• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月25日

【総武線】209系500番台の記録


こんばんは♪
※このブログは2019年1月から下書きに放置されていたものをやっと改変しています笑


2019年4月19日、209系500番台が中央・総武線から撤退しました。

幼い頃は真っ黄色の103系・201系が全盛期で、
時々ステンレスに黄帯を巻いた205系を見かけましたが、
お下がりばかりの路線で、本系列が導入されたときは、
乗りたいがために何本もホームで待ったものです(^^ )


その209系500番台も山手線からのお下がりである
E231系500番台の投入により転属が進み、
いよいよ完全撤退が迫った1月に撮ってきたものや、
過去に撮ったものを載せていきたいと思います。



▲C510編成@秋葉原
お尻が切れてしまいました(´;ω;` )ブワッ


▲C510編成@秋葉原


▲C510編成@三鷹


▲C510編成@車内


▲C510編成@車内


▲C510編成@車内


▲C510編成@三鷹


▲C510編成@秋葉原


▲C511編成@秋葉原


▲C511編成@秋葉原


▲C511編成@秋葉原


▲C504編成@浅草橋


▲C506編成@御茶ノ水-水道橋


▲C505編成@秋葉原


▲C505編成@浅草橋


▲C504編成@御茶ノ水

以上、珍しく鉄道の記事でした!
ブログ一覧 | 鉄道日記 | 日記
Posted at 2019/05/25 22:45:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12月29日、スカンディヤ(SCA ...
どんみみさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

レインモンスター スライダー 製品 ...
ニシヤンさん

残された黄色い痕跡
AXIS PARTSさん

ゾロ目
ヒカルプカさん

国営ひたち海浜公園のネモフィラ観て ...
waki8さん

この記事へのコメント

2019年5月25日 23:06
こんばんは〜
その彼らが私の地元、武蔵野線にて新世代として活躍しています。
そしてステンレスとしてはレトロな205系は海外へと旅立ちます…
コメントへの返答
2019年5月26日 22:18

こんばんは♪

私も親戚が武蔵野線沿いなので、相変わらず見ることにはなりそうです(^^;)

武蔵野線といえば103系!のまま止まっていますが、ジャボタベックでの活躍を期待しています笑
2019年5月25日 23:44
こんばんは~

よっこいさん、鉄分もいけるんですね☆
500番台、って「JR」のロゴがドア上部横に大きめにあるやつですか?
209系のVVVFインバータの音は聞いててホッっとします^^
コメントへの返答
2019年5月26日 22:21

こんばんは♪

検診で鉄分不足だったので、むしろ積極的に取りに行く姿勢です笑

500番台はドアと窓のあいだ、ちょうど鴨居部分にJRマークが入るやつですね!
地元だと快速のE217系もインバータ改装されてしまったので、あのバブル期の音がなかなか聞けなくなってきました(´;ω;` )ブワッ
2019年5月25日 23:52
こんばんは♪

とうとうと言った感じで最後の1本残っていたのですが、ミツC511が運用を離脱したのが4月19日でしたね。
209系500番台での思い出は、総武緩行線より京浜東北線に在籍していたウラ80~84を狙って撮影した事がありました。
話は、総武緩行線に戻って・・・個人的に前面が銀色のE231系0番台より209系500番台の前面が白い方が好きです。
しかし、山手線から転属して来たE231系500番台のライト周りの白い部分には違和感があります。

総武緩行線と言ったら101系・103系世代のおっさんのコメントでした(爆)
コメントへの返答
2019年5月26日 22:25

こんばんは♪

最後にスカートぐらい綺麗にして欲しかったですが、まあ何のイベントもなく撤退するのが総武線なので、ある意味伝統的撤退です笑
ウラ80-84懐かしいですね、C516編成なんかは黄色の帯色が剥がれて浦和区時代を彷彿とさせてました(^^;)

当日はシルバー塗装が209系の次世代って感じがしたのですが、白のほうが柔らかい印象がします。
そのあとの新車は白に戻りましたが(^^;)
2019年5月26日 13:30
真昼間からお邪魔します~(^^♪

‟写ルンです”と揶揄された209系も世代交代のご時世なのですね~!
しかし元0番台は房総半島で現役バリバリですし~♪
拡幅車体の500番台はもうひと頑張りしてくれるでしょう~!
更に中央快速に違和感ありありの1000番台が助っ人転属してましたっけ…?
それにしても国鉄時代から‟都落ち”置き換えの図式は不変ですね…(^^;)
そして首都圏内は‟スマホ顔のE235系だらけ”…に。
コメントへの返答
2019年5月26日 22:30

こんばんは♪

この前、房総半島で元0番台に乗りましたが、劣化が激しくてびっくりしました(^^;)
211系がひっそり消えていたのはびっくりでしたが・・・あれもうちょい使っても良かった気がします(個人的にはシートが程よくフカフカで好きでした)。

中央快速は見れてないのですが、故障頻繁しそうで怖いですよね(^^;)
都心部横断する路線なのでそろそろ新車でも良かった気はしますが・・・あとE231系0番台にはいつLCD付くんでしょうか笑
※快速がスマホになってしまうのがハラハラしてます!

プロフィール

「これは!笑
この時はまだR30欲しいとか言ってますね。笑
Webには載っていませんが、取材自体は2016年末なので、サビ直したいとかも言ってたはずです・・・目標達成率やっと100%です。笑 @ノイマイヤーさん」
何シテル?   01/18 13:36
そこそこノーマルで、そこそこ古いクルマが好きです。 ■我が家のクルマたち ・HCR32スカイラインGTS-t(4Dr/父親のクルマ)  キャッチコピー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

R30の謎31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 01:15:49
XIANGSHANG ステージア用ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 01:20:02
伝統の65430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:54:05

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2013年9月27日納車。 我が家で初めての90年代車です。笑 (今まで最新の年式でも8 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
89年6月式、NISSAN SKYLINE GTS-t です。 1994年にケンメリ・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年9月23日納車。 我が家で1994年まで愛車として活躍していたR30スカイラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が家2代目の愛車で、ヨッコイが初めてハンドルを握ったクルマでもあります。笑 前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation