• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tereshima-shiのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

フライング・シーズン・イン

フライング・シーズン・イン5/2に例年より一日早く富士見に
MTBを乗りに行ってきました。


今回は友人が代休で連休が多めだったので、
平日に行けました。
富士見はそこそこひとが居て
皆同じことを考えているんだなーと。


もちろん往復とも高速はスイスイ。
平日遊びはさいこーです。


今回はCコース2本と+α。
体力的にもう一本行けたかもしれないけど、
安全を考えて駐車場で昼寝を選びました。


なのでこうして日記を書いている本日も筋肉痛は皆無。
選択は間違っていなかった。


さて、今年はようやく9速から10速に変えてみました。
パーツはちょうど1年前に入手していたのに、ずっと放置。
GW前にどうにか取り付けました。


10速初乗りになるので、入念に締め増しして、チェーンオイルもたっぷりと。
下るだけだとあまりメリットを感じませんが、
登りになると一番軽いギアの効果が絶大。
あとクロスレシオになるので、9速にくらべて各ギアのつながりがスムーズで
結果、ペダルを漕いだ時の反応がリニアな感じ。
チェーンの剛性も上がったかのよう。

ということでメリットしか感じませんでした。



フロントのクランクも一新。シルバーからブラックに。
バッシュガードもE13に変更。





ハンドル周りは変わってませんが、ブレーキはセイント。
シルバーポリッシュのクロマグハンドルがお気に入り。




タイヤはフロントがMAXXISのMinion DHFの2.5。
以前持っていたDHバイクで使っていたのを流用。
このタイヤはいいです。下りだけなら最高!





リアはずーっと履きっ放しのKenda Nevegal DTC 2.35。
もうそろそろ寿命です。今回で引退です。
フロントと同じMinionがもう1本あるので、それをリアに履く予定。






お昼はゲレンデのレストランでなく、駐車場でカップラーメンとおにぎり。
外めしはうまいです! 日差しもちょうど良くてリラックスできました。






山の上で。八ヶ岳の上にはまだ雪がありますね。
富士見のゲレンデもまだまだ雪がありました。
よってところどころびちょびょでした。


今回は転倒もなく、きれいなまま終わりました。


また平日に富士見に行こうと思います。
Posted at 2014/05/04 08:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 日記
2014年05月01日 イイね!

レスポールGET!

レスポールGET!ギター熱は冷めることなく、
いまだチンチンに熱い状態です。

問題は弾くよりも集めること
いじることに喜びを覚えてしまったこと。

とは言え、いろいろと問題やら制限もあるので
手元のギターが嫁いで、またやって来てを繰り返しております。





そんな中、写真のレスポールをGETしました。


なかなか珍しい、というかほとんど価値のない古いレスポール。


1975年製のLes Paul Deluxeです。


お値段は相場よりはお手頃。
理由はいろいろありますが、オリジナルではないこと。
ナット、フレット、ブリッジ、コンデンサーなどが変わっており
そういう意味で価値はありません。

ピックアップとポッド類はオリジナル。
ここはかなり高ポイント。

まあ、そもそもボディに節目があるってのが大問題。
よって2ndの刻印もされており、生まれながらの出来損ない、みたいな
非常に切ないギターです。

けど、なんだか知らないけどググっと来たんです。

なのでうちに来てもらうことにしました。


そんな見た目はさておき、音はイイですよ。ミニハムバッカーなので、程よいパワー感。
低音も出ますし、高音はキラキラしてるし
シングルとハムバッカーのちょうど真ん中の音。
気に入りました!


さてさて、お決まりの身体検査。



コンデンサーが TONE FACTORYのVitamin-Q!

なんだかギター本体にくらべてそこだけ新しすぎて気に入りません。

ということでさっそくコンデンサーを探すことに。




そしてヴィンテージのBlack Beautyを入手。
耐圧が600Vなんですが(オリジナルは400V)、まあ仕方ない。



さらに勢い余ってこちらまで。



Sprague BumbleBee  0.022uF400V

こちらは50年代のオリジナル!

まあ、ギター本体と年代が10数年ずれているので、今回は使いません。
いずれ機会があれば…。



いちど、内部をすべて取り出し、ハンダをきれいにぬぐい、
細かいゴミをはらい、線はそのまま流用で配線を直しました。



最初よりは美しくなったかな??

ともかく、コンデンサーは60年代Black Beautyに交換。
情報によると75年までこのコンデンサーだったらしいので
パーツの時代が合いました。

これできっと当時の音が!!!

なんて言っても、そんな当時の音なんてわかりません。
あくまで、まったく意味のない自己満足。


でもいーんです。それでいーんです。

だってこれが楽しいんだもん。


次回スタジオ練習に持って行く予定。楽しみだー。



ギターいじり遊びはまだまだ続きます…。



Posted at 2014/05/01 00:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽器・音楽 | 日記
2014年04月29日 イイね!

キャンプに洗車、と宣伝

キャンプに洗車、と宣伝今年初キャンプに行ってきました。

GW初日に、千葉・君津のイレブンオートキャンプパークに1泊。
今回は友人家族と一緒にコンパクトなキャンプ。

幸い天気も良く、木陰も気持ち良くて最高でした。


が、けっきょくバタバタしてて写真はほとんど撮らず、
初挑戦したパン焼きと薫製のみ撮りました。カメラ持って行く必要ないですね。


バンは、前日にパン焼き機でバターロールの生地をこねておき、
キャンプ場で手頃な枝にアルミホイルをまいて、そこに生地をまきつけて
炭火で10分焼くだけ。

だんだんと焼き色がついていい匂いが漂ってくるのがたまりません。
シンプルで子供達もたのしめるパンです。




そして薫製。





昨年BE-PALの付録についていた薫製キットを使いました。

鍋底にアルミホイルにのせたチップを置いて、針金の上にソーセージやらゆで卵を置いて
炭火の上にふたをして置くだけ。

簡単においしく薫製できました。

次回はチーズや厚切りベーコンとかも薫製にしたいです。




キャンプ場では芝生のグランドがあり、子どもとサッカーをしました。
ほかにはラジコンコースでラジコンもできました。

子どもと行くには静かできれいで良いキャンプ場でした。
また行きます。



帰りはアクアラインの渋滞が始まる前に帰宅。
洗濯やキャンプ道具の片付けもできました。


翌日は仕事前にピカソを洗車機へ。
ささっと吹き上げぴかぴかに。

ところが帰り道、鳥の糞のようなくさーいよごれがボダボダッとボディーや窓につき
夜ふたたび同じ洗車機へ。




2度洗いすると、最初に落ちなかった汚れもきれいになって、
結果として大満足。

本当は手洗いしてあげたいですけどね。





最後に宣伝。

こんな本作りました。



売れてほしいので、宣伝します。
興味があるひとはぜひお手に取ってくださいー。
Amazonでも買えます。
Posted at 2014/04/29 14:51:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | C4 Picasso | 日記
2014年02月28日 イイね!

ヘッドフォン選びは難しい。

ヘッドフォン選びは難しい。この写真が話のオチなんですが…。

2月は私以外の家族全員が
A、B型インフルエンザに感染しました。
ご丁寧に3日ずつずれながらね。

ということで、2月はほとんど自宅で仕事してました。
家族の看病ということで、マスクを24時間して、
空気清浄機を2台がんがんまわして、
クレベリンゲルも仕事部屋に配置。
食事も寝るのも別の部屋。

そんな苦労をしながら、なんとか2月が終わっていきます。






自宅で仕事をしていると、仕事をしながら聞いている音楽が
なんだか気になってきました。聴き疲れ??
音がイマイチなんですよねー。

いままで「良い音」にはさほど興味なかったのですが、
DACをかますと良いということを(いまさら)知り、さっそく
安めのFOSTEX PC100USBを購入。



これをコンポに突っ込んで確かに音が良くなりました。
音像がはっきりして、立体感が出てきました。
この後に高めのケーブル&USBケーブルに変えて、よりクリアになりました。満足。


次はスピーカー。



DENONの古いコンポのブックシェルフを使っていましたが
DALIのZENSOR 1を購入。同じものを仕事場でも使っています。
これで、いままで以上に上も下も出てきました。
クリアで耳にやさしい音をGET。



となるとスピーカーケーブル。
DENONのコンポについていたケーブルから、3種類のケーブルを購入して比較。



右がBELDENの8460、左の真っ黒のがモンスターのスタンダードS16。
ともに1mで160円くらい。


さらに作業を簡単にするためAmazonで激安バナナプラグを購入。





いざ準備完了で、同じ曲を永遠流しなら、とにかく聴き比べ。

結果としては、全部音が違うんですね。

デフォルトの細いケーブルが、とにかく音がうすっぺらい。立体感のない面の音。

黒いスタンダードS16はデフォルトにくらべ音像がはっきりして立体感が出ます。

白黒のBELDENの8460は先の二つにくらべてよりクリアで、高音までしっかり聞こえます。

とにかく太いCobra2.5C(1m750円!)は、8460よりもクリアさに欠けますし、
再生するレンジが少し狭い印象もありますが、耳には優しいんです。


いやー不思議? ですね。
音が変わる仕組みがまったくわかりませんが、違うものは違うんです。


現状はBELDENの8460を採用。
その時の気分でまた別のにしてみると思います。



で、最初写真ですが、夜になるとスピーカーで音楽を流せないので
ヘッドフォンを使います。
ラジオの時はちいさなイヤフォンですが、音楽になると物足りないので
ギター練習用に買ってあったaudio-technicaのATH-PRO5MK2を使っていました。
が、耳が圧迫されて1時間も耐えられません。

いままでヘッドフォンなんでどうでも良いと思っていたのですが、
思い切って同じATのATH-AD900Xを購入しました。
今度はオープンタイプで耳への圧迫感は少なめです。
けど、結局は痛くなるので外してしまうんですよね。
私の耳の形が良くないのかしら???

結局、ATのATH-CKM99というイヤフォンを購入しました。
こちらは耳の奥に差し込むので、耳が痛いことはないんですが、
物理的&生理的?違和感がすごい。
あと、音はヘッドフォンのほうが聴き疲れしなくていいんですよね。
いまいち。

なんだかな〜〜〜。


ということで、インフル→家で仕事→音のグレードアップ→
ヘッドフォンにこだわる→満足できず
という負の連鎖の最中です。


果たして私の耳が痛くならない
素敵なヘッドフォンが見つかるのでしょうか??


これまた長い旅になりそうです。


おまけ



仕事場でAirPlayがしたいと思い、DENONのネットワークプレイヤーをオクで購入。
なかなか便利で、ラジオチューナーもそこそこ使えるので満足しているのですが、
残念なことがひとつ発覚。

たまーに事務所の無線LANが切れるんです。

このプレーヤーから無線LANの電波を探す画面に%で表示してくれるのですが
すぐ近くにある無線LANルーターの電波が14%!? なんて時もあります。

いままで気になりませんでしたが、音が切れるのはさすがに…。

ネットで調べると、どうやらご近所とのチャンネル争いの可能性もあるとか…。
そうなってくるといろいろ面倒だなー。

このプレーヤーのおかげで重大な問題点が見つかってしまいました。
どうしよう…。
Posted at 2014/02/28 21:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記
2014年01月26日 イイね!

インフルエンザの猛威…

インフルエンザの猛威…お正月休みに北海道に旅行にいきました。

こちらでお知り合いになったBT1221さんに
いろいろアドバイスをいただき、
冬の札幌〜旭川を満喫し、
北斗星で帰ってきました。
これについてはまた今度書きます。



ところが、その楽しかった北海道から
インフルエンザをもらってきたのか、
下の娘が発症。


その後、二男、妻と次々に感染していきました。



1月は仕事が立て込んでいたので、私だけ仕事場の事務所に避難しました。
着替えと寝袋を持って…。





ギターのある部屋の硬い床に銀マットを敷いて、寝袋で寝てました。
しかし、体中が痛くなるので、これは良い機会! と
こちらを購入↓。




コールマンのコットです。キャンプ用にほしかったのでしめしめ。
貯まっていたポイントで購入したので良かったのですが、
複雑な脚に沈み込んだときに体がかすかに触れるのが微妙。
耐荷重80kgなので、いちおうOKですが、
私がもっとやせれば快適になるということなのか?



結局1週間の避難生活で自宅にもどりました。
仕事場なので、洗濯機、冷蔵庫、レンジがなくて結構苦労しました。
幸い寒いので冷蔵庫の代わりには困りませんでしたが、
洗濯は近くの実家にお願してしのぎました。

よかったよかった。





と、ここまでが先週の頭のお話。





それから5日後、今度は長男が発症!!!!


学校からもらってきたようで、
咳が出始めて少し怪しいとにらんでいたら
さっそく発熱。


私はまたもや着替えを詰め込んで仕事場で避難生活をはじめました。



一人でだれにも邪魔されず仕事ができるのはいいのですが、
監視の目がないので物欲が…。


で、殺風景でさみしい仕事場に癒しのアートを!
ということでオクでぽちってみました。





これぞ男のアート。
いや、永遠の小学生のあこがれのアート。


当時、映画館に貼られているポスターが欲しかったこと欲しかったこと。

ドムが大好きなのでこの絵柄は絶対でした。

そしてラストの決めポーズ。


いやーかっこいい。



ということでにやにやしながら仕事中です……。


Posted at 2014/01/26 16:44:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物欲 | 日記

プロフィール

「昨年からの燃費記録を一気に上げてみた。一昨年の分はメモした手帳が何処かに消えたので、諦める。」
何シテル?   06/30 21:04
tereshima-shiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIRELLI POWERGY 215/45R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:30:11

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
2代目NOMADです。 2012年3月に新品特価フレーム(M)を見つけて衝動買い。 パー ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
シトロエン C4 ピカソ納車されました。 家族が増えたことからミニバンを検討。 トゥー ...
その他 自転車 その他 自転車
2012年3月に、特価フレームをみつけ、これまた衝動買い。 33rpmからパーツをそのま ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
約9年乗りました。けど走行は5万キロ。 88ナンバーのキャンパー仕様。 背面キャリアは取 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation