• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

[オフ会] 「1129(イイ肉)」の日オフ@播州

[オフ会] 「1129(イイ肉)」の日オフ@播州「1129(イイ肉)」の日オフに参加させていただきました。

自分は途中参加でしたが,みなさんありがとうございました&おつかれさまでした。

フォトギャラリー

フィエスタSTのリア足回り・三者三様
Posted at 2009/11/29 22:13:57 | コメント(4) | トラックバック(2) | オフ会 | クルマ
2009年11月22日 イイね!

[フォードグッズ] 初代KAのミニカー

[フォードグッズ] 初代KAのミニカー富士吉田の帰り道,刈谷PAの売店で購入。KiNSMARTというブランドで350円くらい。数種類(緑,青,紫など)のボディカラーがありました。

手前は2-3年前にトイザらスで購入した初代フォーカスのミニカー(REALTOY)。100円くらいだったような・・・。いちおう,RS系っぽいです。
Posted at 2009/12/25 00:02:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォードグッズ | クルマ
2009年11月22日 イイね!

ちょっとそこ(富士吉田)まで

ちょっとそこ(富士吉田)まで
城島「いままでちゃんと相手できなくてごめんね」

坐骨神経「・・・いいのよ。そのかわりこれからはアタシのことずっと忘れないでね」

城島「う・・・うん・・・。これ・・・受け止めてくれる?」

坐骨神経「・・・そんなの入れられたらマヒしちゃう」

城島「いくよ・・・」

坐骨神経「・・・ん・・・っ・・・。そ・・・そんなのに負けないもん・・・」




ブロック注射をしてもピカイチの存在感を発揮してくれる坐骨神経痛をパートナーに,片道約800km・9時間を往復。外せない所用のため,2泊3日の旅。電車や空路での移動も考えたが,今回に関しては重い荷物を抱えて公共交通機関を乗り継いでいくことの方がキケンと考えた。

このような限界域(?)でのドライブをするといろんなことに気づく。まず,ヘルニア発覚前に導入し坐骨神経へのやさしさはとくに感じていなかったレカロシート。限界域ではすばらしい働きをしてくれた。とくにシート深さ調整機能(サイサポート)。臀部から太ももへの荷重が分散できるとともに,運転中の様々な姿勢とその変更を可能にしてくれた。エアーランバーサポートはサイドドアとの干渉で調整しにくいものの,腰の負担の軽減に今回ほど重宝したことはない。電動リクライニングは手動式と違って操作中の身体への負担がほとんどないとともに,運転中の微調整が極めてしやすい。サイドサポートのおかげで身体は安定し,背面をかなり倒しても運転に支障がでることはなかった。シートヒーターはこの季節の身体への様々な負担を圧倒的に軽減してくれた。これまで,多くの不満も感じていたレカロシートだが,このシートがなかったら今回の強行軍は成功しなかっただろう。

そして「フットレストがある」。体重の分散,姿勢の安定に今回ほどありがたみを感じたことはない。自分の坐骨神経痛は身体の左側なので,これが悪化したときフットレストなしのMT車をまともに操ることはできないかもしれない。AT車ではシフトレバーの操作のみでエンジンブレーキを効かせることができるのはこんなとき本当にありがたい。

後付けのアームレスト。これもヘルニア発覚前の装着だが,乗り降りの際や運転中に体重を分散させるのに重宝する。いま思うと,このときのために装着しておいたかのようだ。

帰路は雨となったが,タイヤPremiumContact2のウェットでの信頼性は相変わらず抜群だった。クルマや乗員に負担をかける運転を導かないという性質も今回の状況にうってつけ。天井フェンダー下回りの静穏処理によって雨天時に発生する様々な騒音が抑えられていたことも長時間のドライブの負担を軽くしてくれた。

オーディオ環境のグレードアップも走行中の車内環境に大きな影響を及ぼしていた。こんなときこそ快適であるべきものである。


ストレスに感じたのは,排気系を純正に戻したことによるパワーダウン。強固な造りのためか,フロアからの路面情報を伝えすぎるシートフレーム。前者はECUチューンで,後者はブッシュ投入で改善を試みたいと思った。


道中,15.99 km/Lの燃費を記録。最近では最も良い数値だ。過去のモディファイは車重を増やす行為ばかりだったが,それをフォローするモディファイもちゃんと効いていると思いたい。


讃岐に戻り,坐骨神経痛と腰痛の悪化は今のところみられない。レカロシートに感謝。自分はまたクルマに乗って生活していくことができるようだ。


画像は新雪に覆われた富士山を目前にした同行号の車内から
Posted at 2009/11/23 13:03:09 | コメント(6) | トラックバック(2) | ドライブ/旅行 | クルマ
2009年11月21日 イイね!

[フィエスタ] 2010年ラリーマシン完成

[フィエスタ] 2010年ラリーマシン完成フォードモーターは19日、IRC(インターコンチネンタル・ラリー・チャレンジ)最終戦のラリーオブスコットランドにおいて、新型ラリーカー『フィエスタS2000』を初公開した。

フィエスタS2000は、FIA(国際自動車連盟)が定める「スーパー2000(S2000)」ラリーカテゴリー参戦用に開発。スーパー2000は連続する 12か月以内に2500台以上生産された4ドア車で、排気量2.0リットル以下、ターボや電子デバイスは装着禁止などのルールが定められている。

同車は、2010年シーズンのIRCやS2000ワールドカップへの参戦を目的に開発。フォードの英国パートカー企業、M-スポーツ社と共同開発された。 M-スポーツ社は1990年代に活躍した『エスコートコスワース』をはじめ、最近では『フォーカスRS WRC』の開発を担当するなど、フォードのラリー活動をサポートしている。

フィエスタS2000は、1998ccの直列4気筒「デュラテック」エンジンを搭載。最大出力280ps、最大トルク26.5kgmを発生する。トランスミッションは6速シーケンシャル。クラッチはAP、ブレーキはブレンボで、可変式サスペンションも採用される。駆動方式はフルタイム4WDだ。

室内はスパルコ製バケットシート、ロールケージ、消火器など、スパルタンな空間に仕上げられている。

すでにフィエスタS2000は、欧州で3000kmに及ぶ走行テストを実施。2010年1月にホモロゲーションを取得後、19日に初戦を迎えるIRCのラリーモンテカルロでデビューを果たす。ドライバーにはマーカス・グロンホルム選手の起用も計画されている。


レスポンス 森脇稔
Posted at 2009/11/21 21:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 欧州フォード | クルマ
2009年11月16日 イイね!

[ボディチェック&メインテナンス] レカロシートインプレッション

[ボディチェック&メインテナンス] レカロシートインプレッションちょっとそこ(整形外科医院)で 問診 → 触診 → レントゲン → MRI → 消炎剤注入(患部注射&点滴) → コルセット装着・湿布添付 → 投薬(経口&座薬) のメニューを半日でこなしてきました。

腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛持ちの中年ドライバーによるレカロシートインプレッションはこちら


ご心配くださった方々,ありがとうございます。お見舞いのお言葉などは遠慮させていただきますので,どうぞお気楽にご笑覧ください。
Posted at 2009/11/16 21:49:21 | コメント(9) | トラックバック(2) | シート | 日記

プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123456 7
8 9 10 11121314
15 1617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation