• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2017年03月04日 イイね!

サイクルモード大阪

今年も晴れて暖かくなったサイクルモード大阪



今回は朝イチで会場へ入りましたAM9:15
まず滅多に試乗することができないCANYONへ!
(購入は海外通販という直売のみなので自転車屋で購入できない)
CANYONはツールドフランスに参加しているモビスターに供給されているBIKEです

AEROAD DISC(空力を考えて作られたBIKEです)に試乗



リヤ三角が硬くてよく進むBIKEという感じ
それとDISCブレーキは想像以上によくブレーキが効いて簡単にロックさせられます。


次は以前から気になっていたヒルクライム御用達のFUJI SL エリート。フレーム重量690g・フォーク重量290gの超軽量BIKE



もう漕ぎ出しからするっと軽い~
ダンシングしても自由に振れるしなおかつ剛性も充分おまけにフレーム価格もハイエンドにしては他のメーカよりも10万円は安い!
このフレームでヒルクライム専用機作ったら武器になるだろうな~


次はKUOTAを立ち上げた技術者が別に作ったブランド「KEMO
KEMOはフレームの各所寸法がほとんど愛車KUOTA KOMと同じという兄弟車のようなフレームです。




TOPチューブもそっくり
カーボン素材は少し違うみたいですが。




乗った感想は?



はい!まんまKUOTA KOMでした(笑)


試乗ばっかりも面白くないのでこんなところへも



楕円リングのQリングのブース


で・・・楕円リングとは何ぞやという方のために

普通チェーンリングは真円です(当たり前ですが)
ただ人間の体の構造上均等に円運動に力を加えられるわけはなく時計の針12時と6時は推進力に変わる力はゼロでここで踏んでも無駄に疲れるばかりで非効率です。

推進力に替わる力は3時から4時までに力を加えると最大推進力を得られるという理論をチェーンリングに応用したのが楕円リング。
3時~4時で歯数が大きくなり12時・6時前後では歯数が少なくなり軽く回せるというものです。


このブースではフロントアウターに楕円・フロントインナーに同じ歯数の真円をセットしておりフロントを変速することにより実際にその効果を体感してもらおうというコーナーです。


で・・・はっきりわかりました。違和感なく回せたので楕円は私のペダリングに合いそうです。




最後に試乗したのは

クラッシックな雰囲気のクロモリ車です。
「BOTTECCHIA LEGGENDARIA COLUMBUS SPIRIT」
このボッテキアというフレームはイタリアのハンドメイドフレームでイタリアのコロンバス社のスピリット(ニオブ鋼)というパイプを使ってます。

持ったらずっしりと重いこのフレームはてさて乗ったらどうかな・・・




試乗を終えて


笑いが止まりません!とにかく乗ってて楽しい!
重量は重いんだけど乗ったら重くない。
大してスピードは出てないのですが踏んだら踏んだだけグイ~ンと伸びて重いギヤで踏んでも足にダメージが残らないし乗り心地がカーボーンフレームとは雲泥の差です。試乗コースのアスファルトの荒れたところが角をとれてすっと進みますね。



今だにクロモリの人気が衰えないのが良く分かるフレームでした。
良い工房が良い素材を使って丁寧に作るとこんな楽しいフレームが出来るんですね。




もし・・・次買うのなら普段使いはボッテキアでヒルクライムレースでFUJI SL エリートかも?(滝汗)









Posted at 2017/03/04 20:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation