• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モリヤスのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

和歌山サイクリングフェスタ試走160km

朝はなかなか冷え込んだ11月30日(土)



AM 7:00にマリーナシティ近くのコンビニに集合し試走のスタート!!



今日のコースはこんな感じ



高野山には登らずに160km



今回の最もキツイところは橋本からのフルーツラインの直登りからの笠松峠。



以前は某氏が顔面塩田状態になる位の激坂です。


フルーツライン登坂データー



平均斜度10.5%










フルーツラインの登りが終わりヘロヘロのヘロシ状態で到着のN君。


お疲れさん!


フルーツラインが終わったと思ったらラスボスの笠松峠が待ち構えてます(笑)

笠松峠データー



平均斜度9.5% 最大斜度16%となかなかのキツさ!((( ;゚Д゚)))



ここもマイペースで登ってから世界遺産の丹生都比売神社へ。






境内の紅葉は終わりかけでした。



さあ御飯御飯!

ハラ減った~(T△T)
神社横の古民家カフェ客殿へ







ウン?(つд⊂)ゴシゴシ




ガ━━〣( ºΔº )〣━━ンΣ(゚д゚lll)


えっ!そんな_| ̄|○





仕方なく神社前の土産物屋さんでうどんと鳥五目御飯をいただく。








ここの主人のおっちゃんが話好きで楽しいひと時を過ごせましたよ。



ここから花坂向いていく途中で対向のママチャリ乗りの方が手を振ってくれる。



誰だろ?



後で分かったのですが私の自転車仲間でママチャリで高野山へ登る変態サイクリストのありーさんでした。








花坂分岐からは下り基調なので快調に走る。







下り切ってからまた雨山ヒルクライム。




貴志川へ下ってからはサイクリングロードで和歌山市内へ帰ってきました。



今日はいいお天気で道中多くのサイクリストとお会いしました。
Posted at 2019/11/30 21:08:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月24日 イイね!

紀南シーサイドベロフェスタ

数日前から気をもんでいたお天気の11月24日。



3日前にはまる一日雨予報でモチベーションはダダ下がりでしたが前日の予報は午前中なら雨振らないとのこと。



当日は3時半に起床し高速に乗る。




アレレ⋯なんだか路面が濡れてますがな

(・・?) エッ!



ガ━━〣( ºΔº )〣━━ン




フロントガラスが雨粒で濡れとるがな


(+。+)アチャーやっぱりダメか


田辺から中辺路までは霧雨でしたが新宮まで来ると雨は上がりました。
現地は雲が多いものの雨の心配はなさそう。


気温は高め






秋用長袖ジャージに足元は半パンビブでも寒くない。



開会に先立ち関係者からの挨拶があるんですが
主催のキナン㈱の会長角口氏はキナン選手と同じサイクルジャージにビンディングシューズと走る気満々のいで立ち!


レースではないまったりグルメライドAM 9:00スタートです。





当初はスタート会場から南側のチェックポイントを回る予定が私もSさんもワクワク気分が高まりすぎてp(^Å^p)(q^Å^)q



サクッと曲がるところを直進しなおもガンガン走って北コースへ行ってしまうというオチ(笑)

仕方無いのでまず北のチエックポイント制覇を目指しましょう!

さぎりの里へ






お次は道の駅花の窟












あとは順番わかりません(汗)



















ウミガメ公園ではキナン会長とお会いできたので一緒に記念撮影。






もちろんマイバイクはヨネックス! ビンディングシューズはLakeのオーダー品でワンポイントの入ったお洒落なシューズ。


プロチームキナンサイクリングのオーナーでこう見えて国内ロードレース界では有名な方です。

建設機械レンタル会社大手の会長とは思われないフランクで自転車好きなおっちゃんという感じ




ここから一気に南下して新宮へ



徐福公園








キナンサイクリングの山本大喜選手、大久保陣選手と遭遇!






紀宝町飛雪の滝キャンプ場までは川沿いのヒルクライム


到着少し前から美味しい匂いに誘われます。










ここが南の一番遠いチェックポイントなのであとは北上して途中にあるすべてのチェックポイントを制覇しましょう!




チェックポイントでドラえもん君とも遭遇




引作の大楠(ひきつくりのおおぐす)チェックポイント





スタート地点に戻る途中で一か所気づかずスルーしてしまったチェックポイントに寄ってから全12箇所制覇し14時30分頃ゴール!!






摂取カロリーが消費カロリーを完全に上回った一日
🐽🐽🐽ブヒー!!




専属カメラマンの福光氏にキナンのプロ選手と一緒に記念撮影の絵をとってもらって解散となりました。



新宮市に寄ったらやっぱりお土産はこれでしょう!!



うまうま
香梅堂のすず焼

一般的にはベビーカステラと呼ばれるのですがここのは柔らかさと甘さ、風味がよそのとは全然違います。
銘菓といってもいいでしょうね。

職場と自分用はお持ち帰り、最近転居した娘宅へも宅配で送りました。




帰りに本宮の大露天風呂のある温泉へ立ち寄り汗を流しました。







今日もやっぱり北向き高速は20Km超の渋滞中だったので慌てることもないので下道でのんびり帰ることにする。


なんだかんだで95kmのグルメライド





Sさんと一緒に走るとゆるポタのはずがなぜかAv27 km/hに迫るという(汗)高速ツーリングになりました。
Posted at 2019/11/25 13:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サイクルイベント | 日記
2019年11月11日 イイね!

朝練再開しました♫

地元のマラソン大会があったのでしばらくRUN中心の練習ばかりして朝練をさぼっていました。


今日から再開!





これから寒くなっていくので朝起きるのが大変。

今年はもうレースに参加しませんので来シーズンに向けてぼちぼちやっていきます。

Posted at 2019/11/12 08:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月09日 イイね!

冬支度

夏場レースにロングライドに大活躍のセパレートワンピースです











しかし、最近は外気温も下がり流石にこれでは寒い。


冬用ジャージ&タイツを物色していたら⋯⋯



見つけました!




山の神森本誠氏も愛用SUNVOLT製
冬用の裏起毛のセパレートワンピース



パンツ部分も起毛なので腰も暖かい。

しかも上半身の生地はイタリア製の高耐久撥水処理なので少しぐらいの雨なら弾くという。


さっそく発注し二日後に届きました。






開封の儀











パンツ部分も起毛処理でぬくぬく




高耐久撥水を試してみる






うん!水玉になって弾いてますね。



さっそく着てみる







うむ!サイズもぴったり❗❗



着心地はピチピチですがかなり伸びるので窮屈感ゼロです。

一度この着心地を味わうと絶対に中華パチもんジャージには戻れません。
ロードバイクに乗り初めの頃買った中華パチもんジャージはローラー用に一部残してますがあとは全部処分しましたよ。




それと、これは防風生地ではありませんが防風生地は確かに乗り出し時から暖かいけど少し強度を上げると汗だくになるので外気温が5度以下限定な感じですね。


足元はレッグウオーマーで丁度いい感じ。



本格着用は今月末以降かな。





Posted at 2019/11/10 19:05:57 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

熊野古道ヒルクライムレース本番

明けて3日4時起床!
寒くないしいいお天気です!



駐車場へはAM 5:00集合してローラー台でアップ

きょうはチタンバイクです。


そうこうしてたら日も登り

開会式後



スタート地点まで約5kmのパレードスタートです。


一番前に並んだので面前にキナンサイクリングのプロ選手に山の神森本誠氏(o(^-^)o)






スタート地点の大門坂駐車場までサイクリング。
大門坂駐車場で整列し直しグループスタート



スタートは一組目だったのでしばらく森本誠氏やキナンサイクリングのプロ選手の走りを後ろから眺めながら走る。




しかし、森本誠氏含む先頭グループは余裕で走ってるんだけど速すぎる!
必死のパッチで追いかける。



5%程度の緩斜面はAv30 km/hでずっと鬼引きされるのでこのまま付いて行くと地獄を見るので那智の滝見える頃にはサヨナラ~ばいばい(*´ ³ `)ノ





あとはマイペースで



9km地点のBコース(ショートコース)ゴール付近妙法山阿弥陀寺で約30分とイーブンペース!


よしよし!



ここから怒涛の下りが始まる


私、実は下りが遅い⋯守りに入ってしまうのです。




ここで数名にパスされる(T△T)




その後また登り返して二度目の下り

コーナーにあるグレーチングを通る時にビビるビビる((( ;゚Д゚)))

昨年はグレーチングの段差でリム打ちパンクし、修理後再スタートしなんとか完走という失態を演じたので慎重になり過ぎ







無事、落車もせず20km走っていよいよ最後の1キロ に待ち構えてる激坂を迎える。



ここがこのコース最大の難所なのです。

最大斜度は20%超えでほんまもんの熊野古道巡礼の道なので路面が悪くてガタガタ。



苦し紛れの雑なダンシングをしようものならリヤタイヤがスリップして落車の危険もあるという罠が




超激坂入口でスタート時プロ集団に付いて先に見えなくなったはずの友人がスロー走行??



なんでもオーバーペースで両足のふくらはぎが攣り踏み込めないらしい。



お先に失礼して超激坂をえっちらおっちら登ってたら一瞬ふらつき前輪につま先が当たりスピード出てないものだから落車の危機が!




やばいよ!やばいよ!


なんとか一瞬でクリートをパシッと外し脚付きセーフ!!


タイムクリートの外し易さに助けられました。シマノだと多分落車してるな((( ;゚Д゚)))







幸い大きなコーナーの外側で斜度が緩く再スタート可能な斜度だったのが幸いしまた気合いを入れ直してゴール!!!






アァ~しんどかった




友人のKさんは脚つりのダメージが大きく
ヘロヘロ










下山までキナンの専属カメラマンさんと
少しお話をして記念撮影をしてもらいました。





さあ!下山開始





昨年は下山時の激下りで二度目のパンクをしたので今年はランニングシューズに履き換えて自転車を抱えて悪路激坂終わりまでランで下山。



ブレーキレバー握りっぱなしでデゴボコの道を自転車乗るより結局この方が速い(笑)


下山というもののレース中に結構下りがあるということは帰りもヒルクライムを強いられるきついコースなのです(汗)


「ヒルクライムは無事会場に帰るまで」という言葉が笑うに笑えないコースなのです。




下山時ちょうどチャリーダーでおなじみの筧 五郎氏が後ろにいて
「そのチタンバイクいいね👍~」て声かけてくれてしばらくお話しながら下る(登る?)てました。







会場に戻り完走証を受け取る




Aコースエントリー三度目にしてまともなタイムが出て来年からこのタイムが指標となります。



参加者約280名中114位で真ん中からちょっと上といつもの感じ









後はお待ちかねの賄いのマグロ刺身に目はり寿司、焼きたて干物、味噌汁






ゲストライダーを交えてのトークショー



今回も台湾KOM帰りの森本誠氏はキナンサイクリングの山本大喜氏に破れ「自称  山の民(やまのたみ)」という自虐ネタで観衆をわかしてました。







トークショー後いよいよ大抽選会が始まります。
今回「強力馬力自転車屋」チームで4人エントリーしたうちの二名が抽選に大当たり!














帰りに名物土産物店ねぼけ堂の「黒飴ソフト黒蜜がけ」を食べて



この甘さが疲れた体に染みるんですわ~



帰りに温泉で汗を流し、渋滞情報見たら上り高速は19km絶賛渋滞中



和歌山市内までなのでのんびり下道で帰りました。


Posted at 2019/11/04 09:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイクレース | 日記

プロフィール

「初孫誕生」
何シテル?   04/01 21:12
最近、車ネタは皆無です。 むしろ自転車ネタが主です(^-^; スバル・ランカスターBH9-Bに10年間乗って2013年2月11日 N-BOX+に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
345678 9
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30

リンク・クリップ

市販アイストキャンセラーを使わずECONモードのままアイストキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 07:53:18
VITTORIA RUBINO PRO 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 10:47:45
【自転車】早朝五台山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/14 14:10:32

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF1 N-BOX+から乗り換えました。 当初はロードバイク積載をメインに考えるので、ス ...
ホンダ N-BOX+ 青いN箱 (ホンダ N-BOX+)
大幅な収入減で今の車を維持していくのがこれから困難となりました。 今度は維持費重視で軽自 ...
その他 ヨネックス・カーボネックスHR ヨネヤン号 (その他 ヨネックス・カーボネックスHR)
カーボネックスHRのDISCブレーキバージョンです。 国内プロチーム【キナンサイクリング ...
その他 クオリスチタン 銀チャン号 (その他 クオリスチタン)
和歌山に工房があるKUARIS CYCLESのオーダーチタンフレームです。 ポタリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation