• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mhsnのブログ一覧

2024年12月04日 イイね!

感性の追求

感性の追求実用日本語表現辞典によると、

「感性」とは、物事の印象や性質などを感覚的・直感的に把握する能力や心の動きのこと、あるいは、感覚的で繊細かつユニークな印象やニュアンスを表現する能力のことである。前者は「感受性」と言い換えられ、後者は「センス」と言い換えられる。とあります。

自動車運転における、認知、判断、操作に置いても自動車からのシグナルや操作した際の挙動認識や操作性が心地良さやラップタイムの短縮に貢献するのでは無いか。。(半ば強引な展開ですが😅)

と言う事で、シーズンイン整備の一環でリアディスク(フロントに合わせて、敢えてのプレーンタイプ)とパッドを交換するので合わせてブレーキラインのステレスメッシュホース化❗️

一般的には、ステンメッシュホース最大のメリットはブレーキタッチのフィーリング向上。ブレーキペダルを踏むと油圧がかかり、ブレーキパッドをディスクに押し付けることでブレーキが効く、この際油圧でゴム製のブレーキホースは膨張するが、ステンメッシュホースはゴムの周りをステンレスやアルミを編んだもので押さえつけることでホースの膨張を最小限にしている。ホースの膨張が抑えられるとブレーキペダルの遊びも少なくなり、カチッとしたブレーキタッチになりブレーキが効く印象やフルブレーキからの踏み加減コントロール性が向上。

アバルト用に各社製品化されてます。

THREEHANDRED

ラボーノ

TEZZO

ASSO

G-TEC

APP


OEMなのか製造が簡易なのか中々の品揃え
選択肢多いので、私はこちら💁‍♂️

UKブランドのGOODRIDGE


更に、賛否両論あるもののクイックシフト化❗️
選択したのは、こちら💁‍♂️

シフトレバーの前後ストロークを40%ショートストローク化。ニュートラルポジションも手前になり、1速も入れ易くなる。やり過ぎで無いショート化、重過ぎないシフトフィールある程度の重みで2→3のシフトを間違い2→5とならない対策としました。😅

これらの情報検知、コントロール性の改善により安定確実なドライビング、更にはタイム短縮への貢献となれば嬉しいなぁ。。。🤣
Posted at 2024/12/04 19:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月03日 イイね!

タイヤサイズ表記と実サイズの関係について

タイヤサイズ表記と実サイズの関係について念の為、、、
※個人的な調査と考察ですので、誤った見解の可能性あります。調査、検証の記録用に残すものであり、選定などはご自身の判断でお願い致します。

カスタムやシーズン用のタイヤ交換などでタイヤのサイズ表記を参考に交換タイヤを選択されているかと思います。

インチアップやインチダウン、断面幅のアップや標準ホイールサイズとの関係やホイールのインセットとスペーサー、キャンバー角、ラグボルトやスタッドボルト化などなど、標準規格外を選択する際には様々な確認〜変更ポイントが存在します。

アバルトの場合、標準タイヤのサイズは205/40R17 と言うどちらかと言えば(ホイールのP.C.D 98 を含めて)少数派寄り。これを215サイズへ変更でもっちり演出やインチダウンで男前な仕様へとカスタムされる方々も多いかと思います。

実はこのタイヤ総幅、タイヤメーカーやタイヤ種類によって表記の数値と微妙に異なります。ヨコハマA052のサイズ表から17インチ205は、212mmで表記に対して実際には幅があり、215は218mmで比較的表記に近いです。

これが更にインチや偏波率が変わると、195/45、225/45はそれぞれに195mmと225mmで表記に対してドンピシャなのですが、195/50にすると201mmとなります。

更にタイヤの標準リム幅(推奨)に対して、0.5インチ広げた場合(いわゆる引っ張り)でも5mmまたはそれ以上広がるとあります。

現在のタイヤ選択が、71RSで215/45R16の4本通し、シーズンに向けた今季の選択が、フロント225/45R16でリア195/50R16。フロントはワイド化され、リアは標準リム6インチに対して、7.5インチの引っ張りなので、実は215の71RSの断面幅と遜色無くなる上にタイヤの重量が軽量化されると言うメリットがあるのでは無いか?装着可能なのは情報として認識してましたが、検証すると理に適ってると再認識‼️これでA052の4本導入に対する不安やネガが払拭されました。🤣
Posted at 2024/12/03 17:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月16日 イイね!

チェックランプ対策として、、、

チェックランプ対策として、、、先日、ツーリング帰路の高速に乗るなり愛機のチェックランプ点灯しました。定番のエグゾーストリアのO2センサーは私の場合カットしてるので別の原因。袖ヶ浦前に私の信頼する師匠に相談して念の為にチェック✅してもらいました。

結果、2番、3番の点火不良。プラグは純正に交換してまだ7000キロだし、コイルもアルファ用に変えてから7000キロなのでここは違うと仮説置き、26800キロ走行で経年&ギャレットは圧縮高いし&走り出しの金属クリアランスが大きくなる事からブローバイガスが怪しい。。。
取りきれずインテークからシリンダー内に流れて燃焼不良に繋がったものと断定しました。
対策として、こちら💁‍♂️

はい、オイルキャッチタンクのオーダーいれました。オイルクーラーも増設したいところでしたが、大掛かりになるので先ずはタンクから、、、
そもそもの原理は、こちら💁‍♂️

サーキット車両に限らず、アバルトコンペの場合はオイルセパレーターの交換や清掃の書き込み多いので何かと参考になります。

明日には間に合わないので、来年のアルチャレ筑波に向けて整えて行きたいと思います。🙇‍♂️
Posted at 2024/11/16 19:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月14日 イイね!

サーキット向け、ラジアルタイヤの市場

サーキット向け、ラジアルタイヤの市場11月に入り、サーキット用グリップタイヤの在庫切れが気になる今日この頃です。
これからのシーズンは、、、

筑波スーパーバトル2024

アルチャレ岡山、富士統一戦

アタック筑波2025

などなど、サーキット用グリップタイヤの需要が高まり価格と言うよりは在庫切れが発生するリスクあります。悔しい思いをしない為にも少し早めに今シーズンのタイヤ選定と在庫確認から念の為オーダーしておきました。ベタですがヨコハマA052を前後のサイズ違いで逝かせて頂きました。レース、タイムアタック、ツーリング、少し街乗りを考えると71RSよりこちらが皆さんと被らないのかな、、、との思いもあり。😅

TE37 7.5J インセット27と言う漢のホイールにフロント225/45R16、リア195/50R16と少し変則的な組み合わせにしてみました。吉と出るかは乞うご期待‼️
Posted at 2024/11/14 21:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月18日 イイね!

本格的なサーキットイベントに向けてシェイクダウン

前回筑波1000でのピロ化検証から、サーキットシーズン向けにコツコツとモディして参りました。今後のサーキットイベントに向けて、この週末は筑波、袖ヶ浦フォレストでモディの効果検証して参りました。(画像多め)

ここ最近の走行性能に関連するモディは、↓

①TWSからTE37 SONIC SL 16インチへ、これにより、多少のバネ下重量の軽量化、インセット35から27へ、この差によるワイドトレッド化

②空力対策として、
ストレーキ加工装着でフロントの負圧を減らし、アンダースポイラーによるリアダウンフォースの創出


③強化マウント3点交換/加工により、
ステアリング操作性、旋回性、加速、制動のレベルアップ

④分析ツールで
デジスパ4と分析専用ノートPC導入



11/19
みん友さんをお誘いして筑波ライセンス走行枠TC1000へ、、、深夜に多少の雨が残るもの好転する天気予報に期待しつつ早起きから筑波を目指すと

物凄い濃霧で見通しがかなり悪く、、、

5時50分到着でまさかの門前GP11番手でピット枠落選。(お誘いしたみん友さんが確保されたピットをシェア頂きました。🙇‍♂️)

入場すると、、、ウェット💦

午前中のどこかで、路面回復するのを期待しつつコースイン!(みん友さんに撮影頂いたナイスな画像です)

練習のつもりで臨んだものの、路面状況からタイヤ食わずタイム的にはベストから数秒落ちが精一杯。。。路面回復タイミングを見計らい10時枠を再購入したものの、今度は天気が好転し過ぎて夏日の様な気温25度へ、何とか前回更新のベストとほぼ同等のタイム(0.063落ち)でドライビングフィールは確実に好転してる事を確認出来ました。

11/20
こちらは別のみん友さんとワンスマのドライブスルー(走行数分の代金を支払うシステム)枠にエントリーしましたので、久々の袖ヶ浦フォレストへ、、、
2日連続で早起きして海ほ経由で千葉へ向かう所でガチ雨。サーキット付近は降って無いとの気象情報に期待を寄せて早めに向かいます。

早起きの甲斐あり、ピットを並びでゲット!

その後、路面状況や他車の走行状況確認しつつ、(この日は37台エントリーとの事でした)6周と10周の2回を走行。一本目ESCカットデバイスの装着忘れで無駄にしましたが、二本目で無事にベストを更新。安定的に21秒台でラップできる事を確認して終了。(20秒台まであとカンマ1、その先に向けて引き続き精進致します😅)
Posted at 2024/10/20 15:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@r1shuuji かなり気になりました。
私もこれ装着してますが、どの程度の経年になりますでしょうか?予防対策した方が良いものなのか、、、」
何シテル?   07/20 16:40
mhsnです。よろしくお願いします。 始めた頃はネット社会なのであまりハンドル名とか気にしなかったのですが、色々なみん友さん達とオフでお会いする事もありとても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアシートの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 18:01:24
オフ会ハシゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 10:22:49
まあちゃ55さんのメルセデス・ベンツ Sクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 20:16:28

愛車一覧

AMG CLSクラス シューティングブレーク AMG CLSクラス シューティングブレーク
CLS 63 AMG S 4Matic シューティングブレーク 585ps かなりレア ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
諸先輩方と同じかと思いますが、まさか自分がこちらを購入する事になるとは思いもしませんでし ...
アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
はじめての欧州車、LHD車。 90テール、ホワイトウインカー、ラジエターグリル、UKナン ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ダイヤモンドブラック & フルスモーク でかなり良い感じでした。 滑らかな直六(シルキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation