• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッコイしょーいちのブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

80's&90'sミーティングin彩湖・道満グリーンパーク 退場の際の注意事項


こんばんは♪
80's&90'sMTGの会場である、彩湖・道満グリーンパーク退出の際のご注意です!

公園および駐車場の閉園時間は以下の通りです。


▼閉園時間
4月~10月:18時30分まで
11月~3月:17時30分まで


閉園間際は駐車場料金所が大変混雑し、
退場まで20~30分の渋滞が発生します。

閉園時間を過ぎると退場出来なくなりますので、
遅くとも30分前には退場を開始していただきますよう、よろしくお願いします!


以上、ご承知おきいただければと思いますm(_ _)m
Posted at 2018/03/24 19:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベントお知らせ | 日記
2018年03月21日 イイね!

【DR30】ブレーキキャリパーO/H<組み付け編>


こんばんは♪ヨッコイです。




前回よりお送りしているキャリパーO/H日記を続けますm(_ _)m

自分のクルマがリフトに乗っているのはワクワクしますね(^^ )
R30だと、ポール・ニューマンVerのCMにも似たようなシーンがありますね(笑)





こうなっていたフロントキャリパーの
錆の部分を除去して平滑にしていきます。



そして新しいピストンとシール類等を組み付け(^^ )
(ずっと作業を見てましたが、細かい写真は撮り忘れました 汗)




新しいパッドや裏シムも入れて組み付けます!

ここで1日目は終了ですが、翌日も午後から見学に行きました(笑)


というわけで、KRSさんからいただいた写真も含めて、リアキャリパーの組み付けを見ていきますm(_ _)m



R30はサイドブレーキがインナードラムではないので、
ここにベアリング、ブレーキカムが入ります。
ブレーキカムがサイドブレーキをかけたときに引っ張られることで、
その中に刺さっている短い棒状の部品が僅かに押し出され、
ピストンを動かす仕組みになっているそうです・・・



▲これが動かされることで、ピストンを押し出します。

言葉にしようとすると難しい仕組みですね(-"-;)




ベアリングを打ち抜き、新しいベアリングを
入れていきます。
ここからはもう、細かい部品との戦い、まさに精密作業です(^^;)



なんとか新しいベアリングを入れたあと、
ブレーキのカムが入った状態です。

ここは馴れていても相当覚悟しないと難しいらしいので、
自分で行われるかたは十分ご注意を(笑)




そこに新しいピストンとシール類を
組み込んでいきますv(^^ )
リアのピストンは単価が高いので、なかなか変えることがないらしく(そもそもNAしか新品が出ない)、ワクワクしますね(笑)


そして・・・





パッドはプロμの流用です。



組み付けられました!




逆サイドもR30の匠の手により・・・




組み付けられました!




サイドブレーキワイヤーは錆があったものの、
まだ使えるので続投としました!
目一杯詰めて、それでも規定値いっぱいの8ノッチで完全停止(坂道とかだと動く)状態だったのですが、キャリパーO/Hにより、6ノッチでガッツリ停止するようになりました!




2日目で終了したのですが、まさかまだ終わらないだろうと思っていたので、
この日はR32で行ってました(^^;)

なので本日、再度お邪魔して引き取りと相成りましたm(_ _)m


ここまでしめて164,000円+αぐらいでした!
ご参考までにm(_ _)m

まだ慣らしは終わっていませんが、
踏んでも流れる感じだったのが、
踏んだらきちんと止まるようになりました(^^ )

元気のいいエンジンなので、もっと早くにやってもよかったですね(^^;)

「走る・曲がる・停まる」。
運転と同じく、整備もこの3要素からですね。


実はちょっとだけ追加作業があったので、
そちらはまた後日、お送りしますm(_ _)m

Posted at 2018/03/21 22:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【DR30】スカイライン | 日記
2018年03月20日 イイね!

【DR30】ブレーキキャリパーO/H<分解編>


こんばんは♪

3/17(土)は、岩槻にあるKRSさんにお邪魔し、ブレーキキャリパーO/Hのため、RSを預けてきました。




外したキャリパーを分解していくと・・・




フロントのピストンです。
左側が古いものですが、これはもう交換しないと精神衛生上悪いですね(汗)

新旧比べるとよく分かりますね(^^;)




内部もなかなか悲惨でした(汗)




シリンダー内部や縁のところにも錆がみられます(^^;)
こちらは清掃&少し削って整えていただきました。




摘出部品一覧。
こちらはリアでしたかね??
スライドピンは思ったより状態が良かったです(^^ )

クルマを止めるのも、こんなに小さい部品の集合体なんですね。
予想以上に細かくてびっくりしました。





こちらはフロントの摘出部品。



ここで新しい部品の登場です!
KRSさんに見繕っていただいたので詳しくは分かりませんが(^^;)



フロントのピストンは純正の半額ぐらいで対応品が出るので、
ミヤコ製の新品にします。



フロントブレーキパッドはとりあえず純正相当品の、
ADVICSのパッドを用意していただきました!

リアはプロμがついていましたが、こちらはまだバリ山なので
続投してもらいましたd(- - )

純正キャリパーでもきちんとO/Hして、いいパッドを入れれば、
かなり効きはよくなるようです。
とりあえずキャリパーO/Hに注力して、パッドは不満が出てくるようなら交換することにしました。




こちらはキャリパーのシール類とスクリューブリーダー。



ハードウェアキット(パッド裏のシム)なども出るものは新品に変えてしまうことにしました!
ここが緩くなってくると、ブレーキ踏むたびにカチカチ音が鳴るそうです。

奥にあるリアキャリパーのベアリングとブレーキカムは一緒に交換がオススメということでこれも交換です(^^ )




こちらはリアのピストンです。
ターボ用は出ませんが、NA用なら8,600円/個で新品が出るので交換しました!

左が摘出部品で、使えないことはないらしいですが、
ここは思いきって新品入れますv(^^ )



外した部品は灯油に浸けて綺麗にしていきます!



ターボ用はなかなか綺麗にならないようですが、
なぜかNA用は結構綺麗になるみたいです。


ここまで、摘出部品と新しい部品の紹介でした!
掃除や下地作りが一番時間がかかる作業とのことでしたが、ここを入念にやっていただけて安心ですね(^^ )


というわけで、次回は組み付け編ですm(_ _)m


Posted at 2018/03/20 01:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【DR30】スカイライン | 日記
2018年03月11日 イイね!

【DR30】ホーン交換


こんばんは♪ヨッコイです。

さて、今日は歴代スカイラインMTGですね(^^ )
前回が台風で中止の判断をしたので、
我がR30は初の参加となります(^^;)


さて、そんなR30ですが、急にホーンが鳴らなくなりました(-"-;)


最初はホーンリレーを疑い、接点を磨いても変わらず。
しかし静かな場所で聞いてみると、「カチッ カチッ」と音がしているので、どうもリレーを疑ったのは見当違いだったようです(^^;)


検電テスターで計ったところ、確かにホーンのギボシ端子まで電気が流れているので、本体でしたね(^^;)
(最初から計ればよかった・・・)


翌日から大雪の予報だったので、前夜までに外しておいて、雪が溶けるまでに直そうかなぁと。



見た目は錆びもなく、思ったより綺麗でしたが、
たぶん中身のシャフトあたりが固着したんでしょう(^^;)
いろいろ試してみるも・・・分解不可だな(-"-;)


というわけで、



そんなにこだわりがないけど、新品同様とかだったら嬉しいなぁと思っていたら、数百円でT32エクストレイル純正ホーン(新車外し)が出て来たので購入v(^^ )

T32用はマイナス端子あり、R30はステーがアースになるのでマイナス端子なしですが、プラス端子だけ繋げば問題なく動作します。
T32はステーがアース取れない位置に固定されてるんですかねぇ??


というわけで、ホーンだけ新型車になりました(^^;)


Posted at 2018/03/11 00:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【DR30】スカイライン | 日記

プロフィール

「これは!笑
この時はまだR30欲しいとか言ってますね。笑
Webには載っていませんが、取材自体は2016年末なので、サビ直したいとかも言ってたはずです・・・目標達成率やっと100%です。笑 @ノイマイヤーさん」
何シテル?   01/18 13:36
そこそこノーマルで、そこそこ古いクルマが好きです。 ■我が家のクルマたち ・HCR32スカイラインGTS-t(4Dr/父親のクルマ)  キャッチコピー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 20 212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

R30の謎31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 01:15:49
XIANGSHANG ステージア用ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 01:20:02
伝統の65430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:54:05

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2013年9月27日納車。 我が家で初めての90年代車です。笑 (今まで最新の年式でも8 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
89年6月式、NISSAN SKYLINE GTS-t です。 1994年にケンメリ・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年9月23日納車。 我が家で1994年まで愛車として活躍していたR30スカイラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が家2代目の愛車で、ヨッコイが初めてハンドルを握ったクルマでもあります。笑 前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation