• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DonGAMEのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

運転席にシートクッション導入

運転席にシートクッション導入この前のGTOでコペンに座らせて貰ってヒップポイントが低すぎて運転できないとぼやいたら。
座布団ひかないかんな。と言われた。
そこで反射的に座布団ひいたらもったいない。
なんたって車の運転席なんて一般人が持っている椅子の中で最も高価で最も高性能。
それを味わわず座布団で濁すなんてと思った。
それ以上に座布団では膝が上がりペダルが遠くなる。
ホンダのCRXに試しに座った時、尻が沈み膝が上がり足が床から浮き、ペダルに足が届かなかった。
なんたっておらの身長や座高は12才なみ。

それでドライビングがちゃんとできる座高をかさ増しできるクッションを探した。
そしたらあった。
ファブリック工房 優yuu
シートクッション スリム

おらの座高は81㎝、新品状態の厚みが保たれるとすれば88㎝、14才程度の平均値。
まだ普通よりはかなり低いんだけどね。


これが何も使ってない状態。


クッションを使うとボンネットがボンピンまで見える。


背中側のクッションを入れ替えるとここまで見える。

絶対腰からの入力が減って運転の快感が減ると思ってた。
ところが背中側のクッションが効果的にハマり密着度が上がる。
しかも視界が広いもんだからコース取りが自由自在。
速さも上がってるんじゃなかろうか。

ちなみにルーフを閉めてクローズドでヘッドルームを測ると13㎝、余裕しゃくしゃくだね。
もっとも、降りるとき思いっきり頭をぶつけた。
まだ首が痛い。(*_*;


パーツレビュー
ファブリック工房 優yuu シートクッション スリム セット シートクッション


このクッションシリーズが40年前に出ていてくれたら良かったのに、思うのはそればっかり・・・
もし当時あったなら車人生は大きく変わっていたと思う。
CRXは必ず買ってたし、S30も買ってたかもしれない・・・





Posted at 2018/10/31 20:23:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年10月17日 イイね!

筋肉痛

筋肉痛先週はかなりスポーツ走行したんで、体中が筋肉痛。
二の腕。
首と肩。
肩甲骨の間から背中の真ん中。
太ももの内側。
ふくらはぎの外側。
日曜の夕方から痛み始めて、いまだ治まらず。
筋力をもっとつけなあかんな。
車のチューンより体のチューンが重要やな('◇')ゞ



Posted at 2018/10/17 20:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年10月15日 イイね!

スズキ愛車無料点検

スズキ愛車無料点検スズキ愛車無料点検を受けて来ました。
カプチの如き古い車まで案内の葉書を送ってくれた。
それも、スズキや代理店から買ったわけでなくヤフオクで落とした車両ですよ。
ここまでしてくれるのだから、買い替えるなんて勿体ないことなく乗り続けさせて貰います(^^♪

Posted at 2018/10/15 14:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年10月13日 イイね!

加給圧を上げての試走

加給圧を上げての試走劣化したホースを交換したのでいつもより大きな負荷を掛けて試走してみた。
ブーコンの設定をチョイ上げて走ってみた。
106kpaまでかけてみた。
結果は大丈夫、抜けそうな様子は無かった。
手足肩首筋背中に筋肉痛が出るまで走った。
変化無し、きっとまた10年は使えると思う。



ワインディングも楽しんで走った。
コーナリング性能と楽しさが白雀のこれまでの歴史最上の性能と楽しさを発揮している。
ボディはガッチリと硬く足はがっちりと路面を掴んで離さない。
手のひらの五本の指を広げ机の上に押しあてているよう。
タイヤのこなれ具合と気温が絶妙に合ってるんだと思う。

空気も澄んでて景色も良く見えた。



ほら、屋島もくっきりと、



帰り道で護衛艦が二隻連なって航行してるのも見れたけど写真は撮れなかった、残念(^-^;

Posted at 2018/10/13 17:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年10月12日 イイね!

劣化したホースを交換

劣化したホースを交換やっとこさ交換した。
はじめはすっぽ抜けたホースをホースバンドで締めればいけると思ってた。
ところが硬化し肉厚3mmのシリコンホースはホースバンドが効かんかった(+_+)
簡単に指先でつまんで引くと抜ける。。。

新しいシリコンホースとホースバンドの手配からやり直し。
シリコンホースの内径が元々のを測ってみるが6㎜とも7㎜とも思える。
そもそもホースに差し込まれる口金の直径が上下で違う・・・
しょうがないので両方手配。

まず6㎜を試す。
ドライヤーで温めようが濡らそうがラジペンで広げようが入らない。
次に7㎜、簡単に入った。
簡単にというのが気に入らん。
逆に簡単に抜ける。
そこでホースバンドを近辺のサイズを複数手配。
いくつか試し、最もきつくて、ぎりぎり入るホースバンドで締めこんだ。

写真のきれいなホースや周辺に粉を吹いたようになっているのは、
作業用の薄い革の白手袋が劣化してて表面が剥離したもの(T_T)

シリコンにこだわらず純正部品を注文した方が良かったかとも思う。


作業手帳
スピードコントロールバルブホース交換


Posted at 2018/10/12 17:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ

プロフィール

「割り増し重量税 http://cvw.jp/b/121476/48629160/
何シテル?   08/31 13:20
亀のように走りは遅い、 しかも怠惰でほとんど走ることは無い・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[日産 180SX]大恵 ボタンボルトセット BB01 ブラック 15mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 17:22:11
[ホンダ インサイト]大恵産業㈱ ボタンボルトセット ブラック 15㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 17:21:18
[トヨタ プリウス]Continental ExtremeContact DWS06 PLUS 225/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 12:14:27

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ GP7 (スバル インプレッサ スポーツ)
2012年型です。 2020/10/25納車。 アイサイトは面白い。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成元年、ラルゴの最高速の低さとトラクションの低さに音を上げた私は、レオーネツーリングワ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車、カローラレビンGT。 名機2T-Gエンジン搭載のレビン、トレノは排気ガス規 ...
マツダ ロードスター 赤ロド (マツダ ロードスター)
2009年式 派手で目を引く赤いボディー。 体が小さいもんでそれまでのシートだとヒップポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation