• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2019年06月25日 イイね!

神河ヒルクライムレース試走

7月中は有給休暇を取れない状況になったので今日は休暇をいただき来月の神河ヒルクライムレースの試走に行ってきましました。



暗いうちに家を出たかったのですが寝過ごしてICに乗ったのがもう全然明るい6時‎(´- ̯-`)



ナビの推奨ルートが阪神高速湾岸線経由だったので何も考えずに泉佐野JCTから上之郷料金所で湾岸線だな〜と思ってたら⋯




あっ!今日からG20で湾岸エリアは規制がかかってる事に気付く!コリャマズイ!



慌てて本線に戻り阪和道〜近畿道〜中国道〜播担道路で神河町を目指す。




近畿道で結構な渋滞に巻き込まれて現地着は9:30過ぎてました。








役場近くのここの駐車場でKOMを降ろし、戦闘服【レース用ワンピース】に着替える。www







スタートは役場前AM10:00












コース全体はこんな感じです。






スタートして5Kmくらいは平坦〜弱登り(3%くらい)なのでレース本番はドラフティング効果が大きいと思われるので出来るだけ集団について行きたいですね


10Km過ぎてから本格的に登ります。





この峰山高原リゾートの看板から上が脚力が試されるところです。




残り4kmから斜度がきつくなるのですが大台ケ原ヒルクライムに比べると恐れる程の斜度はないです。

途中で試走に来ているローディさん数名とすれ違う





ヘロヘロでゴール!!





頂上にはスキー場とホテルがあります。















スキー場があるくらいだから結構標高があってホテル前に温度計があって気温は





おお!20度!!  涼しい~♪



汗冷えしないうちにとっとと下りましょうか。




肝心のタイムは57分台前半か・・・・

イマイチですな。









下ってきたらランチの時間になっていたので8Kmほど走ったところにある道の駅へ




メニュー選ぶのめんどくさかったのでカレー大盛り(笑)




出発地点に戻り近くの温泉を検索し目指す。


山の中にポツンと一軒家じゃないけど温泉がありました。

かさがた温泉












温泉で汗を流して筋肉をほぐしまったりと帰宅。

帰りは特に激しい渋滞に巻き込まれずに帰れました。



登りのデーターはこんな感じ






下りもこんなもんですわ⋯





Posted at 2019/06/25 20:39:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2019年06月23日 イイね!

ふれあい公園ヒルクライム錬

日曜日は当初の天気予報だと雨・・・



でも、朝起きると太陽が出て晴れ模様!!
昼過ぎまでは大丈夫だろうと思い練習へ出撃


今日も紀美野町ふれあい公園へ登りにいきましょう~♪

AM7時過ぎに出発




到着が早かったので動物愛護センターはまだ閉まっていましたし人もまばら




今日のタイムは前回から約10秒短縮




下ってから海南市へ










やっぱり平均速度は25km/hいかず(涙)
おっそいですわ~



和歌山市内へ戻って来てからは某埋立地で平坦クリテリウム練習







11時前に帰宅したらいつもの野良ちゃんがお出迎えしてくれました。







今日はオッドアイの子もいたんですがまだこの子は警戒していて間近まで来てくれません





Posted at 2019/06/23 21:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2019年06月23日 イイね!

週末いろいろポジション出し

土曜日はいいお天気で出撃したかったのですが、健康診断で引っ掛かったので午前中眼科へ精密検査に行く。


まあ大したことなく経過観察で済んだので一安心。



午後からはキャニオンに乗った自転車友のポジション出しのお手伝いへ


以下の作業はちゃんとしたセンサーも持ち合わせていない素人の判断なのでちゃんとポジションを出すのならお金を出してプロのフィッターさんに依頼することを強くお勧めします。



まずは固定ローラーにBIKEをセットしてペダリングしてもらう





後ろからペダリングを見るとクランクの下死点で腰が左右に揺れる。






オーナーさんは少しきついヒルクライムをするとすぐに腰が痛くなると困っていたのはやはりこの腰の揺れが原因かもしれない。



そこでサドル高を約10mm下げてみる。


それからクランクを3時の位置(地面と平行)にして膝関節から錘を糸で垂直に降ろした位置がペダリング軸と一致するか見てみる。


この錘の位置がペダル軸より前にあるとサドル位置が後ろ過ぎでヒルクライム時さらに力がペダルにうまく伝わらないので辛くなるのですがやはり少し後ろよりだったので3mm前へ寄せる。



ついでにサドルがどう見ても前上がりなのを水平に補正する。


キャニオン・エンデュレースの純正シートポストは少し特殊な構造をしていて、サドルの水平を補正すのには一旦シートポストを完全に抜いて最下部のボルトを緩めて調整する必要があります。









あと、ハンドルまでの距離感をまず私のKOMに乗ってもらって感覚を聞く。







「もともとのハンドル位置がそもそも近すぎて寸詰まりに感じて窮屈だったので遠く感じることは無い」とのことなので


現状キャニオンのハンドル芯~サドル先端距離を測るとなんと470mm!!



私のKOMより45mmも短い距離なのでステムを+45mm伸ばしてもいけるみたいです。
ということは現状ステムが純正90mmのサイズなので135mmでもOK
しかし、そんな長いステムは無いと思っていたらキャニオンのサイトに130mmのステムがあるらしいので後日発注するとのこと。


ステムが届いてから再チェック後組み付けしましょうか。


しかしそれだけハンドルが前に出るとブレーキアウターの長さが足らなくなるかもしれないのと電動Di2のケーブルも長いのに替えてバーテープも巻き替えの必要が出るかも。




今日はひとまずココまでしてキャニオンのチェーンとスプロケ清掃&注油しました。


Posted at 2019/06/23 20:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2019年06月08日 イイね!

週末錬

昨日はコチラでも市内で道路冠水箇所が出るくらいの大雨でした。


朝起きると曇り空ですが雨は降っていません。



しかし⋯どんよりとした雲で山方面は雲が厚い(―''"―;)


出撃するか悩む。どうしたものか



予報だと雨マークは無かったのでレッツゴー!



紀の川サイクリングロードを東へ走り桃山から紀美野町の山へ









のかみふれあい公園ヒルクライム






初トライでSTRAVAメンバー172名中30位のタイムなので伸びしろはまだまだあると勝手に解釈しておきましょう?  (;^_^A アセアセ





この公園のすぐ近くに有名なパン屋さん「ドーシェル」があるのでそちらへ行っても良かったんですがきっと人が多いだろうし定番過ぎて面白くない。



一旦お山を降りて昼食は和歌山市内のコチラ









ナポリタン&バーグ定食

おいしゅうございました!


帰宅後シャワー浴びて〆はノンアルで(TnT)ガマンガマン






最重量期よりも2kg減量成功。

ヒルクライムレースまであと一ヶ月!無理の無い範囲で減量に励みます。



今日のコース




頑張ってもAv25km/hにも届かない貧脚のヘタレです(PД`q。)
もっと練習が必要ですな






Posted at 2019/06/08 17:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2019年05月30日 イイね!

夕練

今日は朝起きることができず朝練サボってしまいました。



定時で終わって日も長くなったので夕錬へGO!







いつもの加太周回コース







猿坂峠のタイムは自己2位記録とまずまず


蚊が湧くまでは夕錬もいいかな。
Posted at 2019/05/30 21:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation