• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

週末いろいろポジション出し

土曜日はいいお天気で出撃したかったのですが、健康診断で引っ掛かったので午前中眼科へ精密検査に行く。


まあ大したことなく経過観察で済んだので一安心。



午後からはキャニオンに乗った自転車友のポジション出しのお手伝いへ


以下の作業はちゃんとしたセンサーも持ち合わせていない素人の判断なのでちゃんとポジションを出すのならお金を出してプロのフィッターさんに依頼することを強くお勧めします。



まずは固定ローラーにBIKEをセットしてペダリングしてもらう





後ろからペダリングを見るとクランクの下死点で腰が左右に揺れる。






オーナーさんは少しきついヒルクライムをするとすぐに腰が痛くなると困っていたのはやはりこの腰の揺れが原因かもしれない。



そこでサドル高を約10mm下げてみる。


それからクランクを3時の位置(地面と平行)にして膝関節から錘を糸で垂直に降ろした位置がペダリング軸と一致するか見てみる。


この錘の位置がペダル軸より前にあるとサドル位置が後ろ過ぎでヒルクライム時さらに力がペダルにうまく伝わらないので辛くなるのですがやはり少し後ろよりだったので3mm前へ寄せる。



ついでにサドルがどう見ても前上がりなのを水平に補正する。


キャニオン・エンデュレースの純正シートポストは少し特殊な構造をしていて、サドルの水平を補正すのには一旦シートポストを完全に抜いて最下部のボルトを緩めて調整する必要があります。









あと、ハンドルまでの距離感をまず私のKOMに乗ってもらって感覚を聞く。







「もともとのハンドル位置がそもそも近すぎて寸詰まりに感じて窮屈だったので遠く感じることは無い」とのことなので


現状キャニオンのハンドル芯~サドル先端距離を測るとなんと470mm!!



私のKOMより45mmも短い距離なのでステムを+45mm伸ばしてもいけるみたいです。
ということは現状ステムが純正90mmのサイズなので135mmでもOK
しかし、そんな長いステムは無いと思っていたらキャニオンのサイトに130mmのステムがあるらしいので後日発注するとのこと。


ステムが届いてから再チェック後組み付けしましょうか。


しかしそれだけハンドルが前に出るとブレーキアウターの長さが足らなくなるかもしれないのと電動Di2のケーブルも長いのに替えてバーテープも巻き替えの必要が出るかも。




今日はひとまずココまでしてキャニオンのチェーンとスプロケ清掃&注油しました。


Posted at 2019/06/23 20:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2019年06月16日 イイね!

爆風ニモマケズ!

今日はSHOPの走行会。
しかし、朝からいいお天気ですが風が強い!。。゛(ノ><)ゝ ヒィィィ



早く目が覚めたので走行会集合時間まで近所で練習走行




和歌山のアマルフィと言われる?雑賀崎の町並み


STRAVAセグメントで自己記録更新を連発する!








💪💪💪👍👍


ただディープホイルで海沿い走ってると時折吹く爆風で煽られて怖い怖い😓




AM 9:30走行会集合場所の和歌山城横へ


今日はLOOK 785Huez RSのオーナーさんが2名もいました。




今日は私が先頭でコース先導します。


参加者の脚力がよくわからないのでどれだけのスピードで引いたらいいのか分かりませんが極ポタリングペースでまずはマリーナシティを目指します。







一旦マリーナシティでトイレ&水分補給休憩。


ここから海南市へスタート


黒沢牧場の麓にあるコンビニで休憩しヒルクライムに備えます。



黒沢高原はマイペース走行を解禁し、速い人はそれなりのスピードで頂上目指します。



この前の富士ヒルクライムでブロンズゲット(1時間30分切り)したKさんがサクサク登っていくので負けずに付いて行きます。


途中で10m位前に出られましたがそれ以上は離されずキープしたまま頂上近くの緩斜面で意地のダンシングで遂に追い付いて峠頂上スプリントでホイル一つ前に出てゴール!




ああ〜疲れた!!‎(´×ω×`)


後続はなかなか来ない様子なのでほぼ同時にゴールした三人でお迎えのおかわりヒルクライムwww



途中で疲労困憊の参加者でしたがエールを送りながら頂上へ!







みんな揃って記念撮影。


下ってきてから有志数名で昼食取ってから帰宅しました。



今日のコースはこんな感じ



参加者に合わせて平坦路はポタリングペースなのでこんなもんでしょう・・・



さあ!神河ヒルクライムレースまであと3週間。


体重がなかなか減らないのが悩み

Posted at 2019/06/16 19:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポタリング | 日記
2019年06月08日 イイね!

週末錬

昨日はコチラでも市内で道路冠水箇所が出るくらいの大雨でした。


朝起きると曇り空ですが雨は降っていません。



しかし⋯どんよりとした雲で山方面は雲が厚い(―''"―;)


出撃するか悩む。どうしたものか



予報だと雨マークは無かったのでレッツゴー!



紀の川サイクリングロードを東へ走り桃山から紀美野町の山へ









のかみふれあい公園ヒルクライム






初トライでSTRAVAメンバー172名中30位のタイムなので伸びしろはまだまだあると勝手に解釈しておきましょう?  (;^_^A アセアセ





この公園のすぐ近くに有名なパン屋さん「ドーシェル」があるのでそちらへ行っても良かったんですがきっと人が多いだろうし定番過ぎて面白くない。



一旦お山を降りて昼食は和歌山市内のコチラ









ナポリタン&バーグ定食

おいしゅうございました!


帰宅後シャワー浴びて〆はノンアルで(TnT)ガマンガマン






最重量期よりも2kg減量成功。

ヒルクライムレースまであと一ヶ月!無理の無い範囲で減量に励みます。



今日のコース




頑張ってもAv25km/hにも届かない貧脚のヘタレです(PД`q。)
もっと練習が必要ですな






Posted at 2019/06/08 17:31:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | トレーニング | 日記
2019年06月06日 イイね!

木曜朝練

いつもの加太周回コース。

途中仲間がパンクし修理応援したため周回から往復コースに変更




ただし距離はいつもと変わらず


獲得高度が稼げなかったのでポイントポイントでガッツリ踏んでみる。










STRAVAセグメントで自己ベストと同タイムが二つ
Posted at 2019/06/06 12:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月02日 イイね!

ツールド熊野太地ステージ観戦&応援

5月30日から四日間に渡って和歌山南部、三重で開催されるUCIレースのツールド熊野。


昨日6月1日の熊野山岳コースは地元の『キナンサイクリング』のトマ.ルバ選手がステージ優勝!




今日は最終ステージの太地町周回コースです。










応援グッズを本部テントで貰い







10:30スタート!!
しょぼしょぼ雨が降り始めました。


序盤はパレードスタート






漁港内のシケイン



雨でディスクブレーキ音が鳴り響いています。





KOMポイントの争い








途中で集団から逃げグループの5人が飛び出し、そのまま5人でゴールスプリント





詳しいレース内容はこちら






Posted at 2019/06/03 21:41:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クオリスチタン コンチネンタルグランプリ5000SⅡタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/116449/car/2544832/8351269/note.aspx
何シテル?   08/31 21:57
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation