• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DonGAMEのブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

赤ロドを全周から撮ってみた

赤ロドを全周から撮ってみたきょうは母親がデイケアで半日間介護から解放された。
このすきに五色台に上がった。
いつもの駐車場もガラガラなので赤ロドを自由に停めて写真を撮りまくった。


NC2の引き締まった顔が好き。


フェンダーがマッチョなんよね~


この色が好き!


トルクフルなエンジン、俊敏なハンドリング、気持ち良い。


ノーズからヒップにかけてのライン。電動ルーフを乗せる為オリジナルデザインから改変したのに破綻が無く綺麗。


キュッと引き上がったフォグランプベゼルとヘッドライト。
NCの中でこのNC2が一番美しいと思う。
親の欲目(^^♪

山から下りて腹が減ったのでうどん。
きょうもまるふじ。

かけうどんに海老天を乗っけた。
何週か前に来たときは冷かけだったんだけど、きょうは暖かいうどんが食べたかった。

ふだん何喰うか決めて来るのでお品書きなど見なかったが。
値段改定があったので見てたら家族うどんなるものが有った。
大鉢かたらいで出てくるんだと思うけど。
大食いに自信がある人は一度チャレンジして欲しい(^^♪

きょうは自己満写真集でした(;'∀')

Posted at 2021/11/06 17:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年10月24日 イイね!

赤ロドのステアリングを替えた

赤ロドのステアリングを替えた赤ロドのステアリングはナルディクラシック33Φを付けてた。
ナルディの魅力は何と言ってもリムの細さ。
グラブを着けると丁度良い太さ。
ただ、赤ロドは空調が非常に良い。
グラブを着ける期間は短い。
それと普段乗ってるGP7のステアリング。
リムが非常に太い。誰の手を基準に作ったんだと聞いてみたい。
ステアリングにアイサイトのコントロールスイッチが付いているのでナルディのステアリングに交換できない。
で、純正ステアのまま乗ってる。
すると不思議なもので慣れてくる。
すると赤ロドに乗り換えたらナルディクラシックのリムの細さが気になる様になってきた。
そこで、押し入れで眠ってたモモプロトを引っ張り出した。

パーツレビュー
momo PROTO TIPO シルバースポーク

NC2の乗り初めにモモとナルディを両方試したときに気になったモモの35Φの径の大きさも、今回は気にならなかった。


山道も走って見たが自然と馴染んだ。

ナルディクラシックとモモプロト、プレーンなスタイルの古典的ステアって良いよね♪

Posted at 2021/10/24 16:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年10月11日 イイね!

ヘッドライト磨きのその後

ヘッドライト磨きのその後遠目に見たり
新品の左目と比べなければ綺麗です。
が、両目とも一緒に、目に入る。



これは道理、しょうがない。
あらが目に入る。



コーティングを掛けた部分がすりガラスの様になっている。
ヘッドライト磨き剤の取説と自分がやった施工の違いを擦り合わせると。
間違いその1 コーティング剤の厚塗り
取説には出来るだけ薄く塗ると有るがライトには凹凸が有るので何度も角度を変えて塗った。
間違いその2 コーティング剤の乾燥には24時間かかる
施工後写真を撮りすぐにボディーカバーを掛けた。ベタベタの所にボディカバーの裏面が接触しながら乾燥した。
間違いその3 磨き不足
ヘッドライト表面がザラザラなら、その凹面まで磨かないといけなかった。それが磨けてなかった、かも。

取り敢えずの対策として、液体コンパウンドにて磨き直し。
その上にハセガワ 零七式2号を塗っている。

数日置いてまた観察をしてみる。


Posted at 2021/10/11 19:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2021年09月19日 イイね!

五色台に上がった

五色台に上がった台風一過の快晴。
赤ロドの屋根を開けて五色台へと走った。
山の上には車好きが集まっていた。
可愛く綺麗なシェルティーまでいた。
こちらも海斗同伴。
ただしワンコ同志は仲良しにはなれず。



海斗はワンコが怖いんよね。


Posted at 2021/09/19 19:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年09月16日 イイね!

台風対策

台風対策関係ないなと思ってた台風14号。
訳の分からん迷走後瀬戸内直撃コースに乗った。
四国串刺しで縦断する予報。
それで大事なお宝の赤ロドを保護した。
ほんとは家の中に取り込みたいが大きすぎて無理。
普段かけてるボディカバーの上からブルーシートを掛けた。
ブルーシートはロープでがんじがらめに縛りあげた。
これで横殴りの風雨は大丈夫だろう。

GP7はいつでも走りだせるようにスタンバイ。
下手なSUVより悪路走破性は強いからね!
ちょっとした土砂崩れは乗り越えれるんじゃなかろうか。



Posted at 2021/09/16 16:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「キンモクセイが満開 http://cvw.jp/b/121476/48751152/
何シテル?   11/06 13:53
亀のように走りは遅い、 しかも怠惰でほとんど走ることは無い・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 180SX]大恵 ボタンボルトセット BB01 ブラック 15mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 17:22:11
[ホンダ インサイト]大恵産業㈱ ボタンボルトセット ブラック 15㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 17:21:18
[トヨタ プリウス]Continental ExtremeContact DWS06 PLUS 225/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 12:14:27

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ GP7 (スバル インプレッサ スポーツ)
2012年型です。 2020/10/25納車。 アイサイトは面白い。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成元年、ラルゴの最高速の低さとトラクションの低さに音を上げた私は、レオーネツーリングワ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車、カローラレビンGT。 名機2T-Gエンジン搭載のレビン、トレノは排気ガス規 ...
マツダ ロードスター 赤ロド (マツダ ロードスター)
2009年式 派手で目を引く赤いボディー。 体が小さいもんでそれまでのシートだとヒップポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation