• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

紀の川ポタリング

GW初日はMLメンバーさんのオフへ久しぶりの参加。
生駒山上は涼しくてなじみのメンバーさんとまったりした一日を過ごしました。

明けてGW2日目
今日までが晴れの予報だったので早起きしてサイクリングに出掛けます。
AM6:30出発



朝はウインドブレーカ無しでは肌寒いくらいでしたが走ってるうちに体も温まってすぐに脱いで軽快に紀の川沿いを走りました。

今回のコースは紀の川南岸を上流向いて東進します。

まず貴志川のコンビニで補給食&水を購入。
今回は補給食に羊羹をチョイス




貴志川沿いと紀の川沿いは堤防の土手上に快適なサイクリングコースが設けられています。(やるな那賀振興局!)
道はいいのですがいかんせん向かい風でスピードが上がりません。



ただこのサイクリングコース同じ紀の川でも和歌山市内の整備はほんのちょっとです。早く和歌山市~岩出市間も整備してね。。。。

サイクリングコースを風にも負けずに軽快に走っていると・・・
万葉集にも詠われている船岡山に到着(かつらぎ町)


鋼鉄製のつり橋で簡単に渡れます。



今日は何だか足が軽くて2時間掛からずに笠田まで到着しました。
コンビニで休憩。ここまで約40km



ふとコンビニ駐車場から上を見ると・・・
右折すると「高野23km」の看板が!


ここで心の葛藤が(笑)


「たった23kmじゃないか!」
            悪魔のささやき

「ええ~!!
でも往復すれば46km走らないといけないんだよ~ん!足が持つのか?」
             天使のささやき


しかもこの交差点曲がってすぐに
「激坂」なのを知ってます!!

うう~ん悩む(汗)


が・・・・・・・ やっぱり無理は禁物でしょう~
今度ロードバイク納車したらチャレンジしよう!

ここで紀の川を北岸へ渡ってちょっと寄り道

藤棚が綺麗でしょう? 
華岡青洲の里です。



ここのランチバイキングは地元の野菜を使ったヘルシーなバイキングで観光客に好評です。
お昼の時間ならここで昼食とりたいところですがまだAM9:30
先を急ぎましょう!

しばらく紀の川北岸の道を西へ走ってからまた橋を渡って朝に走った南岸のサイクリングコースへ戻ります。
往路が向かい風だったからきっと帰りは追い風でラクラク!のはずですからね。



と思ったらチョットチョット 
またまた向かい風・・・・ってどういうこと?

しかも朝よりも強いぞ!うまくいかないなあ~

帰りは和歌山市内・紀の川河川敷のオフロードコースで遊びました。
タイヤの細いロードバイクでこういうことはできないだろう


途中寄り道しながらの今日の走行距離は!

ジャジャジャジャ~ン!

おお!85km超えです。

所要時間


約4時間半の自転車旅でした。
帰宅して昼飯食って当然爆睡!(汗

お疲れさん!!
Posted at 2014/04/27 16:53:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年04月12日 イイね!

100kmオーバーライド

今回のルート計画です。
トータルで120km超え!DNF(Do  Not Finish)にならないか心配。

スタートはAM7:00



まず和歌山市内を抜ける前にハンガーノック対応のためにドリンクと補給食を購入して海南市内へ入ります。


海南市内からまず第一関門「黒沢牧場」ヒルクライムです。

標高509mまで一気に上りますがヘタレな私はフロントトリプルのインナーにリヤローギヤでえっちらおっちらとペダルを回してなんとか足を着くことなくヘロヘロ&汗だくになりながらなんとか頂上に到着




黒沢牧場周辺はまだ桜が咲いていましたよ



黒沢から金屋までは快適な下り(♪~人生楽ありゃ苦もあるさ~♪と思わず口ずさむ)


しかし!どうやらヘロヘロのためピンボケ画像のようです(汗)


金屋の明恵ふるさと道の駅で小休止
おいしい匂いに誘われて焼き鳥購入
ここの地鶏の焼き鳥が最高です(1本100円なり)

 
あまりにもおいしかったのですでに食べかけ画像です。




さあ!ここから二川目指して頑張りましょう!
相変わらずヘタレペースですが何とか二川温泉に到着


続いて二川ダムへ

ここまで来たら清水目指す気になったので清水まで(サイクリングハイになったかも)行こう

あらぎ島の見えるところで記念撮影



清水到着時ちょうどお昼になったので「赤玉食堂」でわさび寿司定食をいただきました(しかし、なんで食堂の名前が赤玉なんだろう?)

わさび寿司はここらの地元名産らしいですね。
味はめはりずしのわさび入りシャリって感じで酒のあてにもなりそうです。




寿司でおなかも大きくなったのでちょっと清水温泉を見学

ここで温泉入れたら最高なんでしょうがそんなことしたらここでリタイヤしそうなので我慢我慢!!


国道480号を戻ってここから今日のハイライト!激坂ヒルクライムが待ち構えていた
紀美野町方面(県道19号)へ






もうね~どこまで行っても登り登り・・・・いったい終わりはあるのか??
ここであんまり頑張りすぎて足を使うと家に辿り着かないのでえっちらおっちらとスローペースで登ります。
インナー&ローこれ以上軽くなら無い軽いギヤでくるくる回しながら登ります。



でっ・・・・・・何とか峠の頂上到着



ここまでの山坂道は本当に疲れました~
後は下るだけ~と思ったらこの下り道が非常に狭くて(大型車通行不可)アスファルトが所々はがれていたり砂利&落石あったりで非常に神経の使う路面でスピード出せません。
それに車一台分の幅しかないので下ハン握って何時対向車が来てもブレーキングできる体制で悶々としながら下りました。

下った先は紀美野町ここから貴志川向いて北上するんですが9%勾配が延々と続き往生しました。

しかし!途中で痛恨のコースミス!!
本当はまっすぐ行くと新設の道に繋がってるのを知らずに道なりの左カーブを進み・・・
民家の軒先のようなところへ迷い込む!
約2~3kmはロスすることに・・・


やっぱりこんな時はスマホの地図アプリが欲しいところですね~
恥ずかしながらいまだガラケーの私・・・・

車と違って自転車のコースミスって心身ともに堪えるんですよ
「ハアハア!ゼイゼイ!」




何とか山田ダム到着



あとは貴志川沿いをひたすら走り→紀の川北岸へ
無事足も売切れることなく自宅へ帰れました。




7時間半の自転車旅でした。
総走行距離は




おお!100kmオーバーどころか130km達成!
その後職場の歓送迎会に出席しなければならなかったのでシャワー浴びて出かけましたが一次会で撃沈。

Posted at 2014/04/12 22:22:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年04月08日 イイね!

昨日の釣果

月曜日は代休でした。
朝から良いお天気ですがちょっと寒い・・・

最近南は好釣果のようなので昼過ぎに当然出撃(笑)
高速降りて餌のアジ買って現地に向かいます。

まず第一お気楽ポイントの地磯を覗きます。
湾を取り囲むように左右・奥・手前全てイカ釣り師が竿を出しています・・・
最近日和も良くなってきたので平日なのにこういう足場のいい地磯には年金じいさん達が大挙して押し寄せる季節になりました。(滝汗)

某水産会社社長でさえ当日夜はポイント難民になったとか・・・

別の場所を探しにうろうろしてたどり着いた某地磯にはフカセ釣り夫婦の一組のみなので離れた所へ入らせてもらうことにしました。


まだ15時前ですがさっそくアジを泳がせます。
17時過ぎまでは何の反応もなし・・・まあ仕方ないね

18時頃待望のアタリ!
えらい勢いでラインが出されて全然止まらないので最初はサメor青物アタリかと思ったのでスプールを抑えてゆっくりと止めに掛かったら・・・うん?止まったね??
しばらくそのまま放置したら今度は「グィ~ン」とはっきりと分かるイカアタリシグナル!

かなりラインを出されてる(50m強)ので早い目にヤエン投入し寄せてかける作戦に出ます。
ヤエン入れて竿でだましだまし寄せてはラインを巻きを繰り返すもののなかなか浮き上がってこないイカ。
結構重くてグッドサイズの予感です。

ようやく沖合い20mくらいのところで浮いてきましたが・・・触腕一本掛かりを見てさらにいやな汗がどっと出てきました。
しかもげそ一本掛かりでイカが自由に動けるので手前に寄せてきてからもドラグをジリジリ出されてなかなか寄ってこずまた汗が・・・

ギャフの届く位置まで寄せ切りようやくギャフ打ち一発で成功!
なんとか取れた1.5kgの♂でした。

その後はもう当たりまくりでイカを寄せてる最中にもう一本の竿にアタリが出て焦る焦る(滝汗)
そんな意地悪しないで順番に当たってくれんかねぇ(笑)

このダブルアタリ中の放置で2杯は藻に潜られたりしてばらしたのはまだまだ修行が足らんよね~

その後何とかさらに1.5kgの♂と540gの♀・540gの♂追加で計4杯ゲット後なぜかアタリが遠のき最後はサメアタリで2アジを献上しアジ切れ終了で21時に撤収しました。


Posted at 2014/04/08 13:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イカ釣り | 日記
2014年04月06日 イイね!

TAMA駅へ

日曜日は北風ピューピューで花冷えの寒い日・・・
おまけに午前中は時折雨交じりの生憎の天気です。

午後になるとお日様も顔を覗かせてくれたので最近自転車で長距離を乗れていないものの気持ちを奮い立たせて出撃することに!

まずいつもの川沿いサイクリングコース往復8Kmの準備運動走りで体を温めてからスタートと思ったらいきなり天気急変で雨に遭う(?゚゚Д゚)ィ ハヒ?

仕方なく橋脚の下で雨宿りすることに・・・
そうしたらここらへんを寝床にしている野良猫ちゃんたちも雨宿りに加わってきました。
(=^0^=) 
そこへ餌やりおじさん登場でニャーニャーと賑やかになったのでその様子をしばらく眺めていたら雨も上がりました。

さて再スタートです。

まずは海沿いのホームコースを流して景色のいいところで記念撮影




その後海沿いを南下しマリーナシティへ寄ってから海南市へ入ります。




海南市から小さな峠を越してまた和歌山市の東部へ入ります。

まっすぐで平坦に見えるこの道も紀の川市に入るところで激坂が待ってました・・・
紀の川市に入って着いたところは

 


そう!たま駅長で有名な貴志駅です。


今日は休日のため高齢のタマ駅長はお休みで駅長代理としてニタマがいました。



駅舎に併設されたカフェでアイスをいただきハンガーノック予防のため糖質補給
310円なり



貴志駅でロング休憩。

日暮れまでに帰宅しないといけないのでちょっとペースを上げて帰ろうと思ったら向かい風がきつくて20km/h切るペースしか維持できずにあせります。
なんちゃってランドナー車でタイヤもママチャリサイズの太さ&フレームもクロモリで重いので無理もなかろう・・・

軽いフレーム&700Cの細いタイヤを履いたバイクが羨ましいです~

それでも何とか日暮れまでには間に合って帰宅


本日の走行距離73.8km




トータル時間約4時間でした。

コースはこんな感じ





今回は例のオムツ付きサイクルパンツの下にタイツを履いて走りましたが快適でお尻も痛くなりませんでした。

Posted at 2014/04/06 21:13:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67 891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation