• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッコイしょーいちのブログ一覧

2022年09月02日 イイね!

【HC33】O2センサー交換&Nikon D7000購入


みなさんお久しぶりです。

忙しいのにかまけて、R30のマフラー交換してから全然書いてませんでした(^^;)
あと通勤時間って大事ですね。それが無くなるとみんカラ開かなくなります・・・。

R30のマフラー交換から全然書いてませんでした。
そっちのほうがネタはあるものの、どうしても規模が小さい方が短時間で書けるので、
今日はローレル。


alt

どうも去年と今年で仮住まいへの引っ越し&戻りに動員してからローレルの燃費が悪い。
しかも今年に入ってから、変速時のショックまでデカくなった気がして(-″-;)

ひとまず燃費はO2センサーを変えてみようということで、
DENSOの互換品を買ってきました!

alt

純正もまだ出ますが、重なる値上げに付き合いきれず、自分でやるものは国内メーカーなら良いかと・・・
カプラーまで同じで、恐らく供給元もここですし、社紋に払う寄進料がさすがに高いと(^^;)
(イグニッションコイルも供給元の日立で交換してます)

alt

唯一、カプラーに配線を束ねるバンドが付いてなかったりしますが、
純正から取り外せて、かつDENSOの互換品には取り付け箇所までありますので、

alt

こだわりたい方はこれだけ移植すればいけます。笑


alt

新旧比較です。
純正新品は¥70,000を超えたと聞きましたが、DENSOは¥12,000
お手軽に交換できます(^^)

alt

プラグじゃないので、見たところでよく分かりませんが、31年の差です。

alt

熱入れて何とか固着が取れました!
スレッドコンパウンドを付属してるのもありがたいところです!

そして、交換後の燃費。

alt

良くないじゃないか!と思われるかもしれませんが、前回が悪すぎて6.0km/Lにまで
落ち込んでるんですよね。。。

満タンでフルに使い切らなくても、タンクは65Lなので、1kmの差としても60km近く変わります。
従来燃費より¥1,620(¥162/Lとして)の差、これを10回給油したら満タン1回分以上の差が出てたと考えると、
なかなか差が出てくるものですね(^^;)


少し前に某SNSで「クルマに掛けた金気にしないのが漢」ぐらいの話が出ていましたが、
わりと否定的です。

「調子悪いから余計なお金かかってたりしてない?笑」みたいな曲がった見方も
出来ますし、これがいい例で、適切な投資を適切なタイミングで行えないと、
実際には直せたはずの部分まで直せていない(金銭的理由で)可能性まで出てくるからです。
(もちろん全員ではなく、当然直した上で金を掛けてる人もいるとは思いますが、一定数そうじゃない層がいる印象です)

だからといって、お金をかけてジリ貧になって、結果心が貧乏になっても仕方がないので、
①費用対効果を適切に判断できるか。
②損益分岐点をしっかり把握できているか。


このあたりが、古くなったクルマの状態を良くしながら、上手く付き合う方法なのかなと、
目標にしているところです。
(今回も交換しようとしてからでも半年経ってますし、自分が出来ていないことは多いですが・・・笑)


最後に、

alt

11年使った超入門機のCanon EOS KISS X50のレンズが2本ダメになりまして、
内部ではスポンジ部品の加水分解まで始まってしまい、買い替えなすぎな気がしてきたので、
Nikon D7000(中古)に買い換えました!

知人に紹介してもらって購入。
中古なのに全然綺麗で、さすがに解像度も違いますね(^^;)

alt

TAMRONの望遠レンズも揃えて、ほぼ前出の入門機と同じ金額で一式揃った気がします(^^)
(本体もレンズも重くなったので、あとは三脚だけ買い換えて出費は打ち止めにしたい)

alt

alt

alt

alt

カメラを持って景色のいいところや雰囲気のいいところに行って、写真撮って帰る。
クルマは調子がいい。──カーライフって、何を付けました、どれが珍しいって話は
当然ウケが良いですが、こんな調子でもいいのかなと思ったり。

話だけだとのんびりですが、撮影の予定入れすぎてバタバタしてます。笑

どんどん、いわゆる"天然オーナー化"みたいな乗り方に変わっていってますが、
また時間を見て書いていきますね!
Posted at 2022/09/02 03:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ローレル | 日記
2022年03月17日 イイね!

【DR30】マフラー交換


こんばんは♪ ヨッコイです。

私のR30スカイラインは購入以来、フジツボの鉄のマフラーがついていたのですが、
中身の隔壁が取れてしまい、震動音が出ていました(^^;)

だいたい3,000〜4,000rpmぐらいで「びーーーん」と音がします。笑

alt

コロナワクチン(3回目)を打って副反応に備えていたところ、
予想より副反応が出なかったのと、ちょうどその日に入荷があり、
早速、岩槻のKRSさんへ。

alt

おそらく購入当初からこのマフラーに変えられています。
今年車検なのですが、ちょうど穴も空いていたので替え時・・・といいつつ1年以上
先延ばししてました。汗

alt

ドライブシャフト上を通るタイプなので、摘出に苦戦。

alt

ストラットのネジを緩め、さすがに使えないので、さらに切断して摘出しました!
(社外マフラーだとドラシャ下を通すものも見たことがありますが、
 車高落とすのに不利とのこと、、、落とす予定もありませんが。笑)

38年もののマフラーはお役御免となりました(-人-)

alt

そして期待の新品マフラー。
考えてみれば、自分で新品マフラー買ったのなんて初めて、まして純正以外も初めてです。
(ローレルのマフラーに穴が空いてヤフオクで中古純正品を購入、
 自分で交換したことはありましたが、あれはキツかった。。。)

alt

KRSさんのセミオーダー品になります。
抜けすぎてもパワーがなくなるので60φとのこと。
うるさすぎるのも好きではないのでちょうどいいかと思います。
ステンレスなので朽ち果てる心配は、まず乗ってる間はありません(^^)

alt

今回は社外、といえど、手持ちの純正マフラーディフューザーを装着してもらい(すでに製廃です)、
見た目をフルノーマルに近付けます!

フジツボの斜切りも気に入ってましたが、カタログやタミヤの箱絵で見た
ストレートカットのマフラーがどうしても着けたかったのです。笑

alt

マフラーレス状態。笑

alt

これです!これ!!
こだわりの純正仕様。もはや純正マフラーも無いとなれば、この方法しかない。
しかも材質はステンレスになるわけですから、良いこと尽くめです(^^)

alt

作業場が夕陽に照らされてとても綺麗でした。
正直、値段は上がっています。
資材高騰を今まではある程度マフラー屋さんが飲んでくれていたようなのですが、
それでは耐え切れぬ、というところまで高騰してるみたいです(ーー;)

エンドユーザーに見えないところで努力があるのですね。
いやはや、文句垂れていられない(^^;)
(満足感で今なら飲み込めますし。笑)

alt

ボンネット下からのカチャカチャ音が気になっていたので、
よく見たらウォッシャーホースのクリップが折れていました。
こちらもついでに、KRSさんの作業中にセルフ交換。笑

alt

そしてオイル交換(パワーシールド投入)を行って、この日の作業は以上です!

交換後、冷寒時とアクセルOFF時は今までより静かです。笑
やはりマフラーの中身が取れて震え、停車中とかでもノイズを出していたんですね・・・。

そして加速の伸びが違う(驚)
さすがにサイズも同じなら変わらないだろうと思っていたのですが、
隔壁がどれだけ邪魔をしていたのかがよく分かりました。
(ノイズと同時発生していた、詰まった息継ぎ感がなくなりました)

暖まった状態でアクセルONにすると、NAらしい、乾いたDOHCサウンド。

alt

「忘れた歌(=DOHCサウンド)を想いだせ」と挑発されたセリカGTにも、

alt

今なら戦えます(本来のDOHCサウンドを想い出した)
想い出したらハマってしまって、交換後毎日乗ってました。笑
そして交換前のものですが、ここ最近の写真をお送りしてエンディングです。

alt

alt

alt


これで今年の岡谷(プリンス・スカイラインミュウジアム)には気持ちよく行けますね(^^)

それでは♪
Posted at 2022/03/18 23:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【DR30】スカイライン | 日記
2022年02月05日 イイね!

第12回歴代スカイライン・ミーティング開催要項決定のお知らせ


こんばんは♪ ヨッコイです。

alt

「第12回 歴代スカイライン・ミーティング」
の開催要項が決定いたしましたので、お知らせいたします!

※コロナウイルス感染拡大の影響により、開催予定変更・中止になる可能性があります
 変更はすべて当ブログにてお知らせしますので、直前までご確認いただくようお願いいたします。

名称は「歴スカ」と呼ばれることが多いので、前回から勝手に「関東」を取りました。笑


alt
▲写真はミーティング内での1コマ

◆主催・副主宰
  ヨッコイしょーいち・ばーたー

◆日時
  2022/3/27(日) 自由集合・自由解散
  雨天決行・荒天・感染症拡大による中止の場合は前日夜までにご連絡いたします。
  (会場変更等は当ブログにてご連絡しますので、最新情報にご注意の上ご来場ください!)

◆タイムテーブル
 (10:30 運営役員会場入り)
 11:00 MTG開始
 12:00 開会式(ヨッコイのクルマ付近で行う予定です)
 14:00 MTG 終了
 以降、自己責任でお願いします。

◆参加表明
  不要
  なお、ご不明点がある方はコメントにて受け付けます。

◆対象
  歴代すべてのスカイラインのオーナー及び対象車が好きな方
 (含むSkyline's MINI)
 ※違法改造車は入場をお断りします※

◆参加費
  駐車場料金のみ
2時間以下200円(最初の15分は無料)
2時間を超え、3時間以下300円
3時間を超え、4時間以下400円
4時間を超え、5時間以下500円
5時間を超え、6時間以下700円
6時間を超え、7時間以下900円
7時間を超え、8時間以下1,100円
8時間を超える場合(1日最大)
または、駐車券を紛失した場合
1,200円 

◆場所
  彩湖・道満グリーンパーク 南-Ⅱ駐車場
  ※駐車場混雑の場合、入場できない場合がありますのでご注意ください※

自由集合ですので、ご都合のよろしいときにお越しください☆
ヨッコイ本人も、なるべく10:30には行きますが、何時に行くか分かりません。笑
※万が一、主催者本人が行けない場合、主催を他者に委任することがございます。

【雑誌等の取材について】
依頼があった場合のみ、雑誌社による取材を受け入れることがあります。
その際は以下の2点のポリシーで受け入れることになりますので、ご一読ください。

①当MTG名、開催日・場所等を伏せたままでの掲載。
わたくしたち運営人も素人ですので、運営にもキャパシティの限界があります。
また、従来のMTGの雰囲気を壊さないためにも、情報は会場で見かけたクルマとオーナー様の情報等のみに絞っていただくよう、お願いしております。

②撮影および掲載の際には、必ずナンバープレート等の個人情報を全て修正する。

===============================
【注意事項】
以下の点はお守りください。
①近隣・一般の方のご迷惑になるような行為はおやめください。
  (常識の範囲内での行動を!!)
②トラブルが発生した場合、当事者間での解決をお願いします。
  (まずはトラブルのないミーティングを!!)
③事故のないように気を付けましょう。
  (帰るまでがミーティング♪)
④不測の事態が発生した場合、安全のための措置を取ることがあります。その場合は運営役員の指示に従っていただきますようお願いします。
⑤当駐車場は公園内の駐車場です。園内に入場される際は十分ご注意ください。
⑥運営役員の指示の下、危険行為が認められた場合は、ご退場をお願いすることもございます。
⑦空吹かし・暴走行為などの危険運転はすべて禁止です。

以上の点をご承諾いただいた上でのご参加をお願いします。

=========================


MTG開催要項は以上の通りです。普段はネットのみでしか交流がなかなか出来ない方とも、
こういった場を通して交流を深めていければ嬉しいなと思っています!


それでは、MTG当日にお会いしましょう!
Posted at 2022/02/05 01:01:12 | コメント(4) | トラックバック(3) | イベントお知らせ | 日記
2022年02月04日 イイね!

【HCR32】ルーフ補修《その3》


こんにちは♪ ヨッコイです。

連続でお送りしているルーフ補修の話ですが、モールを戻す前に閑話休題。
盛大な失敗をやらかしているので一応書いておきます(^^;)

サビを除去して、さあサフを入れるぞ!というタイミングで、
ガラスに亀裂が入っているのを見つけました・・・泣

alt

最初は5cmだったのが、寒暖差で一気に15cmに。。。

alt

たぶんサビをさらっているときに工具が当たってしまったようで、
急遽ガラスリペア屋さんを呼んでいます。

近くで検索したら、デントリペア・アートさんというところがヒットして、お願いしました!

すぐガラス交換は出来ないものの、これ以上割れたら困るので(-″-;)

alt

レジンを入れてUVで硬化させています。
これはヒビの先端に留めを作って硬化させているところですね。

alt

alt

次に全体にもレジンをを流し込み、同様に硬化させていきます。
さっくり書いていますが、このとき絶望の淵に立たされています。笑

alt

作業後は思った以上に目立たなくなりました!

alt

昼間はほぼ分からず、夜だと少し車内側からはキラッとしますね(^^;)


一旦これで乗りますが、車検通らなくなっても困るので、
ガラスアンテナ付きのグレーガラスが出たら買っておきます。
(出なければクールベールですかね)

※AH3レッドパールはブロンズガラスですが、
 元色がTG0グレーMなのでグレーガラスです(オタクの知識)

自宅の工事が落ち着いたらモールを貼ってブログにしますが、
この作業内容を3回で書くのはちょっとボリューム削りすぎました。汗

・歴代スカイライン・ミーティングの開催要項
・自宅の工事

このあたりで少し間をつなげればと思いますm(_ _)m

Posted at 2022/02/04 01:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2022年01月27日 イイね!

【HCR32】ルーフ補修《その2》


こんばんは♪ ヨッコイです。

この前のブログで塗装剥離して、錆止めを塗って、塗装まで入れたところで、発色が良くなり過ぎてしまったスカイライン。

今回はそこからの続きとなりますm(_ _)m
色が合わないので、ルーフは全体、Cピラーも全体、リアフェンダーはキャラクターライン上まで
塗装することにしましたf(^^;)

alt

考え方としてはものすごい単純なのですが、
サフの上から下地代わりに艶消しの黒を塗っています。これで暗くなるだろうと。

alt

一時的なアドバンカラーです。笑
発見された盗難車みたいなビジュアル・・・。

alt

alt

オタクの先輩が登場して、塗装のやり方を教わっていますm(_ _)m
今度は結構暗めな色味になりました!

ただ、あとで表面に黒い点々が出てきてしまったので、
面倒でも黒を一旦乾燥→足付けの順で、赤を入れるべきでしたね(^^;)

alt

クリアー入れる前に写真撮りましたが、最初よりはいい感じです。

alt

ここから地獄の足付け作業(-″-;)
番手を変えつつ、最終的に1000番までやって梨地を消していきます。
正直、消しきれなかったですね・・・汗


alt

alt

クリアー入れた後です。
まだ全然艶が出ないのと、高いところにある横向きの面(天井)は極端に塗りづらいので、最後までムラが消せず(ーー;)

alt

ウレタンクリアーはその日のうちに使い切らないと硬化するので、
ドアノブの傷消しとかも一緒にやっておきました(^^)

alt

alt

ついでにこのタイミングで、室内側も塗装を入れました。
外装よりは雑ですが、再塗装前のこのクルマの元色と同じ塗色(#TG0グレーM)を調色してもらい、
その色でわざわざ塗りました。笑

同色にするのも手かもしれませんが、とりあえず今は、製品化中古車の足跡を残しておこうと思いまして、、、
剥がさなければ見ないんですけどね(^^;)


alt

alt

窓周りは武将殿の助言に従い、エプトシーラー買ってきて、その上からコーキングしてます。

初手でコーキングだと、ミスした時や剥がす時に、どうにもこうにも剥がすのが手間取るということで、
これを入れておけば、エプトシーラーを剥がせばコーキングも剥がれる、という算段です(^^)

alt

alt

alt

1週間ぐらい硬化させたあとに磨いていきます。
が、これもまた地獄です。。。
手磨きだとなかなか鏡面が出ず、結果的にクリアーも薄くなってしまいました。


ここでまた別のオタク先生が登場。
ポリッシャーと夜間でも出来る作業場を提供して下さいましたm(_ _)m

天井の塗装ムラは出ているものの、正直、段違いです(^^;)

alt

alt


alt

ここまで来てしまえば、素人板金にしては十分いい方じゃないかと思っています(^^)
そして、11月に始めた作業も年明けを迎えてしまい、やっとワックス塗っています。

alt

alt

alt

少しクリアが薄くなってしまったので、どれだけ誤魔化せるかヒヤヒヤでしたが、
ここまで来てしまえばもう十二分でしょう!


というわけで、いまは塗装ゴミの整理とかをしていますが細かいモールの戻し作業はまだやっていません。汗

こちらと、途中で発生した大きなミス(汗)については、またしばらく空きますが、《その3》という形で
時間のあるときに書いていこうかと思います・・・!
Posted at 2022/01/27 12:19:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「これは!笑
この時はまだR30欲しいとか言ってますね。笑
Webには載っていませんが、取材自体は2016年末なので、サビ直したいとかも言ってたはずです・・・目標達成率やっと100%です。笑 @ノイマイヤーさん」
何シテル?   01/18 13:36
そこそこノーマルで、そこそこ古いクルマが好きです。 ■我が家のクルマたち ・HCR32スカイラインGTS-t(4Dr/父親のクルマ)  キャッチコピー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R30の謎31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 01:15:49
XIANGSHANG ステージア用ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 01:20:02
伝統の65430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:54:05

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2013年9月27日納車。 我が家で初めての90年代車です。笑 (今まで最新の年式でも8 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
89年6月式、NISSAN SKYLINE GTS-t です。 1994年にケンメリ・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年9月23日納車。 我が家で1994年まで愛車として活躍していたR30スカイラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が家2代目の愛車で、ヨッコイが初めてハンドルを握ったクルマでもあります。笑 前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation