや地元民が・・・・以下省略

その後何箇所かのエイドステーションで休憩するんですがあんまりゆっくりしてると各エイドステーションで通過チェックしておりタイムオーバーもあるので休憩もそこそこに




それにしてもエイドステーションで出されるカキ氷が今日は激うま!
五臓六腑に染み渡るとはこのことですな




今日の温度は32度とかで熱中症に気をつけながら経口補水液をちびちび飲みながらたまに真水を頭からかぶって走ります。
なので今日は2ボトル体制です。

高野町~野迫川村から天川村ルートは基本平坦ルートなのでKさんと適宜ローテーションしてAvを稼ぎます。
天川村からはちょっと前にターナブルさんと走ったみたらい渓谷へそれからさらに山の中へどんどん進んで行者還トンネルまでの激坂をやり過ごす

トンネル手前にエイドステーションがあるので冷たい氷水をボトルに入れてバナナで補給。





トンネルでお決まりのポーズ(笑)



ここまで来ると標高は1100mくらいあるのでトンネル内は天然のクーラーでオアシスです。

トンネル過ぎると後はずっと下り

ヒャッホ~ルンルン♪


あとは基本的に下りなので快走快走また快走

ダム湖沿いのエイドステーションにはレッドブルギャルが「エナジー注入しませんか~?」て!!冷たいレッドブル配ってくれます。


よ~し!おじさんエナジー注入しちゃうぞ(笑)




ここまで来ると後は残すところ30km。もうひとふん張り

しかし、ここの主催者ただではゴール地点に戻してくれません(笑)
スタートしてもと来た道を戻るのではなくてわざわざ遠回りさせて最後に激坂を登らせるっていう涙ちょちょぎれるコース設定。


それでもなんとか会場に戻ってきました。
時間は15時回ってましたがね




あ~疲れた!ロングライドイベントというよりもヒルクライムレースに平坦がオマケで付いているようなこのコースかなりハードです。

ちなみにスーパーロング参加したうちのチーム員4名は制限時間に間に合わず回収されるという落ちつき・・・
でもこの4人毎週高野山登れる位の実力はあるんですがね・・・

前にオフィシャル試走会に参加した私が思ったとおり足の郷の15~16%が1km以上続く激坂で足を削られて帰着時間まであと3分のところでタイムアウトが1名他3名も最終エイドステーションでリタイヤと確かに日本一完走率の低いロングライドイベントではないですかね。


とにもかくにもお疲れさまでした。

Posted at 2016/07/04 08:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2016年05月08日 イイね!

試走会という名のトレーニング

今日は7月にある奈良山岳グランフォンドのオフィシャル試走会に行ってきました。

コースはこちら



距離は78.5kmと大した事ない??
でも獲得標高が1688m  w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!


とりあえず集合場所の大宇陀温泉あきののゆまで車載でAM8時過ぎに到着



受付後まず今日のコースを主催者から説明!
なんでも山岳部はかなり斜度がきつくて長くさらに道が荒れてるのでパンク要注意らしい・・・∠( ゚д゚)/ 「え」
そして9時30分出発。
私は第1グループです

えっ!第1グループて速い人ばっかりじゃねえの?(ー△ー;)エッ、マジ?!!!

ダム湖沿いのアップダウン道路を快調に走って第1チェックポイントの川上村役場横に到着
ここでサポートカーからおにぎり・バナナ・パン等の補給食提供
燃費の悪い私には助かるわ~





後続をしばらく待って全員揃ってからリスタート

引き続きダム湖沿いのアップダウンを無難にやり過ごして



とある橋を渡って対岸へ


さあ~ここから地獄の一丁目(笑)
ブルペの神様プロレーサー三船雅彦氏から山岳コース説明
かなりハードらしい・・・・え~聞いてないよ!


はい!リスタートしてすぐに10%超え斜度がお出迎え(╯•﹏•╰)
さらにガーミン表示16%~17%もちらほら
しばらく我慢してフラフラで登ってると前方にBIKEを押している方発見!

このとき一瞬ガーミンに20%台の表示が・・・
頼む!間違いであってくれ!いや間違いではないみたい!
なので全体重をペダルに乗せるダンシングでやり過ごす

ああ~降りて押したらこの苦しみから逃れられるのになあ~!

(・_・)……ン?んん??いかん!いかん!心がポッキリ折れそうだった
意地でも足着かんと登るぞ!!



途中で先に登った三船雅彦氏からエールを送られたら頑張らずにはいられません。
途中で斜度が緩んで喜んでいたらガーミン表示10%!
もう斜度感覚完全に麻痺してます。今日はリヤ最大25Tを恨みましたよマジに28Tに入れ替えてきたら良かったのに・・・
必死のパッチで2km以上の激坂を登り峠の頂上到着後補給食GET!



ここでも後続の方は一部回収車に回収されてました(汗)

後は下るだけですが下りも舗装されているといえ林道なので舗装は荒れてガタガタおまけに杉の葉っぱが積もっていつスリップダウンするかとビビリながら降りていきます。

それと激登りがあるということは激下りがあるわけで
ブレーキ握りっぱなしでカーボンホイールのリムが熱で逝ってしまう恐れがあるので途中でホイル熱冷まし休憩を2度ほど取ってゆっくり下まで降りてきたので最後尾でした

最後の補給ポイントで補給しそこから20数キロ。
平坦路は得意なのでちょっと頑張って走ってGOAL!
試走と思ってお気楽に構えていたらとんでもない激ハードトレーニングとなりました。


ちなみに当日開催されるスーパーロングコースはこの激坂を含む210Kmを9時間リミットで走るわけですが平坦路と登りを相当速いペースで走らないとタイムアウトになると思われ・・・





Posted at 2016/05/08 21:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記

プロフィール

「襟裳岬は寒い!」
何シテル?   10/15 05:41
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation