• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

岡山からのお客様。

岡山からのお客様。さて、朝から一本釣りをして、それなりに満足して帰宅。記事をUPして仮眠を取ろうと思っていたら・・・
お友達のmioパパさんから入電。聞けば千葉界隈へ岡山方面からお客様がいらっしゃるとのことで。

ん~これは昼寝している場合じゃない!?
ただし、少々イワク付きのお客様みたいで??

あ、添付は全く関係ないE217系です。
オイオイちょん切れてるって?いや、それは意図的でして、何と言うか両数確認をば・・・

で、早速主賓登場!!

岡山よりおいでのEF65-1121さんです(笑)
先日の1122さんとは、ご兄弟かな?
まぁ~イワクとは、空コキ2両って辺りですな。で、E217系で両数の確認をした次第。


単機みたいなモンですから、カメラを振って大きく切り直し♪
ん~スノープロー無し、青プレ!地元ではなかなかの違和感です。
塗装の色調も若干違うんでしたっけね?


シュールな後姿をお見送り。

んで・・・まだ時間に余裕があったので、早めに出社して仮眠を取り、先ほど無事に乗務完了して帰宅した次第です。

思えば・・・震災後、初のホームにての撮影でした。
本日は出来栄えこそ非常に地味ながらネタに事欠かない一日でしたとさ。

mioパパさん、情報サンクスです♪

お互い、今度は長いの撮りたいですね(笑)

Posted at 2011/04/25 23:49:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年04月25日 イイね!

湘南10連を1本釣りに・・・

湘南10連を1本釣りに・・・今日は午後からの勤務です。ので、朝6時過ぎに起床して職場の先輩と行って参りました。

ハイ、もしかしたらラストチャンスかも知れない113系の湘南色10両編成運用です。
211系の10両編成運用を撮影できずに激しく後悔したのを思い、頑張って起きました。

恐らく、ほぼ順光で撮れる大網駅でやるか、日当たりが微妙な線ですが、直線で撮れる駅間でやるか・・・道中で先輩と協議しながら、せっかくの10両だから一発勝負で直線にしようと決定。

結果は・・・ちょっと納得できるようには行きませんでした(汗)予め当たらないかな?と思ってはいましたが、やはりサイドまでは光が回らず。時間ギリギリで雑木林の影が顔に掛からなくなっただけでも幸いでした。
更に腕前?の方はと言うと・・・
添付の写真は、狙ったポイントの一枚前をトリミングしたモノです。なので、実際は右を中心にもう少し空いているんですが、狙ったポイントでは僅かにお顔がはみ出してしまいました。どうもラストチャンスと思うと連写してしまって結果、だいたい美味しいカットを逃します。
連写、分かっているのにやっちゃうんですよね~しかも秒間2~3コマの激遅なのに(汗)リベンジが利く列車なら一枚で切るんですが・・・どうも勇気が出ません(苦笑)

しかも、ピントは甘いし(もう少し手前に置きピンなので当たり前)、露出がちょっとオカシイ・・・?

とか、散々文句を並べつつも、とりあえずの記録は出来たし、逆に言えばラストチャンスかも知れない場面を記録できたので後悔することは無さそうという意味では、案外満足していたりします。
一応、順当に流れれば次の休みにもチャンスがありそうですが、果たして?

さて、今日は夜中までで明日は早い勤務なので、少々仮眠をばzzz
Posted at 2011/04/25 10:42:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年04月25日 イイね!

我が家の双頭コンビ♪

我が家の双頭コンビ♪さて、東北本線が復旧し貨物の動きが活発になってきましたね。結局行けず終いで銀釜はお帰りになられたようで少し残念ですが、状況を考えれば喜ぶべき事かな。東北方面への遠征も早めに敢行したいものです。

でもって、記事は先日以降撮影には出ていないので、それらとは無縁ですが・・・大方の予想通りに先日の撮影で一気に81と64の双頭を撮ってしまったのが運のつき?
ってわけで、作ってみました(笑)

因みに、写真をUPしてから64の前パンが上がってないのに気付きましたが面倒なので、そのまんまです。ご容赦を。また、製品の都合?撮影したのとは違うナンバーになってしまいました(涙)

まぁ、64はKATOから双頭機が出ていますし、屋根上なども塗り分け済みの製品なので、大した労もなく、簡単に色差ししたりホースを付けた程度で済みましたが、81の方は色んな意味でちょっと大変でした。

まずは、肝心の復心装置(連結器の上のヤツ)を手に入れる事自体が大変でした(汗)どこからか、双頭化キットみたいなのが出てましたが、周辺の模型店や知る限りの通販でも、ちょっと見つからず。実はKATOの双頭64のスカートから拝借すれば良いと安易に考えていたのですが、これが甘かった。周辺の模型店はおろか、別件で行った総本山でも欠品。良く考えれば一般色を持っている人が付け替えてお手軽に双頭機に改造って需要が多かったんでしょうね。ナンバーも双頭機の番号が含まれてますし。で、一時は完全に諦めていたんですが、別件で初めて行ったレボリューションファクトリーで奇跡的にラスイチをゲット!

で、早々に頓挫した計画が復活し製作に入ったのですが・・・

まず、第一関門が最難関・・・いや~私には、そのスカートから復心装置を切り出すのが大変でした(汗)そこを何とか、気合で切り出して貼っつけました。双頭機の特徴とも言えるKE100だかってジャンパー線は64の余りです。で、第二関門は屋根上です。実物写真を参考に碍子と高圧配線をチクチクと筆塗り。パンタ下やらランボードも筆で塗り分けました。エアブラシには到底及びませんが、薄めに溶いた塗料を何度かに分けて塗れば何とかそれなりに仕上がります。黒い別パーツの部分にはフラットクリアを吹いてあります。

64と81共通で乗務員室周りを薄緑、機械室?を濃灰(殆ど黒)で塗装。機械室内部は実際何色か良く知りません(やっぱり薄緑?)が、自分で撮影した写真を見る限りどれも真っ暗なので、機会室の窓から見えるダイキャスト部分に付いているグレーのパーツを黒っぽく塗りました。
ステップも黒く塗ってから周囲を白で縁取り。ホースは64がTOMIXの63用分売パーツを切り出したモノで、81はレボリューションファクトリーのジャンパーケーブル(実態は極細の電線)です。

81は、実際スカート周辺のジャンパー栓や復心装置の位置(本当は、ボディに少し食い込んでいる)などに相違がありますし、間近で見ると塗装やら色々怪しいですが、走らせれば分かりまへん!まぁ~自己満足ですからね♪
しかし、車種問わず、他の車両も含めてパンタ本体は、塗るか塗らずか、どうしたら良いか悩みどころです。因みに機関車の場合、気合を入れて作るのは自分的1エンドの側だけです(爆)

あ~作業待ちの車両が山ほどあって、増える一方・・・どうなっちゃうんでしょうな??

てか、模型の改造位でこんな長い記事にするなって?スンマセン(笑)
Posted at 2011/04/25 01:45:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年04月20日 イイね!

いいふうふ?

いいふうふ?今日は所用で休みを取っていました。用事を済ませてから次の用事までの間に結構時間があったので、模型屋廻りに興じた訳なのですが、その道すがら寄り道したら発見。
あ~カメラがない・・・
しかし、これは・・・
2,3日中に蘇我発のタンク運用に就く流れかな??明後日、明々後日ならチャンス到来。よっしゃ~調査調査♪

携帯ズームの画像、お粗末ですがご容赦を。。。
Posted at 2011/04/20 20:47:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2011年04月15日 イイね!

お釜フェスティバル 後編

お釜フェスティバル 後編あれ?UPしたつもりができてなかったようで、番外編と前後してしまいました。
あ~消えちゃったよ(涙)と言う訳でやり直しです。

一行は本庄~岡部間に移動しました。

ここでも緊急地震速報入電で一同青ざめました(怖)

添付は211系。やはり、普段あまり撮らない車両は楽しいです。


3093レ EF64-1010+タキ
ん~背景が・・・パンタ周りが何ともウザイ(汗)
思えば、いわゆる矢羽タキも地元では見られませんね。


またまたE231系。でも、コイツはコツ車です。湘南新宿かな?


7071レ EH200-5 単機
単機でもデカ(笑)
てか、なまずと言うかオバキューというか、愛嬌のある顔です。


コチラの211系は取って付け強化スカート編成・・・
いよいよ、顔に光が回り始めました♪


3095レ EF65-1139 単機
普段見慣れたPFもこの辺だと逆に少ないですね。てか、ラストナンバーかな?


またまたE231ですが、スカートの切り欠きが両方??
しかし、元々後方がカーブなので、編成を抜くのは難しいのですが、背景をスッキリしようと
すると、更に後ろが短くなっちゃいますね。HIDが良い感じです!


5775レ EF66-123+コキ
2両目のコキがピッカピカ!てか、なんてゴロのよいナンバー(笑)


ラストは「あけぼの」と並んで本命だったロクヨンセン重連です。
2085レ EF64-1043+EF64-????+コキ
一番前に記念コンテナが。
後ろは短いし、カッツカツですが、なかなか迫力ある写真が撮れました♪

久々の撮影に加え初撮影地だったからか、個々はイマイチ思うように撮れませんでしたが、撮りたかったモノが殆ど撮れてしまった内容を考えれば大満足の一日でした。思い切って出掛けた甲斐がありました。以後普段通りにとは、なかなか行かないとは思いますが、折を見てまた撮影に出向きたいと思います。

おがさん、情報ありがとうございました。また、撮影地でお会いした皆様、お疲れ様でした♪
Posted at 2011/04/15 00:31:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation