• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2016年10月26日 イイね!

ペダリングモニター

以前から欲しかったパイオニアのペダリングモニターがパイオニア純正サイコンが実質タダのキャンペーン期間だったので発注しました。

パイオニアのは精度はもちろん解析ソフトが優秀でトレーニング目標がより明確になりそうです。















Posted at 2016/11/04 17:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーニング
2016年10月24日 イイね!

ツールド熊野山岳コース

2週間前のお話です。

11月6日の熊野古道ヒルクライムレースの試走として私を含む参加メンバー3名で那智勝浦まで試走に行ってきました。

せっかく南向いて行くので熊野市まで足を伸ばしてツールド熊野のコースを走ろう!ということになりました。

南紀は当日、朝から土砂降りの雨・・・

車載で熊野市まで行き車中で雨が上がるまで待つがなかなか止みません。ようやく止んだのがAM11時


ツールド熊野2日目のコースを一部ショートカットしたルート




実際のツールド熊野レースコースはこのコースの一部を複数回周回するので実際は120kmほど走るのですが今日は70km程度

札立峠近くにある大丹倉(おおにぐら)




絶景です。



画像に写ってるGIANT PROPEL ADVANCED SL TEAM アルペシンカラーは国内に30台しかない貴重なBIKE

エアロロードなのに6kg台でヒルクライムもいけるとオーナーさんは山岳をガンガン攻めます。
50mm超のディープホイルで後ろから「コーッ!」という音とともに迫られるのでもう必死で逃げますがあえなく撃沈

ついでにパンクでさらに撃沈(笑)




山を降りてきて那智勝浦でマグロを食す




午後スタートだったのでヒルクライムコースの試走は夕暮れに阻まれちょこっとしか出来ませんでした。


熊野古道ヒルクライムレースは昨年も出たレースですが果たして当日はタイム更新できるか!



Posted at 2016/10/24 22:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記
2016年10月15日 イイね!

決戦はあと一週間!

来週10/23(日)に第16回和歌浦ベイマラソン with JAZZが開催されます。

一度過去にエントリーしていて仕事が入りDNSになったことがあり今回が初出場です。
初出場なのにいきなりハーフマラソンに無謀にもエントリーをしたので数ヶ月前から知り合いのトライアスリートの方たちの胸を借りるつもりで朝錬に参加させてもらってました。


朝錬メニューは1,000mのインターバルを5本=5,000mが基本ですがたまに5,000m通しとかやってましたが10,000mを超えてまだ走ってなかったのではたして21kmも走れるのか不安だったので今日朝から20kmをめどに走ってきました。

自宅から雑賀崎~和歌浦経由で片男波の端っこまで行くとほぼ10km
往路はタイムを計測して走りました。

Stravaでランニングしました:


10.2kmで約54分・・・・遅いね
モォダメダァ━┗┐(lll◎Å◎lll)ノノ━アァァアァ!!!

帰りは同じ道を引き返して無理して肉離れなんか起こしたら大変なので「しんどくなったら歩いたらいいか!」の気持ちで走ってたら意外とあっさり帰還できたのでDNF(リタイヤ)の心配はなさそう

心拍は全然余裕ですが走るための筋肉がまだ付いていないので足が痛い(´Д`ヽ)トホホ

無理せずこの一週間は体調を整えてベストコンディションで望みたいと思ってます。
Posted at 2016/10/15 12:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2016年10月01日 イイね!

シコイチ(四国一周)男一人旅Part9最終日

10月1日  

長かったロードバイクでの四国一周旅も今日が最終日
やっぱり最終日も安定の曇り・・・

今日のルートはまずフェリーに乗って高松沖合いの島へ行きます。




高松フェリーターミナル






行き先は??







切符を買うため並んでいたおにいちゃんは新子ねらいのエギングとのこと


フェリーに乗って40分の男木島(おぎじま)へ行くつもりです。




船内で朝食代わりのおにぎり弁当をほおばる



約20分でまず女木島(めぎじま)通称鬼ヶ島に到着
なんでもこの島は桃太郎伝説がある島らしい
この島でも結構エギンガーの方が下船していきました。


女木島(めぎじま)からさらに20分の船旅で目的地男木島(おぎじま)到着



島のフェリー発着場所にアートな建物の観光案内所兼待合室がありました。
待合室に近づくとさっそく第一猫ちゃん発見!!(ФωФ人)ニャン♪



足元へ擦り寄ってきて人馴れしてます



そう!ここは猫島として有名でかの写真家岩合光昭氏もNHKBS「世界ネコ歩き」の番組でこの地を訪れています。

もちろんここの猫たちはボランティアによって避妊・去勢手術済みで餌場ももうけられ地域ネコとしてちゃんと愛されています。

避妊・去勢手術済みのネコちゃんたちは耳を一部カットされてその形から「さくらネコ」と呼ばれてます。






島内は港周辺だけが平坦で民家は斜面にへばりつくように建てられておりポタリングしていると押さないと進めないところ多し




しかし、いたるところにネコちゃんたちはいます。




井戸にも




文字通り井戸端会議中??





島の外れに灯台があるみたいなので行きましょう!






昔は燈台守が住んでた建物で今は灯台の資料館





お次は島の一番高いところにある神社まで






ここにも三毛猫ちゃんがいました。




島の中をウロウロしてたらひときわ可愛い子が



カメラ目線をくれました(ФωФ人)ニャン♪



サドルバッグ上に弁当がら乗せてたので匂いがするのか頭を突っ込みに来る白黒ねこちゃん





ダメダメ餌やり禁止ですからね~


島内の建物(空き家?)は瀬戸内国際芸術祭の舞台にもなるのでどこかお洒落です。
この日は期間外だったので展示はありませんでしたが展示期間中は多くの観光客が訪れるとか









島の雰囲気は私の地元にある漁師町・雑賀崎に良く似てます。
雑賀崎はイタリアのアマルフィに似ているといわれてるのでもっと努力したら観光客を呼べるような気もしますがね



帰りのフェリー待ってる間にもネコちゃん発見





ネコにどっぷり癒された男木島でした。
ニャ─☆゚+.(=ФωФ=)ノ゚+.☆ ─ン♪


帰りのフェリーに乗ったらまたも大雨・・・
止んで欲しい





高松港に着いたら雨は止んできたので市内のうどん屋さんで昼飯にします。
栗林公園近くの上原屋さんへ




かけ大にいなり寿司、じゃこカツで600円




腹も膨れてあとは徳島までGO!
鳴門市に入って天気もようやく良くなってきました。
ここは国道の旧道を利用してアートな構造物が道に作られています。










しばらく行くとKUSUさんおすすめの食堂があったのでちょっと早い夕食にしましょう~




漁協食堂うずしお





頼んだのは鳴門鯛のづけ丼♪




ボリュームたっぷりで鯛も味噌汁もウマ~でしたよ

さあ~徳島市内まであと少し!最後の追い込みで気合入れて走りましょう~


おおおお!やっと徳島市へ到着






沖洲のフェリー乗り場はもう目と鼻の先






ちっかをお土産に買ってその一部は現地でいただきました
ビールが欲しいがフェリー降りてからも自転車で走らないといけないので辛いけど我慢



フェリーが徳島に着きました







無事和歌山行きフェリーに乗り込み2時間爆睡してたら和歌山港にまであと少し。



7泊8日!全走行距離986km、パンク一回長かった四国一周の旅も大きなトラブルもなく無事フィナーレを迎えました。

準備からいろいろ苦労した(特に仕事の調整)シコイチ男一人旅でしたが、しまなみ海道と四万十川はもう一回走ってみたいコースです。
それと今回はあえて足摺岬をスルーしたんですが足摺も訪れてみたいですね



おしまい

























Posted at 2016/10/16 22:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクツーリング | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation