• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こまんぴゅーのブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

パソコンを冷やすぞ!最終章

パソコンを冷やすぞ!最終章毎日暑い日が続きますが、そろそろ酷暑の疲れが出るのではないでしょうか。
最近は無理をせず、スマホもパソコンも控えめで、ゲームと読書に時間を割いています。寝る前の読書は睡眠を誘発するので続けています。
漫画よりも小説の方が寝つきはイイようです。

暑いのかニャンコも私の部屋でぐーたらしてます。

先日、内部にSSDを増設したのですが、ファンを多用するのも悩んでいました。
元々はファンを使わずとも82℃以上上がらなかったので、少しでも内部空間がある方が冷却効果は高いはず。
そこで面積の小さいM2SATAのSSDと入れ替えることに。



元々1TBのSSDが入っていますが、データ関係は別のところに置きたいですからね。
希望は1TBだったのですが、安定動作のSSDだと8千円前後。
そんなにお金もかけたくないので、256GBで2千円のをポチリました。
125GBの手持ちもありますが、容量が少ないので中途半端になる懸念もあり新規で購入。
しかし、M2SATAもホントに安くなりましたね。

交換前はギチギチの中身



交換したらこんなにスペースが空きました。
M2SATAのSATA変換パーツは中華製ですが、ちゃんと動作して一安心。



ちょっと負荷をかけて使ってもCPU温度は問題なし。
42℃とファン要らずですが、ファンはイザという時の冷却に効果は高いので、動画編集時には使用するつもり。



ファンを安定化させるために、廃材を加工して台座を作りました。
これで完璧です。



本来はもう一台モニターを入れて3台で使いたいのですが、そこまでのスペースがないので、当面はディアルモニターで使います。
これでパソコンが壊れずに長生きしてくれることを祈ります。
Posted at 2025/08/26 22:17:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2025年08月19日 イイね!

久しぶりのパソコンネタ

久しぶりのパソコンネタ今朝は久しぶりに朝の気温も低いようで、清々しい通勤を味わえました。
そう、まるで高原を走るような爽快な気温。
昔は夏の朝はこんな感じで気持ちよかったなぁ。

思わず1980年代の避暑地だった軽井沢を思い出しました。
都内のエアコンの無いアパートに居たころ、夏と言えば軽井沢まで走り避暑したものです。お金がないから泊まるのは国道沿いのモータリストホテル。
ちょっと前はラブホとも言ったっけ。
今はブティックホテルなんて呼ばれてるらしいです。

朝晩は少し過ごしやすくなっているようですが、昼間は相変わらずのカンカン照り。暑さはまだまだ収まる様子はないようです。

画像データが溜まりに溜まっているので整理したいのですが、外付けSSDでは面倒なのでパソコン内部に余っていた1TBのSDDを増設しました。







一度このSSDでデータ整理をした後に、外付けSSDに転送するつもりです。

ひとつ問題なのがパソコンの発熱問題。
SSDを増設するのがCPUファンの上なので、どうしても熱がこもりやすくなります。
ただでさえコンパクトなので、ぎっしりと詰まったら熱がちゃんと逃がせるのかが気になっています。



とりあえず直置きにしている底の部分を上げて、空気に触れやすいように廃棄材を加工して下駄を作りました。
焼け石に水かも知れませんが、やらないよりはマシです。



高速ファンに変えても良いのですが、その辺りは使ってみて考えます。



内部ストレージの増設は思ったより快適環境になるのでうれしいけど、トラブルが起きたら諸刃の剣ですからね。

まぁ、それがパソコン好きのやらかしとも言えるネタになるのでヨシでしょう(笑)。
Posted at 2025/08/19 21:38:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 趣味
2025年03月19日 イイね!

Windows詐欺ウォールに当たりました

Windows詐欺ウォールに当たりました毎朝のルーチンで大手のネットNEWSを閲覧していたら、広告表示を消すのに×ボタンを押したら・・・この詐欺画面が現れました。

まさか大手の有名サイトでやられるとは少々驚きです。
また、アダルトサイトではなく、ビジネスサイトに仕込んでいるというのも手が込んでいますね。
そういう方が引っ掛かりやすと気が付いたのか。
仕事用のパソコン、いわゆる会社のパソコンなら慌てて対処すると思うのかな。

冷静に考えると会社のパソコンはセキュリティで守られているし、ヤバかったらその時点でまずサイトに入れないので、問題は全くないのですが不安になる人はきっと多いのだと思います。

単純にブラウザを閉じれば良いのですが、全画面モードになるので閉じ方がわからずパニックになるのかも知れません。

Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを開き、使用しているブラウザソフトを閉じるか、リスクはあるけど電源ボタンを4秒押し続けて強制終了させることで問題解消します。
電源ボタンだと場合によってはハードを壊す恐れも無きにしも非ず。
そこがリスクです。



基本的にWindows11にはセキュリティ強化されているので安心ではありますが、気になればフルスキャンでチェックできます。
1時間程度で全てのファイルスキャンをしてくれるので、不安があればやると良いでしょう。



最近はまとめサイトやSNSの広告でも被害があるとのこと。
いつどこでこの画面を見るかわからないので、慌てず冷静に対処すれば全然問題はないですよ。くれぐれも電話だけはしないように。
次々と詐欺の魔の手があの手この手で、漏れた個人情報から来ますからね。
Posted at 2025/03/19 12:36:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2025年02月05日 イイね!

今日もやっています(爆)

今日もやっています(爆)今日は路面もPCXもガチガチに凍ってしまったのでクルマ通勤でした。
なにせ-3℃という凍てつく冷え込み。
N-BOXも窓が凍ってしまい、軽減ブレーキのセンサーが感知できずにエラー点滅。
ミリ波レーダーが遮られるからなのでしょうね。

さて、今夜も飽きずにパソコンいじっています。
昔のMS-DOSに比べれば、まだまだ楽チンなWindows7です。

エラーコード80072EFEに悩まされている今日この頃。
このエラーが何を意味しているのか調べるのは簡単。
最近はAIがしっかりと見つけてくれるので、短時間で内容が把握できます。



どうもパソコンとWindowsのアップデートサーバー間の通信の問題があるようです。

具体的には、Windows7のアップデートサービスがコンピューターに新しい更新プログラムを見つけることができず、インストールできない状況が発生します。

Windows10より下位のWindowsを新規インストールすると発生します。
現在のセキュリティ環境に対応できていないのが問題。
結果的にはアップデートされたドライバーでパッチを当てて上げないとダメ。

それで、先駆者の方々がやった方法をやりつつも、昨日までは進展していないのが現状です。



新たに5つのアップデートドライバーが必要なのがわかりました。

KB4516655
KB4474419
KB4490628
KB4489878
KB3138612

Windowsのアップデートドライバーはマイクロソフトアップデートカタログから探すことができます。

で、上手くいったようで無事にアップデート開始。
2時間かかってインストールが終わり再起動したら・・・



なんか、失敗したみたい。
約3時間近く四苦八苦してやってみたんだけどね。
やっぱりキャッシュフォルダ消さなきゃダメだったのかな。

こうなったら意地になってきた気がする。
とにかく方法を変えてまたチャレンジするぞ!!。
Posted at 2025/02/05 22:04:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2025年02月04日 イイね!

古いパソコンを使えるようにしたいのだけど

古いパソコンを使えるようにしたいのだけど冷たい雨の日曜日。
出かける予定もないのでフリマサイトに売る予定のパソコンをいじっていました。
それからずっと初期化から、Windowsのアップデートを続けています。
これがなかなかの難儀でトホホな状態なのです。

今回予定しているのは、IBM時代のB5ノートThinkpad X230。

2013年に購入してすでに12年前のモデルです。
第三世代Corei5-3320Mですが、ネット閲覧やExcel、Wordなどは問題なく使えます。
さすがに画像や動画の編集は無理。
当時のデジカメの画素数なら可能ですが、現在の高画素には負荷か大きいですね。

とりあえず買った状態に戻すのに、リカバリィをしてみたらHDDが認識しなくなりました。

Remove disks or other media.
Press any key to restart

と、画面が表示されてるので、どうもHDDがご臨終のようです。
手持ちの250GBのSSDを取り付けてWindows7PROを無事インストール完了。
ここからWindows7のアップデートをしようと思ったら・・・エラーに。
Windows7のサポートは2016年10月に終了しているのと、時代の進化でセキュリティの低いWindows7ではアクセスすらままならない状況のようです。



とりあえず更新ファイルのService Pack(SP1)だけでも手に入れなければ、不完全なWindowsを使い続けることになります。
また、出来ればWindows10に戻そうと考えているので、Windows Updateを可能にする必要があります。

そこでマイクロソフトから必要なファイル更新データを調べてダウンロード。
とりあえず、これだけ入れておけばWindows7は安定動作します。



ついでにレノボからThinkpad X230の更新ドライバーも入手しておきます。
SSDに替えても画面に表示が出ているのでBIOSを更新して様子を見てみます。



安定動作していたWindows10のままなら簡単ですが、個人情報やソフトが入っているので、手放す時は買った時のままというのが安心です。
それと付加価値を付けるのに、Windows10もしくはWindows11までバージョンアップ出来れば少しは売れそうですから。



一番の問題はWindows7そのものがサポートからすでに外されていること。
幸いにもレノボにはアップデートドライバーは、まだ残されていたのでWindws10へのアップデートはなんとかなるかも知れません。
できればWindows11までいければ・・・。

そんなこんなで商品に辿り着くまでは、まだまだ時間がかかりそうです。

Thinkpadシリーズは、古くてもそこそこ需要がするので数千円ぐらいにはなるかも知れません。
まぁ、労力に比べれば全然割には合いませんが、老化防止に頭を使うからヨシですね。
Posted at 2025/02/04 21:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation