• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッコイしょーいちのブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

【DR30】愛車と出会って4年!

【DR30】愛車と出会って4年!9月23日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
➣集中ドアロック
alt

RS-X用の部品をヤフオクで漁って、サーキットブレーカーだけ買ってきて、配線図見ながら取り付けましたが、
便利さが格段にUPしますので、非X系グレードの方はおすすめです!

■この1年でこんな整備をしました!
➣ミッションO/H
alt


もう、これが話題の重さとしてはMAXですよね。笑
おかげさまでミッションの異音もなくなり、しばらく頻繁にミッションオイル交換していましたが、
それもやりきりまして、しっかり当たりがついてきた感触です。

➣アイドラープーリー&補機類ベルト交換
alt

ベルト交換したらプーリーが固着、結局プーリーごと交換しましたが、
もともと交換したい場所だったので、良しとしています。

➣ラジエターアッパーホース交換
alt

確かロアだけ交換してあって、こちらも不安な部分だったので交換しています。

➣フロントライトスイッチ周りの調整
alt

衝撃でHiビームになるので、「オートHiビーム機能」と呼んでいましたが、
さすがに鬱陶しいのでバラして、端子の角度調整で治りました!

➣フロントシートの修正
alt

これまた地味な内容なんですが、針金が座面に出てきて危ないので、座面を外してきて、
針金をアンコ側に食い込むようにしています。

➣ボンネット当たりゴム類の交換
alt

ミッションを直したのにボンネットからビビリ音が聞こえてなんだか気になったので、
一式交換しましたね・・・これが無くなって、いよいよ本格的に静かな空間が出来上がっています。

➣クリアー塗装(上面のみ3面)
alt

alt

これもまた重たい内容ですが、コーティングをそろそろ掛けなければならない時期になり、
それならクリアごと1層増してしまった方が耐久性は良いはず、という非常に打算的な発想。笑
元の塗装も活かせましたし、自然な仕上がりで、元々のクリアの引けも見えなくなって、満足感高かったです(^^)

■愛車のイイね!数(2021年09月28日時点)
191イイね!
ありがとうございます!!

■これからいじりたいところは・・・
・マフラー交換
・タイロッド交換
・ヘッドライトの再メッキ
このあたりが目先の目標ですかね・・・!

■愛車に一言
というわけで4年経ちました。
先日、KRSさんでエンジンオイル/フィルター、ミッションオイル交換をしてもらいました。

alt


油圧がちゃんとかかってる感がある状態は、運転していてとても気持ちいいので、
ついつい距離が伸びますね(^^;)
自宅取り壊しでシャワーが使えず、交換後にシャワー貸してもらって、洗車もさせていただきました。笑

alt

おふざけでCM風の画像を作ってみたり、R30もあちこちで出掛けて写真を撮っているので、
近況報告として数枚載せておきますね。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この逆光の中で撮った写真が、初秋の雰囲気が出ていて好きです!
ミラーも久々にフェンダーミラーに戻しています(上掲の写真は両方混ざっていますが・・・)。
そんなわけで、11月上旬までに日光とかにも行こうか、R30でいろいろ足を伸ばしたいと思います(^^)

それでは♪
Posted at 2021/10/22 02:52:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【DR30】スカイライン | 日記
2021年09月03日 イイね!

トミカ・リミテッド・ヴィンテージNEO スカイライン2000ターボGT-ES発売


こんばんは♪ ヨッコイです。

先日、トミカ・リミテッド・ヴィンテージNEOから
R30スカイライン 2000ターボGT-ESが発売されたので、私も買ってきました。

alt

久々のTamtam秋葉原
他のプラモも欲しくなりながら、ぐっと堪えてお目当ての品だけを買いました(^^;)


alt

赤は「荻窪魂」シリーズとして、白は通常版としてリリースされています。

alt

ミニカー自体の出来は私が評価するのもおこがましいので、
割愛させていただきますが、TVの前に並べて見えるように飾っています(^^)

(壁紙のサンプルをたくさんもらったので、それを敷いて撮りましたが、結構いいですね。笑)


alt

荻窪魂のほうには偉大な粂田さんのインタビューが載っています。
その後ろにうっすら丸テールのクルマが写っているのですが、

alt

今回、私のクルマをほんのり載せていただきました。笑
別の用事で行ったのですが、あり合わせのスカイラインで行っておくものですね!笑
(かと言って撮ってるところも撮ってないので、証明するものはありませんw)

alt

白い方にも思い入れがありまして、

alt

このピンストライプは黒なのかブルーブラックなのか、みたいな、
妙なポイントで持ち合わせの資料を提示しながら担当の方とやりとりさせていただきました。

この時代、黒といいながらブルーブラックだったり、よくあることなんですよね・・・
ガンメタ×ブラック・ツートンの下色とか良い例です(^^;)


alt

関係ないですが、引っ越しで出てきた雑誌。
なんだかバランスが悪いのと、ローレルのアルミ履いてますね。


alt

というわけで、ご興味のある方はお近くの販売店にてお買い求めください。笑
それでは♪
Posted at 2021/09/04 18:48:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2021年08月31日 イイね!

ひとつ屋根の下


こんにちは♪ ヨッコイです。


alt


去る8月20日、生家である今の家を退去しました。


alt


外壁と塗り直しと、外階段(錆びている)の修復を行うと、300万円ほどかかるということで、

両親の最後のローンということで、今年の2月ぐらいから建て替えの話し合いを進めておりました。


alt


荷物の廃棄前に、亡き祖父母の生活空間を再現して、ひとりで盛り上がっておりました。笑

そうそう!ここに子機置いてたよ!とか、祖母のメガネも置いてみたり、しばらく空き家状態だった

1階(二世帯住宅で、1階に祖父母が居住していました)に、なんとなく生活感が戻りました(^^)


===

祖父はスーツなどの仕立て屋として、戦後に埼玉県越生町から出てきまして、

長屋だった今の土地を購入。

その後簡単な作りの長屋が続いていたところを、都が土地を買い上げ、

数年後に各住人に払い下げられました。

当時有楽町にあった都庁まで現金で土地を買いに行くのですが、祖母は近所の人たちと一緒に、

腹巻きに1000万円をいれて、周りを警戒しながら山手線に乗って買いに行ったようです。笑


alt


浅草や虎ノ門あたりに通ったり、自宅でも仕立てをやっていたので、戦後直後の

工業用の足踏み式ミシンがあったりします。


自分も教えてもらったので使えるのですが、いかんせん置き場がなく、引き取り手も見つからないため、

このたび自宅の解体と同時に処分となる予定です。。。


alt


2階が子世帯になっていまして・・・ビール飲んでますね。笑

写真の子供が僕で、父がビールが好きなので、空き缶でマネするのが好きだったようです(^^)

これはリビングなのですが、赤いキャビンのゴミ箱が懐かしい・・・!


alt


そんな自宅も6月末ぐらいから徐々に片付けはじめまして、ローレルの積載力にびっくり。

プラモ50箱を一気に運べました(驚)


alt


いくらなんでも昭和が過ぎる(爆)


alt


alt


alt


最後に各車、自宅前で洗車と撮影もしましたが、狭小路沿いの我が家での入れ替え作業は

結構ハードでした(^^;)


alt


alt


alt


ケンメリだけが達成できなかったのが悔やまれます。。。

(逆に他の達成率考えたら自分でもすごいと思うときはあります、R32なんか父親がそのまま続投ですし・・・。)


alt


これは私が生まれて、病院から帰ってきた日ですかね?

92年2月ぐらいかと思われます!


alt


さすがに母親の腰をぶっ壊すわけにはいかないので、角度だけ似た感じで撮影しました。笑


alt


そんな我が家をいよいよ引き払うときが来たのですが、さすがに長尺積めるR30でも、

これはダメでした(^^;)


alt


♪思い出詰まった


alt


♪この部屋を~ (※畳だけ一部先行撤去)


alt


♪僕も~


alt


♪出てゆこう~

ベタですが、サボテンの花が自然と流れてきますね。


alt


何かと昭和の面影が残る自宅を退去しまして、


alt


高度経済成長の骨頂のような公団住宅に仮住まいを構えました!笑

これがこの昭和の時期に新たに出現した生活様式なのだと、多少の文化の違いに、

少し外国に来たような、興味深さの中で生活しています。


URは内装は新しくしてあるので、昭和体験をしながら綺麗めな部屋に住むことができます。

空調設備の設置場所が限られることと、風呂・脱衣所は旧寸法で設計なので、

そこだけ多少不便しますね。


alt


いちいち気になるものがあるので、涼しくなったら散策してみようと思いますv(^^ )


alt


2月から始まった新築打ち合わせの様子も、時間を見て少しずつUPできればと思います。

それでは♪

Posted at 2021/09/01 02:32:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2021年08月10日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!

8月4日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


こんなお知らせが来まして、そうか10年も経ってしまったかと驚きを隠せません。

始めたのは大学から帰る小田急の急行の車内。
あのときまだ計画停電や輪番停電と騒いでいたころで、

急行の停まる駅の前後じゃないと電気つかなかったです(^^;)

alt

下北沢が地下化前でしたが、元々暗かったのでそこは電気をつけて欲しかった。
真っ暗な下北沢手前の電車の車内で、緊急地震速報が鳴ってしばらく停車とかよくありました。笑

みんカラを見るために使ってたのはPCか、Xperia acroでした。
まだスマホにして数ヶ月だったので、今よりずっとPC率が高かったはずです(懐かしい!)

alt

そして何より大きいのが、80's&90'sミーティング
もう1度やりたいね、なんて話もありましたが、

このコロナの影響で企画が無期限ペンディングになっています。

alt


今の知り合いの大半がここで知り合っています。


今でこそこの年式のクルマに希少価値が付き、少し付きすぎな感じになってきていますが、
そもそも趣味として成立してないんじゃないか、みたいな感覚からのスタートでした。


自分のクルマで見ても、このときは父親のR32スカイラインだけでしたね!
(最近の様子です!)


alt

そのあとローレルを買い、ローレルが減り、再びローレルを買っています。笑

alt

写真は実家前での最後の洗車です。

クルマが無くなるのではなく、家の方が取り壊しになるため記念に・・・

昨日退去しましたが、こちらは別途ブログに。


まさか、R30スカイラインまで手を出すとは思いませんでしたが、
今は快適に乗れています。

このR30を買った直後、お友達経由ではありますが、
開発に携わった村崎さんからメッセージが来たのが感動でした!

alt

写真は下町の工場裏にて。

昔は電柱ギリギリで路駐とかよくあった気がして、最近撮りに行きました。笑


最近欲しいクルマはJ31ティアナですが、もう余力がないので手は出さないと思います。笑

alt

30万円台から手に入る、それこそ秋ヶ瀬始めたときの80〜90年代車あたりの魅力に似ていて、

内装とか見ても今よりは景気も良かったんだなとしみじみ(^^;)


alt

歴代スカイラインとかもここのところ出来ていませんが、
今の感染爆発が一旦下降したあたりで出来たら嬉しいなと、日々数字を見ています(^^)


というわけで、これからも、よろしくお願いします!

Posted at 2021/08/22 06:24:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | 日記
2021年07月12日 イイね!

【DR30】集中ドアロック化


こんばんは♪ ヨッコイです。

大雨と湿気がすごくて作業が進みませんね。。。
この間、ワクチンの職域接種が始まったので1回目の接種を受けたんですが、
翌日の夜ぐらいから筋肉痛、関節痛、高熱をモロに受けています(^^;)

これ2回目受けていいのかなぁ(-"-;)


さて、本題ですが、R30スカイラインのRS系グレードは、集中ドアロックの設定が

後期のみ設定のグレード・RS-Xには標準装備ではあるものの、
その他RS系グレードには集中ドアロックがオプションでも装備されません(GT系/TI系は別です)。

時代とはいえ、RSはエアコン/パワステ/オーディオもオプション扱い、

価格帯や対向車種に比べると、強気の絞り込みをかけています(^^;)


alt

しかしながら、2ドアと言えども手を伸ばして助手席側ドアロックの
施錠開錠をするのは少し不便を感じていました(腰痛のときはキツい)。

ネットで皆さんが情報集積して下さっているのをありがたく拝借(-人-)
・ドアロック付のRS-Xについていたドアハーネス
・ドアロックスイッチ
・ドアロックアクチュエーター
・ドアロックタイマーユニット

これらをオークションでかき集めてみました!
R30スカイラインは年式の割にはオークションで色々出回っている気がします。


alt

alt

ドアロックスイッチとアクチュエーターはかなり汚れていたので、

alt

alt

掃除の上、取付金具はシルバー塗装しておきました。

alt

ドアハーネス通すのが一番キツかったかもしれません。汗
ドアスクリーンはやり直したいですね(^^;)

alt

苦労してハーネスを取り付けましたが、
そもそもメインハーネスがドアロック/パワーウィンドウ付車と異なるので、

ポンで付かないんですね・・・

結局、自分で配線していくことになりました(-”-;)


alt

配線図からドアロック関連を抽出するとこんな感じです。

alt

ハーネスが無ければ、サーキットブレーカー(図面のC/B 2)も無かったので
こちらは日産で部品発注しました!
さすがにこの手は日産で新品買った方が安心で、しかも安くて¥1,000以下です。

alt

地道な配線作業は写真がないのですが、ドア下部の後端に、
左右それぞれドアロックスイッチとアクチュエーターの取り付け箇所があります。

このあたりは純正なので迷いなく行けますd(- - )

alt

見辛すぎますが、ドアロックスイッチ。笑

alt

ドアロックアクチュエーターも窓が降りてくるとクリアランスぎりぎりなので、
この辺り社外品だと加工が必要になりそうですね。。。汗

alt

alt

ドアロックタイマーユニットもわざわざ純正位置に設置しましたが、
このためにわざわざ運転席外しています(^^;)

このあと電源を取って、無事作動していますが、
証明するものが何もなくて、ここまで書いて苦戦しています・・・

どう表現しようか迷ったのですが、

alt
    ▲▼
alt

この2枚をガシャンガシャン言いながら交互に見てください(適当)

読み手の想像力を刺激するブログ。


従来は助手席に人を乗せるときに、ドアロック解除してから、

こちらが開けるまで待たせてしまうのが結構気になっていて、
それが特に暑い日で、早く涼しい場所に入りたいとか、

もしくは雨が降ってきた(雨の日乗らないんですが)ような
シーンを想像すると、かねてから付けておきたかった装備ですv(^^ )


オプションでも付けられなかった装備がついて満足ですし、

Twitter言語風に言えば人権を得たので装着した日は人権記念日。

私が「いいね」と言ったので、7月11日は集中ドアロック記念日です。


反面、キーレス付けたわけでもなく、初歩段階に近い内容に我ながら面白さを感じています。笑


あとはマップランプだけつけば装備的には充分かな・・・
配線来ちゃったので、カーテシランプとか迷いますね。笑

それでは♪


Posted at 2021/07/12 03:13:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【DR30】スカイライン | 日記

プロフィール

「これは!笑
この時はまだR30欲しいとか言ってますね。笑
Webには載っていませんが、取材自体は2016年末なので、サビ直したいとかも言ってたはずです・・・目標達成率やっと100%です。笑 @ノイマイヤーさん」
何シテル?   01/18 13:36
そこそこノーマルで、そこそこ古いクルマが好きです。 ■我が家のクルマたち ・HCR32スカイラインGTS-t(4Dr/父親のクルマ)  キャッチコピー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R30の謎31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 01:15:49
XIANGSHANG ステージア用ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 01:20:02
伝統の65430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:54:05

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2013年9月27日納車。 我が家で初めての90年代車です。笑 (今まで最新の年式でも8 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
89年6月式、NISSAN SKYLINE GTS-t です。 1994年にケンメリ・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年9月23日納車。 我が家で1994年まで愛車として活躍していたR30スカイラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が家2代目の愛車で、ヨッコイが初めてハンドルを握ったクルマでもあります。笑 前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation