• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

房総のSLを撮りに・・・ 2/3

房総のSLを撮りに・・・ 2/3とは・・・ならず(爆)

こちらも同期の鶴の一声(二声めか?)にて。え~所変わって常磐線の岩間です(笑)添付は、ちょっと止まってませんが、引退間近の651系です。


こちらも初撮影地。いやいや先ほどに続き素晴らしい光線とロケーションで。


フレッシュも撮り時ですな。とりあえず記録。


逆光ですが、復興メッセージ物は初撮影かも。


気持ちの良い空をバックに大好きなE501系を後撃ちで。


青空に黄色編成はなかなか素敵♪
手前の朽ち果てたキャベツ?と赤いパイロンが彩りを添えます(笑)


そして、本命は・・・
復活!安中EF81!!初日の今日は133号機!!!
もう撮れないかと諦めていた133号機を初撮影できて大満足です。
ちょっと切り遅れましたが、上出来上出来♪

で・・・こりゃ~ちょっとSLは無理やね。と話していたんですがねぇ。またもや同期の気合発言でなんとSL行ってみようと(汗)

ダメ元で今度こそ木更津へ(爆)
Posted at 2012/02/04 04:48:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2012年02月04日 イイね!

房総のSLを撮りに・・・ 1/3

房総のSLを撮りに・・・ 1/3行くはずだったが、何故か添付の場所に陣取る我々(笑)

ハイ、房総のSL試運転初日・・・同業他社の先輩達+同期と一日木更津で居座る予定だったんですけどね。同期の鶴の一声でこうなりました。。。

え~添付の場所は神保原~新町です(爆)

初撮影地ですが、さすが有名撮影地。素晴らしい光線とロケーションでした。
では早速・・・


思いっきり遅れてきた「あかぎ」は、リバイバルウソ電仕様の185系。
初撮影ですが、やっぱり変(笑)
でも、頭で来てくれて幸先良い感じ??


こちらは通常版。ですが、ダイヤ改正で14両は無くなるらしいので撮り時かも。


今日はことごとく単機(いつも単機なの?)の列車ばかりでした(涙)


そして、同期の鶴の一声列車はこちら。
5078レにEF66-21号機が入っていたんです。ずっと関東の運用に就いて
おらず、3月には廃車になるとの噂でラストチャンスかも知れないカマでした。
ほんのコンマ何秒我慢できず右が空いてしまい(汗)
でも、来た甲斐ありました♪


撤収準備中にやってきた単機のロクヨンセン。間に合わず下から傾いて(笑)
この列車にも期待していたのですがね・・・

と、いう訳でこの後は本筋に戻り一路木更津へ・・・
Posted at 2012/02/04 04:37:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2012年01月26日 イイね!

大人買いしたパーツが・・・

大人買いしたパーツが・・・やっと入荷。。。何かと言えばトミックスの電気機関車、ED79-50用TNカプラーです。
が、新規のパーツなんですよ。電気機関車用の密自連形TNカプラーで初のグレー成型ショートシャンクです。今までED75用のカプラーを塗装して使っていた方も多いのでは。予定よりかなり遅れての発売でしたが、同じように大人買いした人が多くてメーカーの生産が間に合わなかったのではないかと??

トミックスの桃にキンタロ、64、65、66各貨物更新色機などグレー足回りモデルのユーザーには待望の一品かと。車種によっては、ちょいと削るとか少々加工が必要だったり、隙間が気になる部分ができたりしますが、それでもビヨ~んと長いのと比べたら見た目は数段良くなります。

ただし、首振りが少なくなり首が短いので走行可能な最小半径が大きくなったり、高さに微妙なズレがあったりしてポイント部分なんかを筆頭に走行安定性は落ちるかも知れません。

ただね・・・試しに取り付けしてみたら、微妙に色が明るい。黒いのを塗って満足の仕上がりの方は不要かも知れませんね。

個人的には、連結部分のリアルさだけ見ればTNに軍配が上がるかもしれませんが、頭が少々大きいながら首の部分やスカートからの生え方(?)カプラー全体のバランスなど総合するとカトーのナックルの方が実感的かな?と思います。
Posted at 2012/01/26 22:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年01月19日 イイね!

歌う電車をたしなみに・・・

歌う電車をたしなみに・・・本日は、鉄なお仲間と乗り鉄してきました。前回の撮影でも結構乗りましたが、今回は乗りメインです。

お好きな方はタイトルでお分かりかと思いますが、京急のドレミファインバーターを堪能しに。
いつの間にかドンドン更新されており、その数を減らしている歌う電車。ボチボチ乗り時かな?と思いまして行動となりました。

添付はその親玉ビルです。その近くに車を止めての行程となりました。

実は京急博士の後輩に運用を予め調査して頂いたので難なく乗車。JRにもドレミファが残存しており、そちらは停止時にも音階しますが、やはり京急の音階はハッキリしているし、その後の変調音もメカメカしくて良いですね♪


泉岳寺から乗車した2100形。もちろんマニア席に(笑)


運よく折り返しで乗った1000形も未更新でした♪


横浜で乗り換えて中華街ランチへ。この電車も見た目一緒ながら色んなバリエーション
がありますね。都合3本乗りましたが全て違いました(汗)
コンデジで慌てて流すも、どうしょうもない結果に・・・


予定外に撮影できた山手線のE231系500番台。望遠端だったので、PCで見たら
どうかな?と思いましたが、順光だったので何とかなりました。
それなりに撮れる場所なんですが、如何せん山手外回りしか撮れません(笑)

と、言う訳で簡単ながら。。。京急も一度ゆっくり撮影したいですね。

しかし、いつ乗っても快特はスリリング!ジェットコースターみたいですな。
京急博士、どうもありがとね♪
Posted at 2012/01/19 22:22:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年01月09日 イイね!

2012年 初撮りへ!! 4/4

2012年 初撮りへ!! 4/4さて、大船であ~だこ~だやっている間に仲間内から嬉しい連絡が。大船でやるつもりだった3461レにEF66の54号機が入るとのこと!!

実は、新鶴見でパン降ろしてオネンネしている上にどうにも撮影できない位置に止まっているのを目撃して落胆していたのですが、コレはめっちゃラッキーということで、長編成に対応できる直線撮り可能な場所へ別行動で移動した訳です。

添付は、その内の一駅である大磯にて。側面に日が回りませんが結構良い感じ。
遠く後ろには54号機の姿が・・・
で・・・まずは、平塚へ。平塚で撮影してから移動すると追い越して大磯でもう一度撮れるんです。

さて結果はいかに??


って、短かっ!!(笑)
しかしながら、初撮影の54号機を順光で頂けたので満足でございます。
制限標識が若干残念か・・・
しかし、同業者様20名以上いらっしゃったのでは?祝日恐るべしです。

で、相模貨物で荷扱いをしている間に追い越して大磯へ。


うお~更に短っ!!(爆)
連休最終日で、ただでさえ荷の少ない中、相模貨物でコキを切り離して
くるので致し方ないですが・・・
本当はもう少し引き付けて長くしたかったところですが、上り電車と被り
ギリギリだったので、こうなりました。ほぼ完全に順光ですし文句は言えません。

と、いう感じの初撮りでした。
新川崎でのM40被り、更に66所定と思われる列車が1本とアルファリゾートがお休み。EF210の0番台を撮り逃がし、帰りの電車からタキを牽くロクヨンセン広島更新にお口あんぐりだったりと残念な場面も多々ありましたが、レッドアロークラッシックを目撃したり、211系・E231系・E233系と東海道線の3形式に乗車できたり、なんといってもEF200を押えられたのとEF66-54号機を記録に残せたり、非常に充実した内容だったと思います。

初の東海道貨物撮影でしたが、旅客も含め東海道にハマりそうな我々でした。

長々ご覧頂いた方、同行の皆様、撮影地でお会いした皆様、お疲れ様でした。
今年も「鉄」ネタばかりとは思いますが、変わらず宜しくお願い致します。
Posted at 2012/01/09 23:33:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation