• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッコイしょーいちのブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

【DR30】ウィンドウセンターシール交換


こんばんは♪ヨッコイです。

いよいよ明日は待ちに待ったプリンス&スカイラインミュージアムの
オープニングフェスティバル。


花粉がすごい間はどうせ汚れるので、じっと我慢してましたが、



納車時にしてもらったガラスコーティングの
専用メンテナンスクリーナーまで使って、
ひたすら洗車(^^ )

会社から業務上横領してきた(不用品引き取っただけですが)ダイソンも投入して、
車内も綺麗にしました!


オイルの量、クーラントの量も問題なし!



Mobile1の5W-40の4L缶も買ってきましたので、
これでオイル交換し放題d(- - )

・・・家族の冷ややかな視線浴びながら、談合坂でボンネット開いてオイル継ぎ足しとか、無ければいいのですが(-"-;)


そして、

■R30快適化計画その③ ウィンドウセンターシール交換




左右どちらもこんな感じでぱっくり。
配線テープで形を保持して誤魔化してましたが、
それでもすきま風は入ってくるし、何より信州はまだ寒かろうと。


この冷たく入り込んだ風が家庭にも冷たいすきま風を・・・(-"-;)交換しよう




純正はありませんが、ショップで出している新品を調達v(^^ )
新品なのでゴムが白くなっています。

左右セットで¥22,000_・・・ショップで対応品出してるだけありがたいですよね(^^;)




カバーの3箇所のクリップを外します。
この年式ぐらいまでくると、怖いとか通り越して謎の緊張になるんですね(苦笑)




カバーの裏側にあたる部分が、センターシールが一番広いです。
それをほじくり出して、あとはワイパーのゴムを変える要領で
ずらしていけばいいのです・・・が、
ボロボロなので、どんどん切り裂いていきます(^^;)




外すとレールだけがガラスに残るので、
これまたワイパーのゴムと同じ要領で、
写真のように嵌めていきます!
(意外とキツイです、すんなり上までいかないのでここはぐいぐいと・・・汗)




交換完了\(^^)/
すきま風はなくなり、これで家庭もあったかハイム。

ただ、窓ガラスがゴムに当たって、運転席ドアが開きにくくなりましたね(^^;)
本来は窓の調整までしたかったのですが、HTなので面倒くさい・・・(-"-;)





開業した京葉市川PAに試運転。
最近は会社から帰るのがかなり遅いので、
深夜にちょこっとですが(^^;)


R30快適化計画はこれにて終了ですm(_ _)m

オイル交換で不快な音・振動を排除し、
リアスピーカーで快適な移動空間を演出しながら、
センターシール交換ですきま風や余計な音をシャットアウト。


FJ20のいい音だけを車外から、ヤナセですd(-◇- )



ここまでやり込んだので、明日は安心してリアシートで寝てられます(笑)

明日は5時30分には出発して行きますので、
現地でお会いしましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m

Posted at 2018/04/28 23:41:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【DR30】スカイライン | 日記
2018年04月19日 イイね!

【DR30】リアスピーカー設置


こんばんは♪ヨッコイです。

4/29(日)は岡谷のプリンス・スカイラインミュージアムで、
毎年恒例のオープニングイベント\(^^)/

と、いうことで、単身、R30での初参加を目論んでいたのですが、


え、行くなら行く(-◇-父)

行けたら行く(- -弟)



遠征が苦手な僕には助かる3人体制、久々にみんなで岡谷と思っていたら、



あー行こうかなーでもR30なの(-◇-母)??



まだ確定ではありませんが、予想以上の一家総出。

うーん、これは困った(-"-;)ファミリーカーとして復権目指せるか、やっぱり家族は乗せられないの烙印押されるかの大一番


R30快適化計画だヘ(`´)ノ善は急げ!



■R30快適化計画その① リアスピーカーの設置



取り急ぎスピーカーをヤフオクで落としまして、到着までの間にスピーカー設置準備工事を敢行。
純正配線もありましたが、途中でぶった切って繋ぐ必要があり、
躊躇したのですべて新規引き直しです(^^;)

スピーカーボードに穴を開けずにいかに配線を隠せるかが勝負だったのですが、
上手い具合にいい場所に出せましたv(^^ )


(参考)E231系スピーカー設置準備工事


配線どこまで来てるのか気になります。


もとい、そうこうしているうちにスピーカーが到着。




Pioneer ロンサムカーボーイ TS-X10です!

この年代の旧車の流行りを地でいくような選択に自分でもびっくりしてます。

スピーカーボードに穴が空いていなかったり、初代RSが置き型スピーカーだったりしたので、
このクルマには置き型スピーカーを着けたいと思っていました。

ロンサムカーボーイとかシティコネクションとか迷いましたが、
ここはロンサムカーボーイで・・・しかしさすがに値が張りますね(^^;)

そして中身だけくりぬいて新品入れて使おうと思いましたが、
突貫工事なのでそのまま接続、幸いにして音は出ました(^^ )




TS-X10か11で迷いましたが、とりあえず出品されてた方を買いました(^^;)
クルマの性格的に、11以上を入れるのはちょっと分相応ではないかなと。





ついでにホイールも磨き直しました!
(4本やるのさすがに大変でした・・・汗)


リアスピーカーもついて快適の極み( -◇-)b(-◇-母)音が出ればなんでも快適かって、そういう訳じゃない


R30の初乗車の感想を「不快な音と振動」と端的に言い表した母親にはまだまだ敵わぬか(-"-;)



ついでに、

■R30快適化計画その② 硬いオイルで振動抑制



日産でオイル交換v(^^ )
5W-40と少し硬くしたので、以前よりは滑らか。
モービル1入れたので、バナナ持って寒冷地まで行って、「こんなに滑らか」とかやりたいです。




というわけで、どこまでやるのか快適化計画、今日はこの辺でm(_ _)m


Posted at 2018/04/19 02:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【DR30】スカイライン | 日記
2018年04月17日 イイね!

【DR30】電動ファンS/W交換


こんばんは♪ヨッコイです。




前回のブレーキキャリパーO/Hからずいぶん日が経ってしまいましたが、
今回はその番外編です(^^;)


ちなみにRSのブレーキキャリパーは500kmも走ると
いよいよしっかりとした当たりが出て来て、
違和感なく、しっかり停まるようになりましたv(^^ )

・・・今までは壊れた4WAS(ABS)のように流れていく感じも
結構あったので、改めてブレーキの重要性を実感しましたね(^^;)


さて、そんなブレーキキャリパーO/Hに向かう道中、

「やたら水温高いなぁ(-"-;)走り出したら収まるけど」

そんなことを思ってKRSさんに到着しましたら、
開口一番、思っていたことを言い当てられまして(笑)、
どうやら電動ファンが回っていなかったようです(汗)


バッテリーに直接繋ぐと、電動ファンは動き出したので、
とりあえずモーターはセーフでした(^^;)




さすが、寒冷地仕様の新品がすぐに出てきました(笑)

岡谷に行くのに不安すぎる要素なので、
すぐに交換しました!



クーラントが漏れないように、一瞬ですり替えて交換(笑)

左側の管はどうやらAT用とのこと。
ラジエーターは交換歴ありのようですが、
そのときにAT用を改造して交換したみたいです。


とりあえずこれで回るようになったので安心v(^^ )



・・・なのですが、

<R30前期>
Accオンで燃料ポンプと同時に大きい方のファンが回り始める→エンジンかかると停止/以降一定温度を越えると作動

<我が家のR30前期>
一定温度に達したときだけ作動

・・・(-"-;)


回れば問題ないので別にいいのですが、
また変なR30の謎を導いてしまいました(^^;)

Posted at 2018/04/17 01:08:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【DR30】スカイライン | 日記

プロフィール

「これは!笑
この時はまだR30欲しいとか言ってますね。笑
Webには載っていませんが、取材自体は2016年末なので、サビ直したいとかも言ってたはずです・・・目標達成率やっと100%です。笑 @ノイマイヤーさん」
何シテル?   01/18 13:36
そこそこノーマルで、そこそこ古いクルマが好きです。 ■我が家のクルマたち ・HCR32スカイラインGTS-t(4Dr/父親のクルマ)  キャッチコピー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
1516 1718 192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

R30の謎31 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/22 01:15:49
XIANGSHANG ステージア用ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/10 01:20:02
伝統の65430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/07 21:54:05

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2013年9月27日納車。 我が家で初めての90年代車です。笑 (今まで最新の年式でも8 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
89年6月式、NISSAN SKYLINE GTS-t です。 1994年にケンメリ・ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2017年9月23日納車。 我が家で1994年まで愛車として活躍していたR30スカイラ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
我が家2代目の愛車で、ヨッコイが初めてハンドルを握ったクルマでもあります。笑 前期型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation