• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月21日

【HC33】パワーウインドウモーター交換


こんにちは。ヨッコイです。
R32のボディリフレッシュのブログがスタックしていますが、Afterの写真を撮り切っていないので今しばらくお待ち下さい・・・!
(Beforeも微妙に足らないという)

10年前の納車時、運転席側リアのパワー(以下、P/W)が開かずに交換、助手席側フロントも交換した覚えがあるのですが、C33用の中古を流用し、それでもやはり動きが弱くなってきたので(もとから可動していたものも含め)、他の車種から流用してみることにしました。
(確かまだ純正品も出るはずです)

alt


今回流用チャレンジしてみたのはC35ローレル用です。
それでも古いのですが、コネクターの形状が同じで、解体車が豊富なため安く(4箇所で¥10,000以内)、Bピラーがあるので、無理な上げ下げになりやすいピラーレスのC33用よりは弱っているものも少ないだろうという目論見です。

※フロント運転席側P/Wは、C35には戸挟み防止機構がつくのでカプラーと配線が異なります
 運転席側は今回、リアを2つ用意しましたが、助手席側もリア&リアで用意したほうが、
 弱っているものが少ないかもしれません。

▼モーター部分の比較
alt


モーターの頭が大きくなるので、1つ前の写真を見ていただければと思うのですが、取り付け向きが真っ直ぐ→下向きに変わっており、C33に取り付ける際も下向きにしないと干渉します。

▼レギュレーター部分の比較
alt


窓ガラス取付穴のピッチが微妙に違っていて、今回は流用不可と判断し、モーターだけ使用しました!
もしかしたら他の日産車なら流用できるかもしれませんね。

▼モーターの取り外し
alt


フロントは丸印の部分に強力なバネが入っているので、モーターを脱落させたときにコレが弾けて危険です・・・。
レギュレーターは早い話が"大きい金属のハサミ"みたいなものなので、外すときにレギュレーターが勢いよく閉じれば、指ぐらい簡単に切れてしまいます。
この部分を下向きにして、足で固定しながら(手で触れずに)外していきました。

▼流用品取り付けの図
alt


こんなふうにレギュレーター下端を向くようにモーターを装着し、3箇所のネジを止めます。
取り付けのネジ穴の位置は合うので、こちらは大丈夫です(^^)

■レギュレーター脱着&調整について
ここが一番時間かかります。。。
モーターを交換するには避けて通れないレギュレーターの脱着。備忘録も含めて書いておきます。

alt


 ①ガラスウエスト部(下端)左右方向調整〈赤丸〉
 ②ガイドチャネルB部(ガラス前下がり/後ろ下がり)調整〈緑丸〉
 ③アジャストボルト(ガラス上端部左右方向)調整〈青丸〉
 ④ガラス上下方向(MAXで上がった位置)調整〈黄丸〉
 ※オレンジ枠の中の4箇所がレギュレーター固定のボルトです。

(1) 取り外し
外すときはガラスを外した後、レギュレーター固定ボルト〈オレンジ〉とガイドチャンネルB部〈緑丸〉を外して、ドアの中でレギュレーターを畳んで手前に取り出します。

▼ガラスの脱着は、窓を下げるとサービスホールの位置にナットが来るので取り外し、
 上に引き抜く形で外します。
 ※引き抜くので、〈赤丸〉〈黄丸〉の部品は取らないと厳しいです。。。
alt


▼上記はリアのガラス取り外しですが、フロントはスピーカーを外すと2箇所のガラス固定ボルトにアクセスできます。
alt


(2) 取り付け調整
逆手順で取り付け、窓の位置調整は①→②→③→④の順で行います。
 - ウェザーストリップに接触しているか、しすぎていないか。
 - ウインドウ上端部の隙間は均一か。
 - (リアの場合)フロントガラスとリアガラスのゴムがしっかり当たり、密閉できているか。

ハードトップの場合、1要素増えるだけで地獄のように時間がかかります(-"-;)
窓が干渉することもありますし、離し過ぎるとサルーンとは思えない風切り音ですし。
alt


映像でお見せできないのが非常につらいのですが、1万円で無事に4つの窓が静かに、かつストレスなく開閉できるようになって大満足です(^^)


▼ついでに、風圧でガタついていたミラーのガタツキをなくすため、
 カバーを開けて3箇所のネジを締め直したり、
alt


▼リテーナーが汚いとガラスも汚れるので、掃除したりしています。
alt


そんなこんなで、リフレッシュ作業を続けてきたローレル。
今年で乗り始めてからちょうど10年なのです。まもなく車検です。

▼外房で砂浜に入って、無事スタックしたり、
alt


▼大学を卒業する頃に京都・奈良・姫路まで遠征したので、
 ローレルで遠征はもう1回やりたいですね。
alt


▼帰り道にトヨタ博物館に寄って開館まで仮眠していたら、
 予想より気温が上がって死にかけました。
alt


これにて車検前のリフレッシュは一旦終了。
見積もり上では不調箇所ゼロ、そのまま通せるレベルと言われているので一安心しました!
(※ただし、車検後に2つぐらいまた作業します)

alt


alt


alt


なんだか「夢物語ではない、自分の手の届きそうな範囲の、でも背伸びした、一番いい生活」を見せてくれるローレル。
なかなか手放せないので、リフレッシュしてもう少し乗らせてください。笑

それでは!
ブログ一覧 | ローレル | 日記
Posted at 2023/09/21 17:20:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

レギュレーター到着
V-テッ君♂さん

E90 ウインドウレギュレーター故障
147-TSさん

G21をデッドニングするためにフロ ...
beerfreakさん

修理が終わりました..
こう坊wさん

動く様になるのか??
V-テッ君♂さん

トゥーラン、ウインドウレギュレータ ...
ducanoriさん

この記事へのコメント

2023年9月21日 21:24
この手の作業はブチル外しと内部グリスでギトギトになるので、撮影しながらの作業の苦労がわかります。
作業後のブチルの確実な取り付けが雨除けのカギですね~。
ウェザゴムは未交換っぽいですが、風切り音や雨漏りはいかがでしょうか。

トヨ博の画像は全っっく記憶にございません、何年前なのか。
でも自車が写っているし。
記憶力が老化ですw。
コメントへの返答
2023年9月22日 4:07

こんばんは。
この作業はとにかく手もクルマも汚れますね・・・ある程度は綺麗にしましたが、ドアスクリーンはR32と一緒にこちらもやろうと思ってます(^^)

ウェザーストリップは未交換ですが、雨天時程度で雨漏りすることはないですね!
洗車で集中的にかけて少し入るぐらいの程度です。(風切り音は抑えられる限界値を感じました。笑)

トヨ博はもう8年前ぐらいでしょうか?
この直前に喫茶マウンテンに寄ってから行ったりしてますが、トヨ博とリニア鉄道館は再訪したいので、またそちらに行ったタイミングでご案内願いたいところです!笑
2023年9月22日 3:46
よくそんな細かいトコまで…(汗)

そう言えばC33のPWレギュレーターなんてバラシたコト無いですわ。

意外と丈夫で壊れないって印象…(笑)

ソレよりもリアガラス前端に付いてるセンターピラー部分にあたるウェザー…アレがヒビ割れるのマジでどうにかならんもんかと毎度思っとります…(汗)
コメントへの返答
2023年9月22日 4:03

こんばんは。
いえいえ、ローレルに似つかわしくない開閉をしていたので、気になってたのですよ。笑

リアガラス前端のリテーナーみたいなゴムですが、私もこの作業しててすごく気になりました(ーー;)
ウェザーストリップリテーナーならR32用が出ていたりするのですが、ガラスに対しての剥がし作業がどうも・・・という感じで流用渋ってます。
https://www.tokyoautosalon.jp/topics/detail/100426

やはり上貼りする形で、両面テープ付きの薄いゴム素材で隠す形を取ろうかなと、今度探そうと思っていたところです。笑

プロフィール

「これは!笑
この時はまだR30欲しいとか言ってますね。笑
Webには載っていませんが、取材自体は2016年末なので、サビ直したいとかも言ってたはずです・・・目標達成率やっと100%です。笑 @ノイマイヤーさん」
何シテル?   01/18 13:36
そこそこノーマルで、そこそこ古いクルマが好きです。 ■我が家のクルマたち ・HCR32スカイラインGTS-t(4Dr/父親のクルマ)  キャッチコピー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

R30の謎31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 01:15:49
XIANGSHANG ステージア用ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 01:20:02
伝統の65430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:54:05

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2013年9月27日納車。 我が家で初めての90年代車です。笑 (今まで最新の年式でも8 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
89年6月式、NISSAN SKYLINE GTS-t です。 1994年にケンメリ・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年9月23日納車。 我が家で1994年まで愛車として活躍していたR30スカイラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が家2代目の愛車で、ヨッコイが初めてハンドルを握ったクルマでもあります。笑 前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation