• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

練習日記

今日は遅番出勤。
午前中は久しぶりに実走トレーニング
今日は練習用鉄下駄ホイールのカンパカムシンです。
猿坂1本・トマト坂2本かなり追い込めました

23日お天気だったらいいのにな・・・


先日のスズカ8Hエンデューロ走行写真



Posted at 2015/11/20 18:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2015年11月14日 イイね!

雨の8耐

11/14(土)はSUZUKA8時間エンデューロレースの日です。
SHOPで貸し切りバスを借り上げ総勢50名強の大軍団で参加します。

レース形式はチームで8時間走る形式と個人で走りきる4時間ソロ・8時間ソロママチャリの部とか色々バラエティに富んでいます。
うちのSHOPからは全員チーム8時間エンデューロです。

出発は前日金曜日の24時ですがまずSHOP近くの居酒屋で店長を囲んで前夜祭(笑)
その後三々五々参加者が集まってきて和歌山を24時に出発し鈴鹿市内にあるMAXバリューで朝食&昼飯を買い出してスズカサーキットを目指します。
道中予報で言われていた雨はそれほどではありませんでしたがサーキットに着いたのはAM4時。瞬間パラパラと雨が断続的に降り始めてきました・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
その後ピット開放・トラック別便で運ばれた自転車を搬入中も安定の雨模様・・・


バイクラックの自転車も雨でボトボト

とりあえず試走したんですが試走中に雨がきつくなりずぶ濡れでほうほうのていで一周しただけでピットに逃げ込む
それでもちょっとでも盛り上げようと着ぐるみ導入!






いつもなら盛り上がるスタート前ですがこの雨じゃねえ


私たちのチームはゼッケンNo.649
5人で走ります



私は第三走者なので第一走者の応援に行きます
滞りなくスタートしましたがやはり路面コンディションは最悪
スリップダウンによる小さな落車は何度か有ったみたいです。

私の番が回ってきたので慎重にスタートS字なんかは一部川になってましたが見ず知らずのS-WORKS乗りやピナレロドグマトレックの方とローテンションを回しながらしばらく走ったりしてしんどいけども楽しく走らせてもらいました。



自分の番が終わってピットに戻ると上から下まで当然ボトボト
シューズを乾かす機械を持ってきたのでせめてシューズだけは次の出番までに乾かそう



また電熱の湯沸しも持ってきてたので暖かいカップめんにありつくこともできました。

レース中はほんのわずか雨の止み間はありましたがほとんど8時間雨は降ってたのでとりあえず落車することなくひたすら周回を重ねることに専念する。





なんとか8時間経過し成績はこちら
593チーム中69位とまあまあですか
今年の成績
周回数    46周
タイム     8:03:22.238
平均スピード 33.15 km/h
TOP周回数からマイナス11Lap
順位     593台中 69位←やっぱり雨でDNS(スタートせず)を決め込んだチームが多かったのかも

8時間ロード部門 69位
総合        105位 でした!



昨年の成績
周回数    41周
タイム     8:09:43:858
平均スピード 29.16km/h
TOP周回数からマイナス15Lap
順位     695台中 275位

もちろん昨年とは構成メンバーも違うので比較にはなりませんが
雨にもかかわらず周回数・平均速度も上がり無事走りきれたのはメンバーならびに応援してくれたみんなのおかげです。ありがとうございました。

あ~あ~しんどかった

後輩君は4時間ソロで13位という好成績
プロチーム・マトリックスの高速列車に乗り遅れることなく付いて行った根性に拍手です。
順調に速くなってる後輩君。近いうちに優勝の可能性も





Posted at 2015/11/14 22:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 趣味
2015年11月07日 イイね!

SUZUKA8耐決戦用クリンチャータイヤ

11月14日(土)はSUZUKA8時間エンデューロ
それ用のタイヤが入荷したのでショップまで取りに行ってきました。



箱から出したらとにかくペラペラに薄い!
こんなんで持つのか不安なほど軽い。
大体普段使い用23Cタイヤが200~230gなので145gはかなりとんがった軽量タイヤです。

しかもスケールで計るとカタログ値よりも軽い140g




この前のヒルクライムレースに間に合ったらよかったんだけど結構路面荒れてたのでこれ使ってたらパンクしてたかも(笑)

次回はスズカのサーキット路面なのでこれで走りまくりたいと思ってます。
耐摩耗性は2000~3000kmらしいが四輪車で言うところのSタイヤみたいなものかもしれないし普段使いにはまったく向いていないタイヤなので誰にもおすすめする気はありません!

ついでにチューブもSOYOのラッテクスに換装

Posted at 2015/11/07 14:39:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクパーツ | 趣味
2015年11月03日 イイね!

紅葉ツーリング

ヒルクライムレースから一日明けた11/3(火)
後輩BOMA君と紅葉を楽しむツーリングに出掛けました。
今回もポタリングで行こうと思ってますが・・・(汗)

まず、今回のデポ地である橋本エコパーク紀望の里ひとと紀館
ここは橋本市のゴミ処理施設の廃熱でお湯を沸かした入浴施設があります。入浴料金250円と非常にお安い!




7時過ぎに到着しここで自転車を下ろします。
今日はいつものMYN-BOXではなくて後輩君のゴルフに2台車載しました。



前後ホイルを外すと後部座席に乗せることが可能でした。

今日のルート



以前ターナブルさんと行ったコースとほぼ同じですが一部激坂迂回ルートを通ります。


橋本市をスタートして紀ノ川沿いを五條まで東進後下市からきついヒルクライムを一本こなして黒滝村道の駅までノンストップで高速巡航←やっぱりポタリング詐欺でした



燃費の悪い私。止まる度に補給は必須なので今日の補給食はいのしし串です。




意外とあっさりしておいしいですね。

ここではトイレタイムと軽い休憩をして天川村向いて出発
紅葉は今が盛りで観光客の車で大渋滞ですがそこは自転車。
スイスイと天川村みたらい渓谷到着。





ビンディングシューズじゃなければ少し散策もしたかったんですがねぇ・・・

さあ!次は高野山向いて県道53号を西進します。
川沿いの快走ルートでここでも40km/hぐらいで二人で先頭交代しながらの高速巡航
途中にきついヒルクライムをこなして高野山へ行くルートの分岐点へ着きました。
以前はここを知らずに直進し死ぬ思いをした激坂ルートです。
後で聞いたら普通あの激坂ルートを通る奴はまずいないと。
今回は左折して迂回ルートを通ります←でもやっぱり坂は続くんですがね(汗)




それなりに坂を登って降りた先は高野山。
もうすでに14時前だったのでお気に入りのトンカツ屋目指したら定休日というオチ付き(涙)
仕方なく奥の院近くのみやげ&食堂へ飛び込むと順番待ちorz



ここをスルーして食いっぱぐれるのも辛いので待ちましょう。

注文メニューは安定のカツカレー(笑)
後輩君はあまりにもお腹が空きすぎたので注文メニューが来るまでおみやげで売ってた草餅を買ってむさぼる



昼食後高野山の街中を通って帰るのですがこれがまた大渋滞
花坂までの下りもずっと渋滞でしたがこの時間帯(15時)になっても高野山へ登ってくる車も大渋滞なのは何でだろう?ライトアップでもあるのかな。

あとはデポ地まで帰ってきてお風呂で汗を流して帰宅しました。

今日のガーミンデーター
距離 136.37 km

平均速度 21.4 kph

消費カロリー 4,775 C

時間 6:22:46

高度上昇 1,876 m

平均気温 9.7 °C












Posted at 2015/11/03 21:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2015年11月01日 イイね!

熊野古道ヒルクライムレース当日編

明けて11/1(日)とても寒い朝ですが雨は大丈夫なので気合が入ります。

会場入りはAM5時。外はまだ真っ暗ですがさっそくローラー台をセットしてアップ開始!
周りでもあっちこっちでローラー台の音が響き渡ります
フレームには各ポイント通過目標タイムと心拍数目安を書いたメモを貼り付ける



開会式後主催者から諸注意事項が告げられパレードスタートのため整列。


約6Km那智勝浦町内をパレードランします。
昨年は初出場だったのでめちゃ緊張したのですが今回は実に落ち着いていました。
大門坂駐車場で一旦Aコース・Bコース別に整列しスタートを待ちます。
さあ!いよいよ7時30分Aコースが号砲一発スタート!
私がエントリーしているBコースは7時31分スタートです。
カウントダウン1分前・30秒前・5・4・3・2・1GO! スタート!!

今回はあらかじめ各ポイント通過目標時間を定めているのでそのペースで結構飛ばし気味に走ります。

まず最初の熊野交通(株)駐車場を10分後通過が目標です。



Bコーススタート後約12~13番手で斜度約5~6%の坂を登ります。
もちろん先頭数名のペースはとんでもなく速いのでそのペースは無視して登りましょう!

那智の滝参道のお土産店前の登りを過ぎると緩斜面になることを試走で分かってたのでキツイ登りはアタックのダンシングでゴリゴリと登ってAコースの出走者を数名抜く。
続く熊野交通(株)駐車場への到着は10分10秒!いけるぞ!!
次に下りがあるのですがアウターに入れてシフトアップでまた数名抜くことに成功。

その後は淡々と登りをこなしていくんですがここでヒルクライマーなガリ体型の若者数名に抜かれてしまう・・・(若さには勝てないな)
しばらくBコース参加の女子と併走してたんですがこの子がまた強いんですよ~
抜いたと思ったら追いつかれてまた抜かれてを繰り返す・・・


次のポイント見晴台は目標通過タイム20分ですが2分遅れで通過
ああ~だれてきたかな・・・こんなことじゃいかん!
再び気合入れなおして足を回す。
ちょうどキナンサイクリングプロチームからのゲストライダーが後ろから来たので付き位置で引っ張ってもらうことに。
同じことを考えている数名とトレイン組んでしばらく登りますが最後の最後で千切れてしまって一人旅に・・・


残り1kmで後ろから来たBコース参加者に追いつかれたんですがここは意地でも負けないつもりで抜かれてすぐに後ろにぴったり張り付いてマーク。心拍数はMAXの90%位まで上がってましたが今までの練習で離されない自信はありました。

残り300m最後のコーナーで勝負を掛けました。

シフトアップして一気に抜き去り続く直線のきつい上り坂をダンシングでガシガシ踏み込んで心拍数はMAXですがとことん追い込んで差をさらに開いてゴール!!

ガーミン計測で試走時ベストタイムからさらに1分強短縮してるみたいですが正式発表を待ちましょう。


正式タイム



34分48秒48

昨年が38分49秒14




約4分短縮しています  ワーイ ( ^_^)o-o<※ ☆ パンッ


ゴール後先導車に付いて下山してからはまかない料理で
補給


これにめはり寿司もあります。

その後マグロ解体ショーもありました。



当然マグロお刺身もふるまわれましたよ~


ついでにプロのマッサーからマッサージを受ける体験も
実は私きついヒルクライムをすると右腰・右背筋痛に悩まされることを伝えると・・・
マッサー「あ~右がめちゃめちゃ張ってますね~背筋・腰・臀部筋肉etc」「それと猫背気味なので肩甲骨周りが硬い」とさらに「右足が2~3mm長いですねそれがこの右側に張りになってるのかも」とのことでじっくりマッサージしてもらい背中がとても軽くなりました。
ありがとうございました。



私はもちろん表彰対象の順位なんかとんでもないのですが抽選で温泉入浴ペアチケットが当たり大満足で帰宅しようと思ったらこんなところに立ち寄ることになりました





詳しくは本人からBLOGで公開されるかも・・・






Posted at 2015/11/01 21:51:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「襟裳岬は寒い!」
何シテル?   10/15 05:41
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
8910111213 14
1516171819 20 21
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation