• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

週末スタートのロングツーリング準備中

今週末から10日ほど自転車で旅に出ます。
相棒はいつものKUOTA KOMではなくて通勤車ラレー号です。
なぜわざわざ重いラレー号にしたかというと…

① 荷物を積むのでフレーム頑丈なクロモリ車

② 手組みホイールなので重くても万が一スポーク折れた場合に町の自転車屋でも修理可能

③ フラットペダルは回りから浮かない(笑)坂道等のペダリング効率は圧倒的にSPD-SLですがいかにもというビンディングペダルで観光地をガチャガチャと歩くのは気が引ける


今回のロングツーリングにあたってラレー号は紀の川市のロードバイク修理の匠の元で消耗部品も含んで徹底的にオーバーホールを施したので走行感覚は新車同様です。

荷物はこんな感じ

まずフロントバッグ内


スマホ&ライト&サイコン充電器にパンク修理材、カメラ、鍵、薬類、財布、輪行用フレームカバー、インシュロック、ガムテープ

ボトルケージには




タイヤブート(タイヤのサイドカット応急補修材)、CO2ボンベ、簡易工具、チューブ、タイヤレバー

サドルバッグには



合羽、万が一走行不能になったときのお守りに輪行袋、下着、靴下類&ジャージー&レーパン着替え一着、ウインドブレーカー。

ハンドルポーチには



コンビニが少ない地区も多いので補給食等をストック
基本ビジネスホテルか民宿泊なので毎日宿で洗濯乾燥させるのでこんなもんで済みます。

これを自転車に装着させると



こういうスタイルで行ってきます~
\(^_^ )
Posted at 2016/09/18 20:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月16日 イイね!

朝自主錬

本当なら休足日な金曜日。
昨日の朝錬が雨のため流れたのでいてもたってもいられなくて出撃!

ぼっちの自主錬ですが猿坂峠で何度も登り返しを繰り返すローディと遭遇。
しかしこの方はメチャ速で私がダンシングでガシガシ登っていく横を高速ケイデンスでスパーンと抜かされる・・・唖然呆然

帰宅途中に雨がこぼれてきたので必死で回して無事雨に濡れずに帰宅。

今日は峠での心拍数も170越えでキープでき、まあまあ足が動きました。

猿坂峠~甲山の自己記録をちょこっと更新 
Posted at 2016/09/16 20:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2016年09月15日 イイね!

大英帝国からお届け物

何か届いた



開封の儀



中身はこんなのやあんなの







ちゃんとした雨天用ジャケット(合羽)に撥水機能のあるアーム&レッグカバー
ジャケットは身長170cm・体重60kgでSサイズ。



アーム&レッグカバーはMサイズでぴったり!も筋肉質体型の方は太股&上腕二頭筋部分がパツパツできついかも?

Posted at 2016/09/15 04:59:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月11日 イイね!

大台ケ原ヒルクライムレース

昨年も参戦した大台ケ原ヒルクライムレース。
今年も参戦しました。
前日の土曜日に日曜日に来る友人の分も受付を済ましてから宿へ
今年の参加賞はオリジナルロゴ入りボトル



私のゼッケンNo.は315


今年も前泊は池原ダム直下の穴場宿泊所(一泊2500円)を取ろうと思ってたらすでにレース出場者で満室。
仕方ないので平成の森キャンプ場のバンガーローを予約(一泊3500円)今回は地元自転車仲間と一緒です。


山の上のキャンプ場なので午前4時に起床したらTシャツ姿だと寒い寒い ((´д`)) ブルブル…サムー.
朝食・歯磨き・人間の腸内軽量化も済まし会場駐車場に5時過ぎに到着しローラー台を回す。

午前6時過ぎにスタート場所まで移動し開会式




コースはこんな感じ




その後午前7時過ぎに号砲一発チャンピオンクラスの方たちがスタート!

チャンピオンクラスとは?
富士国際ヒルクライム乗鞍マウンテンサイクリングの入賞者枠でいわば登りプロフェッショナル。


私は一般ロード2組目スタート
スタート号砲と同時に川沿い平坦路は先頭グループに入って引いてもらう作戦です。
無事に集団に入って激坂区間まではイーブンペースで走行
もちろん後方グループスタートの速い連中に追いつかれますが無理のないペースで追走します。

9km走ったところでいよいよ15%越えもある5km続く激坂区間へ突入します。
もうこの区間はひたすら忍の一文字です。
リヤ28Tでも足らないぐらいの激坂につぐ激坂で折れそうになる心をひたすら鼓舞して登ります。
ヒルクライムレースは己との戦いです。
同じような脚力のローディーとは抜きつ抜かれつで延々と走ることになります。


この区間ではLOOKの古~いアルミに乗ったヒョロガリのおっちゃん(自分もおっちゃんですが(爆))が意外に速くてなかなか離すことができません。
ヒルクライムレースは機材の軽さよりも体重軽いもん勝ちの世界なので見た目意外な方が速くて驚きます。

辻堂激坂をなんとかやり過ごしてドライブウェイに合流すると斜度も緩まるので攻撃的ダンシングでガシガシと登って前走者を抜かします。

特にコース途中にある下りでアウタートップまで入れて限界まで回します。
クライマー体型の方は体重が軽いので平坦&下りのスピードが落ちるので平坦&下りが得意な私はここでジャンプアップ。
平坦&下りでアタックをかけたので誰にも抜かれませんでした(驚)

最後の200mで下ハン握って思いっきりもがいてさらに数名をスルー!
サイコン表示で昨年よりも10分はタイム短縮できたみたいですが正式リザルトを待ちましょう。

ゴール頂上ではソーメンのまかないが出たので3杯もらいました(汗)
頂上駐車場で和歌山の仲間三人で記念撮影



それにしても今回はヒルクライムレースなのに落車がよくありましたね。
川沿い平坦路でも2~3名・激坂区間でも前走者とはすって私のほんの先で軽く2名が落車
給水ポイントでもグレーチングに前輪がはまって前転した方
ドライブウェイ平坦区間でも3台が絡む落車事故と・・・・

皆さん気をつけましょう!


大台ケ原頂上駐車場で休憩後タイヤのエアを軽く抜いて下山スタート。
エアを抜いておかないと下りでブレーキ握りっぱなしでリムが熱をもってエア圧膨張しパンクの可能性大です。
主催者車を先導にゆっくり下ります。


下りでも村内のあちらこちらで「お帰りー!」と村民がお出迎えしてくれます。こういうの嬉しいですよね


スタート地点まで戻ると既にリザルトが貼り出されていました。

ドキドキワクワク・・・・((o(б_б;)o))ドキドキ



タイムは!




1:44:03:731
やった~!昨年のタイムから11分短縮
日々の練習の成果が出ました。



これに満足することなくこれからも練習は続けていこうと思います。


来年は年齢カテゴリーがひとつ上がりますのでさらに上位を狙います。





帰りに三人で温泉に立ち寄り夕食とって帰宅
疲れましたが心地よい疲れです。



さあ!次は熊野古道ヒルクライムレースです。














Posted at 2016/09/11 20:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記
2016年09月07日 イイね!

太ったの?

最近グループライドで走ってると後ろに付いた方によく言われます

『モリヤスさん最近太った?』

今年初めから練習のせいもあって逆に体重は4kg位は落ちてます。
なのに、太って見えるのは…

お尻回りがあきらかに大きくなってるらしい。
自分のケツをそんなまじまじ見ることもないので意識はなかったけどどうやら大臀筋が発達して盛り上がってるらしい。

自転車を前に進めるのに必要な筋肉が鍛えられて大きくなってきたのは喜ばしいことですね。



Posted at 2016/09/07 12:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456 78910
11121314 15 1617
18 1920212223 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation