• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DonGAMEのブログ一覧

2018年11月19日 イイね!

ワタナベ センターキャップ 手配

RSワタナベ製のセンターキャップ見つけました。
速攻で注文。
送料がむやみに高い(T_T)
形状は昔ながらの砲弾型。
50mmもの厚みが有るので、フェンダーギリギリ。
届いて実際につけてと言うのが心配('◇')ゞ

厚さ20mmの八角形の方が欲しかったんだけど、φ60しかないからしょうがない。。。



Posted at 2018/11/19 22:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年11月18日 イイね!

ホイールセンターキャップ、欲しい時には物が無い・・・

ホイールセンターキャップ、欲しい時には物が無い・・・白雀のワタナベのエイトスポークですけど、センターキャップ付けてません。
元々走行会でサーキット走行に使う目的で作った車だから、走行中に外れたら困るのでキャップは付けなかった。
走行会に参加はしないだろうし、気分転換しようかとホイールにセンターキャップを付けようと思った。
当然まず当たるのはRSワタナベのHPを見る。
したら、センターキャップのハブ穴径が変わっている。
で、おらのはφ70。
どうも適当なのが見つからない。
ニュースのページで見つけた。

「2018.09.20

★ センターキャップ Φ73 販売終了 ★
★ センターキャップ Φ73 販売終了 ★

センターキャップΦ73 シルバーは、在庫切れのため、販売を終了いたします。」

終わってたm(__)m

アフターパーツの汎用品で探すがφ70はとことんない。
エイトスポークの流通量は多いと思うがセンターキャップを使う人は少ないのか。
1つだけ見つけて取り寄せたけど、もひとつマッチングせずすぐに外れてしまう。

気を取り直してどうすれば良いか考えよう。


Posted at 2018/11/18 20:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年11月13日 イイね!

速く走るには体力が要る

日曜日のGTOで大ボケかました。
で、家と山の上の往復で全力走行するはめに陥った。
ハンドリングにペダリングに筋力。
横G縦G荒れた路面で跳ねるG。
ときおり呼吸すら忘れて集中。
軽いめまいを感じて呼吸を忘れていることに気が付き深呼吸。
まだ体の節々に筋肉痛が残ってる。
めまいは昨日の夜まで残ってた。脳細胞が何個か酸欠で死んだんだと思う。
首もずっと痛いし。

筋トレやランニングせんといかんなぁ。
ドライビングも体力ないと速く走れんな('◇')ゞ
Posted at 2018/11/13 13:58:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | クルマ
2018年11月12日 イイね!

11月のGTO

11月のGTO11日は11月のGTOでした。
11と言えばEA11Rを初めカプチーノやらアルトジムニーの日でこの世代のスズキの軽がいるかと思ったけどいなかった。
おろしたてのフィットに履かせるホイールを何にするかで盛り上がった。
白雀のワタナベに見入ってたので伝統的なデザインで良いと押した。
けど、ワタナベ、ラインナップが減ってるのね。
で、マグつながりでカンパニョーロを押す。
しかし、ほぼ自転車パーツ専業になってるのね。


気持ちがいい晴天だった。


バギーの参加車もいた。


横並びでとめきれず向かい側にはみ出た。

で、一足先に引き上げ帰ったのだが家のカーポートで片付け中に山の上に椅子を忘れたのに気付く。。。昨日は小川キャンパルのリラックスアームチェアを持ち込んでた。
そこから猛ダッシュ。白雀は白い弾丸と化して山の上まで駆け上がる。
ずいぶん久しぶりに本気で走った。
お山のつづら折れの坂道の最終コーナーで、あ、アンダーが出るなと感じながらね。
山上の駐車場に飛び込んだらまだ数台のメンバーが居た。
開いたスペースに飛び込むと横のeKワゴンから、あうんの呼吸で畳まれたアームチェアが出てきた。
受け取って急いでというより慌てて袋に押し込む。
お礼もそこここに慌ててお山を駆け下り帰宅。用事にかかった。

落ち着いて夜になってPCを見たら、椅子を忘れてる、届ける旨のメールが来てた。
持ってきてくれる段取りしてくれてた。
感謝m(__)m
大ボケかまして御免なさい。
Posted at 2018/11/12 13:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ讃岐人 | クルマ
2018年11月06日 イイね!

四国は離れ小島 実際離れ小島

政治的発言で「四国は離れ小島」が話題になってますが。
実際、離れ小島です。
7月の西日本豪雨の時はスーパーの棚がガラガラになったもんね。
暴風が吹けば橋もフェリーも止まる。
霧が出れば停船勧告が出て貨物船も高速艇も止まる。
同じく霧で空港も止まる。
四国は山が急峻だから大雨で道路が通行止めになり、四国内でも陸の孤島がそこここでできる。
瀬戸大橋ができたせいで生産拠点や物流拠点が四国外にいった企業も多いし。
製油所もGSへの配送拠点に格下げ。
さらに香川県にいたっては生命線の水道水が県外の吉野川だより。
一つの県の水が一本の川に頼ってるってのもレアケースだと思う。
大阪府も淀川だよりだけど淀川の水源は琵琶湖だからね。
吉野川の水源は四国山脈だけ、狭い範囲で急斜面だからすぐ干上がる。
やっぱ四国は離れ小島。

サラリーマン時代、大企業の100%出資の四国の販社や生産工場に勤めていたけれど。
トップの管理職や社長は本社からの出向組。
みんな四国のポストで定年まで勤める。
四国からは出れない。役職名だけで権限はほぼ無い。
家族は本社がある地域に家を建ててるから、本人だけの単身赴任。
本人は社宅で一人暮らし、それも築年数の古い狭いマンション。
部屋に帰ってもつまらないからむやみに残業する。上を置いて部下も帰れないから残業時間のみ増える。
残業と言っても今後の見通しを四国各地の営業所から出させて統計処理するだけ。
それも毎日だから嫌になる…
ことあるごとに「島流し」「四国は3%経済」とぼやいてた。
やっぱ四国は離れ小島。




阪奈道路で280キロでスピード違反で逮捕された件。
実際に事故も起こさず走り切れて録画できる余裕迄あったんだから、ああゆう道路は速度無制限で良いんとちゃうん。
検挙の為の制限速度やむやみに低速に抑えた速度制限はどんどん無くすべきと思う。
一般道の法定速度は100キロか80キロで良いと思うよ。
スバル360や初代キャロルの時代と車の性能が全然違うんだから。
あの当時の60キロなんてほとんど軽自動車の限界性能だったんだからね。


Posted at 2018/11/06 13:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | ニュース

プロフィール

「熊VS自衛隊 http://cvw.jp/b/121476/48733441/
何シテル?   10/27 11:18
亀のように走りは遅い、 しかも怠惰でほとんど走ることは無い・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45 678910
11 12 1314151617
18 1920 21222324
25 26 27 282930 

リンク・クリップ

[日産 180SX]大恵 ボタンボルトセット BB01 ブラック 15mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 17:22:11
[ホンダ インサイト]大恵産業㈱ ボタンボルトセット ブラック 15㎜ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 17:21:18
[トヨタ プリウス]Continental ExtremeContact DWS06 PLUS 225/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 12:14:27

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ GP7 (スバル インプレッサ スポーツ)
2012年型です。 2020/10/25納車。 アイサイトは面白い。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成元年、ラルゴの最高速の低さとトラクションの低さに音を上げた私は、レオーネツーリングワ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車、カローラレビンGT。 名機2T-Gエンジン搭載のレビン、トレノは排気ガス規 ...
マツダ ロードスター 赤ロド (マツダ ロードスター)
2009年式 派手で目を引く赤いボディー。 体が小さいもんでそれまでのシートだとヒップポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation