• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月03日

総武緩行線のレア編成を捕捉!

総武緩行線のレア編成を捕捉! 本日は新年最初の公休でした。
朝から家族で近所の神社に初詣に。おみくじは中吉でまずまずかな?と、家内安全・無病息災を祈願してきた訳です。

さて、その帰り道に駅の脇にあるたこ焼き屋さんで一息ついていたのですが、ココは丁度電車の停止目標の脇に位置しておりフェンスを隔てて目の前に電車が止まります。子供が喜ぶのでフェンスの所で電車を見たりしてましたが、手を振ってくれたり「パン♪」と電笛を鳴らしてくれる気の良い乗務員さんもいて親子で楽しんでおりました。自分も仕事中、家族連れや子供にはサービスしているつもりなので、そう言った意味でも嬉しいものです。

で、ボチボチ帰ろうかと言う時に・・・「き~ん」と言うVVVF音をさせてレアなヤツがやって来ました!
E231系900番台!!
いつか乗りたいと思っていた900番台ですが、暫くは運用が安泰そうなのと地元過ぎて逆に機会を失っていましたが、運良く休みでまだ昼過ぎ。これはと思い帰宅してすぐに列番から本日の運用を確認しました。今日は夕方から大学の同期と約束があったのですが、それまでに丁度乗れる!
行くしかない!! 
これは新年早々幸先良い♪と、おバカな私は無意味に1往復して参りました(笑)

という訳で、以下は特にお好きな方だけお読み頂ければと思いますが、総武緩行線では現在209系500番台・E231系0番台が活躍しております。このE231系900番台はE231系統の先行試作車に当たる編成で、1本しか存在しません。総武緩行線という事でなのか、見た目に大きな特徴もなく普通に他車と一緒に運用されているからか特に騒がれませんが、個人的には先日引退した千代田線直通207系や中央快速線201系などにも引けを取らないレア編成だと思います。
細かい差異は結構ありますが、ぱっと見は量産車と大差ありせん。が・・・最大の目玉は東京方モハユニットと千葉方モハユニットでVVVFインバータのメーカーが違う点です。東京方は三菱製のインバータ、千葉方は日立製のインバータを搭載しており音が全く違います。三菱製はその後のE231系通勤型全般に採用され、日立製は同じE231でも近郊型に採用されています。なので、通勤型で日立のインバータ搭載車はこの編成の2両だけということになります。また、現存の近郊型と類似した音ですが、変調音が違い墜落しません。(分かる人には分かる?)その他、目立つ差異は画像に補足説明しました。添付の画像はカメラの設定を誤り最低の写りに・・・

※リンクで画像を載せると携帯から見れないので、両方載せました。


ぱっと見は量産車となんら変わりません。写真を撮っていたら車掌さんがやってきて「この編成に乗務すると写真を撮られる事が多いけど特別な編成なんですか?」と聞かれました。熱心に聞いてきたので一応説明しておきましたが本当に知らないんですかね?本業さんに素人が説明するのは少々気が引けました。。。


誇らしげなゼッケン


901編成はE231系列の中で唯一JRマークがこの位置にあります。また、客室窓がグレーです。


試作車の証、900番台の車番


比較用です。普段緩行線を狙って撮影しないので、どうしょうもない写真ばかり。コレもかなり酷いですが、辛うじて相違点が写っているので、常磐線仕様でピンチヒッター(汗)E231系は900番台を除き全て帯にJRマークが入りガラスは緑です。


コチラもそっくりさんですが、1世代古い209系500番台です。見た目は白い顔にステンレスのままの乗務員扉、戸袋にJRマーク、6扉車の連結無し、E231系と逆向きのシングルアームパンタや菱形パンタも存在する辺りが分かりやすい差異でしょうか?乗ってみるとインバータが1世代古くギヤチェンジするような変調音と「ピュ~」というブレーキ緩解音に「フィ~ん」というコンプレッサー?の音が特徴的。
因みに常磐線と山手線のE231系、京葉線の209系500番台の顔はコレと同じく白、総武緩行線と近郊型のE231系は銀です。画像はありませんがご存知の通り、山手線仕様は500番台を名乗り、顔自体も違いますね。


コレもある意味レアじゃね?たらい回しバレバレ(笑)

と・・・正月早々バカですね~年末にもバカをやりましたが(汗)因みに途中で中央快速線の201系を捕捉しましたが、約束があるので涙を飲みました。

で、その後は友達と楽しく過ごしとても充実した一日になりました。

てか、こんなに画像ベタベタ貼って大丈夫なんでしょうか?ちょっと心配なのでお詳しい方、教えて下さい。



ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2010/01/03 23:57:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2010年1月4日 0:40
リサイクル時代の反映(・・?
おいらの担当車も京成カラーがww
コメントへの返答
2010年1月4日 0:57
反映というか、露呈?(笑)

本体カラー、微妙ですよねぇ・・・内陸さんなんて、赤い社名が悲しい感じ。。。
2010年1月4日 14:06
コメント返しするのに長~~~~~いプロフィール全文とブログの全文を読み(大半はスクロール…爆)してからじゃないと書けないので大変!…でした(汗

レア電、何かとまれに良く当たるんですね私!

この901もそうですが、201系の黄色が居た頃の900番台や現在の中央線のオレンジ201もそう。
かつては京葉の103系DDF乗りたさに、何にも意識せず一発で東京駅から乗れましたね♪
何年前の話でしょう? その時は確か200SXさんとさぶろうさんも同行でしたね。

コメントへの返答
2010年1月4日 21:12
軽く苦情ですカネ?

ありましたね~201-900、黄色時代と水色時代とも乗りました指でOK
2010年1月4日 18:03
こんばんは、マル運です。

勉強になりました(^○^)
一編成で制御器が他メーカーなのは特性が微妙に違って、運転に気を使うんですよね~
(1モードから2モード、3モード、4モードとモード変化の時期が微妙に違ったりするんで・・・力行は引っ張るだけなんでそれほどなんですが・・・減速時がねぇ~)
って、この231はどうなのかな?昔、うちにあった、VVVFの試作編成みたいな車両は、東洋と日立でしたが、大変な暴れん坊でした(^^ゞ

ちなみに、当社の車両ですが、東洋の車両は、力行時も2、3、4、5のノッチに一度投入しても、下位のノッチに戻せば、そのノッチになるのですが・・・
日立、三菱は、上位のノッチに一度投入すると、下位にしても、上位のノッチのままなんで、一度オフしないと下位のノッチにならないのです。。。
均衡速度を維持したいときにショックもあるし面倒だし・・・って、つまらな話でした(^^ゞ
コメントへの返答
2010年1月4日 21:21
お~リアルなコメントありがとうございますm(__)m

所詮は素人、運転したことないんで何ともですがたらーっ(汗)113系とか185系の併結はかなりタチが悪い組み合わせがあると聞いてますが、とりあえずどつかれたりというような極端な衝動は無かったですね冷や汗

京急なんて何でもかんでも併結してるんで素人目にも運転大変そうなんでは無いかと…
2012年7月8日 21:53
はじめまして
HIRO@G-VTと申します。

だいぶ前のブログのコメントで失礼致します。

私も同じ千葉県在住で,
主に首都圏近郊で撮影できる試作車やトップなどを
気長に待って撮っております。

E231系の901編成だけJRマーク位置が違う事
ブログを拝見して初めて知りました。
これで今度から,
走行中でも瞬時に見分けることが出来そうです。

ありがとうございます。

これからも,時々お邪魔させて頂こうと思います。
コメントへの返答
2012年7月9日 0:18
こんばんは。コメントありがとうございます。

トップナンバーや試作車、事業用車は何か惹かれるところがありますよね。私も大好きです。

901編成の簡単な見分け方は、JRマークの位置とガラスの色(231は通常グリーンですが、901はグレー)ですね。乗るときは日立のユニットがオススメです。墜落しない日立のインバーター音は新鮮ですよ。

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation