メーカー/モデル名 | アバルト / 595 (ハッチバック) アバルト595 コンペティツィオーネ_RHD(MT_1.4) (2017年) |
---|---|
乗車人数 | 4人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
初見として、、、 見た目とのギャップが凄く良いと思いました。 スバル360にしか見えない外見なのに、スポーツモードの演出や各パーツの拘りなど、これまでの概念が完全に崩れました。笑 2022/02/23 追記 レコモンバルブ常時開放で、ノーマルモードでも2速、3速パワーバンドでエグゾースト響く様になり🙆♂️ スポーツモードで3速、3000回転辺りのターボ圧がかかるポイントで加速と共に音質が変化でさらに🙆♂️ 2022/09/19 追記 良く言えば作りがシンプル、悪く言うとショボいのでカスタムすれば直ぐに体感出来るパーツが多い事。自分好みにどんどんやりたくなるのもサソリの毒か? 2023/04/15 追記 弄れば激変。パーツも廉価で豊富。唯一無二と快適性の改善を目指してどんどん進化させる事が出来る事。 |
不満な点 |
2022/02/23 1.決まり難いドライブポジション、シートローダウンによりビューポイントと重心は改善しているものの、、、ステアリングエクステンダーに行くべきかを思案中。 2.ヘッドライトの結露が酷い。ディーラーに相談したが機能不全など何がしかの故障でないと対応が難しいとの回答。 3.シートベルト装着時の取り回しの悪さとハマり難いバックル。これもバックルの延長やジョイントで改善したい。 4.コンパクト、ホットハッチ、ハイパフォーマンスと裏腹に密集したエンジンルームと熱のこもり、作業性の悪さ。トレードオフなので無いものねだりではありますね。 5.不満というよりは、各所でチープなイタリアン精度。1500kmでの数回点検を重ねてるものの、突然にホーンがならないなどまさかの現象に今後の予兆を感じる。笑 |
総評 |
ちょい悪ジジイを目指して、イタリアンホットハッチで週末に皆さんと遊べる最高のオモチャではないかと思いました。 2022/02/23 追記 ミニカー、プラモ、ゴーカート、エグゾーストノート、豊富なパーツでオリジナルモディ、MB、BMに比べカスタムコストが優位、男の子が好みそうで皆さんのテンションが高く盛り上がる要素が満載だと思います。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ルパンのチンクエチェントは、オープントップでしたが、愛らしい見た目はその後の2代目でも継承されていると思いました。 見た目かわいいのにやる時はやる!みたいな感じがそそりますね!
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
長年継承してトラブルを潰し込んでいる部分は良いと思います。デザインも悪くないですが、構造的な剛性などはモディの対象になるとの投稿が多いです。私も最初にリジカラとMCB入れました。笑
2022/02/23 追記 バルブの常時開放により、ノーマルモードでも出足が良くなってターボゾーンで力強い印象。スポーツモードでは音と共にドッカンターボが現れる。コンペ純正のコニはストローク少なめ、減衰もハード設定。リジカラ、MCBでコーナリングそのものは踏ん張りが効いてると思われるが速度により首都高速の継ぎ目で若干はね気味の挙動。AMG63のスポーツサス2の設定に比べるとマイルドな印象。スポーツモードで4000回転を超えるとシフトアップを推奨してくるので、2速で50-60km、3速で90-100km、4速で110-120km、5速で150-160kmと言う感じ、ブーストも上がり一気に来るので用心しながら検証中。5速5500で215km程度と想定。 2022/09/19 追記 リザルトマジック2、シバタイヤ、TWSホイール、ピロアッパー付き車高調、バネレート変更、キャンバーシムで激変。直進走行性能がスポイルされるかと思いきやECUの恩恵で楽しさ増しました。キャンバーの恩恵でかなりコーナリング速度上がりました。曲がるし粘るし楽しすぎて、、、 2023/04/15 追記 ステップ2でPPSへのロム変更、ダックのリアバネで車高ダウン、メタル入れてAF数値見ながら現車セッティングでかなり速いストリートモデルが出来ました。見た目ノーマル?では実はバカ速い感じが🙆♂️。 2024/10/24 追記 センター65φからテールエンドシングルをワンオフで制作頂き軽量化、アンダースポイラーによりリアの接地改善と高速対策でストレーキ装着、ロアアームのピロ化、強化マウント類への交換とエンジン下げ加工、TE37 SLで軽量化とインセット差によるワイドトレッド化によりコーナリング性能を向上 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
koniの硬さとストロークの少なさ、サベルトシートにより快適性は皆無。マニュアル操作との関係、走行ルート、巡航速度にもよるが踏ん張りによる腹筋、背筋など軽いスポーツ感覚。
2022/09/19 追記 Koni + アイバッハも好みの脚でしたが、アッパーマウント付けたくなり車高調へシフトしました。ショップデモカーに惹かれてクローズドコース仕様としましたので、よりハード寄りのセッティングとなり特別感が湧いてきました。バネ硬めなのに街乗りもイケる。減衰で最適値模索中! 2023/04/15 追記 リアバネHAL低反発に変更し、車高とアライメント調整。減衰をデモカーセッティングを参考にストリート風にF13戻し、R15戻しでお試し中。 サーキット走行にあわせて、デモカーセッティングF12戻し、R10戻しで確定中。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
論外。むしろ軽量化の方向で何をするか?だと思います。
2022/02/23 カスタムしたシートレールを積載するのにリアシート倒すかリアシートに格納しないと収納できないレベル。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
皆さんの投稿では、かなり良いとの事ですがバルブの常時開放で必要以上に踏んで悪化しそう。。。
2022/02/23 普通に気持ちよく走行(3000-4000)して9km/L |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
見た目の割にはコスト高ですが、MBやBMに比べれば許容できるのではないかと思いました。
|
故障経験 |
ホーンが鳴らずヒューズかステアリング側の接触不良が疑破れたが、一晩置いたら改善。再発待ち。 2023/04/15追記 定番のフォグランプの周辺メッキ割れ。保証で交換済み。 |
---|
イイね!0件
リアシートの取り外し方 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/10/17 18:01:24 |
![]() |
オフ会ハシゴ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/19 10:22:49 |
![]() |
まあちゃ55さんのメルセデス・ベンツ Sクラス カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/07/29 20:16:28 |
![]() |
![]() |
AMG CLSクラス シューティングブレーク CLS 63 AMG S 4Matic シューティングブレーク 585ps かなりレア ... |
![]() |
アバルト 595 (ハッチバック) 諸先輩方と同じかと思いますが、まさか自分がこちらを購入する事になるとは思いもしませんでし ... |
![]() |
アウディ 80 (セダン) はじめての欧州車、LHD車。 90テール、ホワイトウインカー、ラジエターグリル、UKナン ... |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン ダイヤモンドブラック & フルスモーク でかなり良い感じでした。 滑らかな直六(シルキー ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!