• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

マルデダメポ・・・





今日ローラー台にセットして試しに軽く踏んでみたデーターです。


パワーバランスが左:右で35.2:64.8とか・・・
左右合計の平均ペダリング効率が36%とか・・・
フォースベクトルの向きに力の大きさとか・・・

理想はコレです



自称中級者と勝手に思い込んでいてごめんなさい。
m(__)mスンマセーーーーーーーン

この冬のオフシーズンにイチから出直します(◞‸◟ㆀ)ショボン



Posted at 2016/12/14 21:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2016年10月26日 イイね!

ペダリングモニター

以前から欲しかったパイオニアのペダリングモニターがパイオニア純正サイコンが実質タダのキャンペーン期間だったので発注しました。

パイオニアのは精度はもちろん解析ソフトが優秀でトレーニング目標がより明確になりそうです。















Posted at 2016/11/04 17:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーニング
2016年09月16日 イイね!

朝自主錬

本当なら休足日な金曜日。
昨日の朝錬が雨のため流れたのでいてもたってもいられなくて出撃!

ぼっちの自主錬ですが猿坂峠で何度も登り返しを繰り返すローディと遭遇。
しかしこの方はメチャ速で私がダンシングでガシガシ登っていく横を高速ケイデンスでスパーンと抜かされる・・・唖然呆然

帰宅途中に雨がこぼれてきたので必死で回して無事雨に濡れずに帰宅。

今日は峠での心拍数も170越えでキープでき、まあまあ足が動きました。

猿坂峠~甲山の自己記録をちょこっと更新 
Posted at 2016/09/16 20:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2016年06月04日 イイね!

七葛(ななかつ)

大阪&和歌山のヒルクライマーの聖地葛城山(大和葛城山とはちがうので注意!)

この葛城山を麓から登るコースが七つあってその全てのコースを一日で制覇することを七葛といいます。
七葛を制覇すると一日で獲得標高4800mをGETできます。


が・・・それだけ一日で登るのはそれはそれは気の遠くなるような修行にも似た一日です(汗)


そんな無謀なチャレンジをSHOP店長が企画してくれたので参加しました。


AM6:00葛城山山頂駐車場に集合






今日のスケジュールです。



この中でも中尾コース・蕎原(そぶら)コースが激坂続きの登りで15~16%が延々続きたまに20%超えも(ToT)

まずAM6:00牛滝コースからスタート

コース名:和泉葛城山(牛滝林道コース)
出発地:大阪府岸和田市大沢町(標高約258m)
目的地:和歌山県紀ノ川市切畑(標高約844m)
標高差:580m
距離:7100m
平均勾配:8.2%
頂上から麓まで豪快にダウンヒル。でも落石なんかもたまにあるので注意が必要です。
牛滝コースは難なくクリア

次は塔原コース
和泉葛城山(塔原コース)
出発地:大阪府岸和田市塔原町(標高約252m)
目的地:和歌山県紀ノ川市切畑(標高約844m)
標高差:593m
距離:6841m
平均勾配:8.6%

塔原コースも無事クリア



次はいよいよ中尾コース
和泉葛城山登頂コース7本中、屈指の超激坂コース
コース名:和泉葛城山(中尾コース)
出発地:和歌山県紀の川市切畑(標高約121m)
目的地:和歌山県紀ノ川市切畑(標高約844m)
標高差:719m
距離:8896m
平均勾配:8.1%

途中にある集落周辺のコンクリート道路は17~18%→20%斜度
あの集落の方たちは凍結必至の冬場どうやって麓まで降りていくのだろう
それにしても激坂に次ぐ激坂でふと心が折れそうになる自分を鼓舞しながらひたすらペダルを回します(ていうか止まらない様に回すだけ速度は6km/hほど)
足を着くとでったいビンデイングに嵌める事が不可能なので必死のパッチで登ってなんとか頂上到着し中尾コースもクリア!!
汗で顔はジャリジャリ・脚も小刻みに震えてるし・・・ι(´Д`υ)アツィー


それでも約15分後には蕎原(そぶら)コースチャレンジのため下りて行きます(゚A゚;)ゴクリ

コース名:和泉葛城山(蕎原コース)
出発地:大阪府貝塚市蕎原(標高約220m)
目的地:和歌山県紀ノ川市切畑(標高約844m)
標高差:619m
距離:8111m
平均勾配:7.6%

平均勾配が7%台で数字だけ見て緩いと思ったらどっこい問屋は卸しません・・・
最初こそ緩斜面ですが山のパン屋さんを越してからはほぼ真っ直ぐ激坂を登るので心が折れやすいコースです。
まず13%斜度を切ることなく登っていくとさらに斜度が上がってきて18~20%!!(;´Д`)ゲロゲロ
背筋から腰にかけてパンパンに張ってきて痛みも出てきました(涙)
そんなのを2kmほどジグザグで登ってたらバランスを崩して転倒寸前で思わず自転車を降りてしまいました。
もうこうなると緩斜面が出てくるまでビンディングを嵌められないので押して登るほかありません・・・

ひたすら押す押す押す(;´д`)トホホ…

押してたら少し緩斜面があったので(それでも10%)ビンデイングをはめてほうほうのていでなんとか頂上着
早い方たちはすでに昼食中でした。
私も昼食を取って(頂上にお店はありませんから注意)休憩後昼からのチャレンジをどうするか熟考。
同じくお仲間のLOOK695乗りの方もかなり疲労の色は隠しきれずリタイヤするかどうか考えているようです。

この時点で4葛クリアあと3つですが私もすでに背筋から腰・臀筋が悲鳴を上げかけてるので悩んだ結果午後イチの神通(じんづう)コースが斜度一番緩いのでとりあえず登ってから結論出そうと言うことでLOOKオーナーさんと意見一致したので下って行きます。


神通(じんづう)コース
コース名:和泉葛城山(神通コース)
出発地:和歌山県紀の川市神通(標高約239m)
目的地:和歌山県紀ノ川市切畑(標高約844m)
標高差:604m
距離:10376m
平均勾配:5.8%

ここは道がよく整備されてて道幅も広くて走りやすい。
それでもしんどいことには違いないんですがね(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
足つきも無く無事登れましたが頂上到着前に脚が完全に売り切れ閉店ガラガラ実感したのでこれにて終了としました。
LOOKオーナーさんも限界で撤収。

6葛目スタートの剛脚参加者さんたちを見送ってからKUOTAを車載し帰路につきました。

今日のデーター



一日で3260m上りました。
念願の七葛はターさんを誘って達成しようか(笑)無理?


Posted at 2016/06/04 18:17:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2016年05月29日 イイね!

山岳トレーニング

今日の山岳トレーニングコースはこちら


距離は100kmもありませんが獲得標高が2207m!!

果たして完走できるのか。。。


AM7:00海南阪井のローソンへ集合出発!
参加者はSHOP店長・私・LOOK695乗りの方・KOGAシクロクロス車の女性の4名

まずスタートして標高870m・平均勾配10.5%の生石山を目指します。

今日はなんだか調子のいい日のようで軽く流している店長と同じスピードで分岐点まで登れました。
分岐点で二人の到着を待ちます。
店長は二人をお迎えにまた下っていきました(汗)






リスタート後生石高原の頂上目指してラストスパート
頂上まで来るとさすがに涼しい



到着が早すぎたのか山の家もまだ開いてないしトイレもシャッターが閉まったまま。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

今日はひたすら山を登るので現地補給が難しいと思ってたので持参している補給食をむさぼる(笑)
しばらく休憩してから今度は黒沢を有田側から登るため生石山を下山。
黒沢は生石高原に比べると斜度も緩く楽勝楽勝



一旦黒沢を下って海南市のベーグルのお店「セジョリ」
焼き立てベーグルをGETし半分現地で食べて残りは予備補給食としてラップしてもらってポケットへIN

補給も済んでお次は海南高原を北から登ります。
海南高原は海南側(北側)のほうが道も狭く斜度もきついので神経を使います。

海南高原を登ってるときに自転車TEAM「強力馬力自転車屋」の有田在住のチーム員K君とすれ違う!
彼はクライマーなので坂はめちゃ速いです。
なんでも私たちの練習コースを知ってて合流できたらと思って来たらしいので合流し一緒に有田まで峠を下る。
下る途中で飲み物補給のため休憩



有田まで下って有田側沿いを走ってから次は和歌山のラルプデュエズといわれる千葉山へ

登り序盤である方とすれ違ったりして序盤は良かったもののやっぱり生石高原・黒沢高原・海南高原と和歌山の紀北ヒルクライム名所の三山を登ってるのでさすがに後半はやっぱり

”黄金のタレ”(汗)

それでも道路にSPRINTと書かれていたら必死のパッチでダンシングスプリントでゴールしなんとか頂上到着





もう完全に絞りきりました・・・



ここでK君は家事都合で離脱






お疲れさん!!


さあ~!後は下津まで下って帰るだけですが雨がポツリとこぼれてきたので高速移動で走って無事雨に濡れる事もなく帰宅。


今日もいい練習になりました。


来月は7葛らしい・・・

















Posted at 2016/05/29 17:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation