• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月21日

【HC33】イグニッションコイル&プラグ交換


こんばんは♪ヨッコイです。

突然ローレルから激しめの振動が出るようになり、これはなんだ(@Д@;)と驚いていましたが、

RBエンジンでよく言う『5気筒病』らしく、その修理行いました。


単純に熱が入ってくると気筒内に火花が飛ばなくなるんですが、原因としては、

①イグニッションコイルの劣化

②パワートランジスタの故障

が主たる原因のようで、今回は①の交換を行いました。


部品番号:22433-60U01

ネットの事前情報だと、\15,000/個するみたいで、部品代だけで計\90,000しますね汗

とはいえ、基本的には全気筒交換ですし、1個変えたところでいたちごっこは目に見えてます。


alt


製造元のメーカー(日立)からU09121-COILという品番で出てました!

これなら税込計\43,177(単価にすると\7,197/個)なので5万円ほどコストダウンできます!



alt

形状も見る限り一緒でした。


alt

唯一、プラブの頭に当たる部分の接点がコストダウンされてました。

※但し、純正品番で現在発注したらどちらが来るかは分かりません。

(左:今回の日立でから購入したもの/右:日産純正品[新車時装着品])


alt

同時にプラグも交換しました!(デンソーのイリジウムパワー、IQ16です)

後ろのハウディコードレスホンがまだ現役ですw


alt

配管類を避けて、やっとコイルにアクセス、ここまでがRBは面倒ですね・・・

NEO6よりは簡単かもしれませんが。。。


alt

コイルをブリッジごと外して、各4本のネジで止まっているので外していきます。


alt

イグニッションコイル下につくゴムの部品は再利用するので外します。


alt

新品のイグニッションコイルを逆手順でつけていきます、、、各4本×6気筒は地味に時間かかりますw


alt

イグニッションコイルを装着する前に、プラグも抜いていきますが、

これはもう交換時期だったんじゃないのかと思えるプラグが(^^;)


alt

2番に煤が多かったので、失火してたのは2番ですかね。。。


alt

新しいプラグを装着!


alt

コイルも新品を装着して、ハーネスに繋いでいきます。


alt

ついでに埃っぽかったエンジンルームを軽く拭いて終了ですd(-◇- )


その後、試運転をしてみましたが、5気筒病は発症せず♪

煤も溜まったと思うのでフューエルワン買ってきて入れておきました。

5気筒病発症時は燃費が異常に悪かったので、街中のみでだいたい7km/L、直前燃費9.6km/Lだったのが、6.3km/Lまで落ちていましたw


- - -

外したもののうち使えそうなものは、スカイラインもありますし、

非常時の予備として持っておこうかと思います。


というわけで、振動ゆかしきシルキー5からシルキー6に戻したお話でした。笑


ブログ一覧 | ローレル | 日記
Posted at 2020/11/21 22:52:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

ラーメン!
レガッテムさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2020年11月22日 0:16
こんばんは♪
RB20に多いトラブルで私は、もう何十年と付き合ってきました(汗)
そんなトラブルと付き合う中、私は一度も新品のダイレクトイグニッションコイルを付けた事がありませんでした。(^_^;)
解体屋に行って程度の良さそうな物を手入れていましたからね。
貧乏性の私には新品を買う事が出来ず。。。
ダメになったコイルを中古で補うより一気に新品にした方がトラブル解決に早く辿り着けます。
後期の33ローレルですから、32スカイラインとコイルは共通と言う点も良いところです!
確かこのタイプのコイルとハーネス、物置に眠っていたと思います。Zzz・・・(物置の肥やし)
コメントへの返答
2020年12月12日 4:08

こんばんは♪

私もさすがに純正新品を買うことは出来ず、かと言ってビビりなので不安要素も残せないなぁと思って、対応品で全部変えました(^^;)

やはりスカイライン共通というのは部品が探しやすいですね(^^)
コイルに限らず、様々な部品でまだ生産が続いていたりするので、その点はありがたい限りです。

逆にブルーバードとかあの辺のクルマに乗ってる方は相当苦労されそうな気はするので(例えばZ型エンジン搭載車等)、イベントなんかで見かけると凄いなぁと思います(^^;)
2020年11月22日 16:21
DLコイル新品交換は長期的に安心の修理ですね♪♪

出来れば、点火不良だったコイルを特定しておいて、残りの5個の良好コイルを予備として保管しておけばパーフェクトだったかと思います♪♪

※フューエル1・・・ですが・・。
主成分がほぼ灯油なので、ハイオクに混ぜた後は、そのハイオクを使い切るまではなるべくパワーかけた走行をしない方が良いのでアドバイスしておきます^-^

フューエル1の洗浄力はかなり強力で良い品ですが、使い方を誤るとエンジンにダメージ与えるので・・。

実際にエンジンブローさせたローレル乗りが身近におりますもので・・
コメントへの返答
2020年12月12日 4:11

こんばんは♪

実はまだ外した部品が取ってあるので、暇なときに特定してみようかなと思っています(^^)
我が家はR32もRB20なので、いざという時には予備が使えそうなので笑

フューエル1は満タンで投入して、慎重にガソリン使い切りました!
ホントは半分ずつとかのほうが、旧車には良さそうですね(^^;)
アドバイスありがとうございます!
2020年11月22日 17:16
昔聞いた話ですが、R32のコイルは接点のところの石みたいなのが減ってプラグに当たらなくなって5気筒になるとかで、対策品としてバネになったとか(R32後期かR33から変わったはず)。
それを聞いてから解体屋で手に入れて交換してからは5気筒になった記憶がないですね。
(それでも予備は取ってありますが…笑)

壊れた部分だけちょこちょこ変えるのもいいですが、懐に余裕があるなら一気にやってしまう方が安心だなぁと最近思います…。
コメントへの返答
2020年12月12日 4:16

こんばんは♪

なるほど、石の方がちゃんと接してくれそうな気がしますが、減ってくるなんてこともあるんですね(-″-;)
R32のほうも未交換なので、私も外したものは取っておきました笑

部分的に交換すると、特定に時間かかるのに加えて、精神衛生上もあんまり良く無いですからね(^^;)
たびたび出たら維持のモチベーションも下がりそうなので、ビビりな自分は全交換した上で節約生活になりました汗

プロフィール

「これは!笑
この時はまだR30欲しいとか言ってますね。笑
Webには載っていませんが、取材自体は2016年末なので、サビ直したいとかも言ってたはずです・・・目標達成率やっと100%です。笑 @ノイマイヤーさん」
何シテル?   01/18 13:36
そこそこノーマルで、そこそこ古いクルマが好きです。 ■我が家のクルマたち ・HCR32スカイラインGTS-t(4Dr/父親のクルマ)  キャッチコピー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R30の謎31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 01:15:49
XIANGSHANG ステージア用ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 01:20:02
伝統の65430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:54:05

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2013年9月27日納車。 我が家で初めての90年代車です。笑 (今まで最新の年式でも8 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
89年6月式、NISSAN SKYLINE GTS-t です。 1994年にケンメリ・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年9月23日納車。 我が家で1994年まで愛車として活躍していたR30スカイラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が家2代目の愛車で、ヨッコイが初めてハンドルを握ったクルマでもあります。笑 前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation