• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

結局散財・・・

結局散財・・・皆様に比べたら大したこと無いかも知れませんが・・・

昨日、子供の漫画を買いにオフハウスに行きました。以前はショーケース1つにいい加減な値段のついた模型が並んでいただけだったんですが・・・何の何の、昨日訪れたら一大鉄道模型コーナー(ちょっとオーバー?)ができていました。各社のNゲージが綺麗に陳列されており、いつの間にか物色していた訳で。

そんな中、「ん!?」ケースはマイクロの東西線301系ですが、京葉線209系と書かれたケースに4600円の値札。中を確認したら、基本セットの車両のみで付属品など一切なしの内容。何故か行き先は成田(笑)
でも、コレは買いでは?と思い、慌てて単品サハの在庫をアチコチに確認するも、メーカー含めてどこにも無し。後ろ髪を引かれつつ帰宅した訳ですが・・・

私は見逃しませんでした。他にも京葉線209系10両と書かれたケースがあったんです。

で、本日改めて内容を確認しにオフハウスに。基本セットのケースに10両ウレタンでしっかり10両フル編成、付属品未使用の単品サハケース無しといった商品でした。しかも見る限り未走行に近い状態。敢えて価格は書きませんが、実は暫くオークションなどで中古の相場を覗っていたのですが、単品ケースに拘らなければ最安値です。個人的趣味で競合している車種は殆どKATO製を購入しているので、KATOから出るだろうと思って購入していなかったんですが、実車が近い将来無くなるだけにKATOからの発売は期待できない・・・でも、TOMIXは高いし既にフル編成を揃えるには苦労しそう・・・ってな訳で諦めていたんですが、意外な所で良い買い物が出来ました(笑)

ついでに、とても新品で買う気になれないディテールだけど乗ったから欲しかったキハ187系も購入。コチラも自分で調べた範囲では最安値でした。なぜか外箱はボロボロですが、車両が個別に袋に入っているので最近再生産されたロットと思われ、これまた外箱以外は完品で未走行状態。

一緒に写っている本は新刊ですが、モジュール製作の参考にしようと思い購入。が、スケールがデカ過ぎでため息が出るばかりでした(汗)是非一度立ち読み(笑)してみて下さい。

因みに、6両モノは情報を聞きつけフル編成に拘らない友達が運よくサハが見つかればラッキーなどと言いながら購入した模様。

いやいや、オフハウス侮るなかれ。商品もまぁまぁ充実している上に価格はオークション同等かそれ以下って感じで、送料不要だし内容確認できるので今後は要チェックしておきたいと思います。小銭ができた時に覗くと良い感じかしら?
Posted at 2010/10/25 23:19:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年10月25日 イイね!

我が家に踏切がやってきました♪

我が家に踏切がやってきました♪とは、模型のお話。以前にJAMの記事を書きましたが、その時に出展した友達開発の踏切です。
製作中のモジュールにも組み込ませて頂く予定なのですが、それとは別に運転会など参加の際に持参したいという事でデモ機をお借りしました。
基本的に踏切本体と制御基板、配線の構成ですので、お座敷レイアウト等に組み込めるように既製品のように仕立ててみました。


厚手のプラ板に踏切本体と自作の踏板やレールを固定してみました。
下のボードは台にしているだけで関係ありません。進行方向に合わせて踏切
直後のレールには列車の通過を検知するセンサーが、両端の配線が出ている
レールには列車接近を検知するセンサーがそれぞれ仕込んであります。
実際は、先に列車を検知した方が接近検知となるので、逆走しても動作します。
本物は通常、逆走には対応しないそうですが、模型に関しては色々な運転が
できるメリットがあるので、方向性が限定されない方が良いですね。
モジュール製作を中断して作業しているので周囲が散らかっているのはご愛嬌(笑)


最初は自立させるだけのつもりだったのですが、せっかく一式を固定したので
簡単なシーナリーをつけました。下の方から出ている通り、配線がかなり多い
ので、お座敷レイアウトに組み込むとしても、これくらいのシーナリーで配線を
隠したほうが楽しく遊べるかも知れませんね。

PCを繋いで動作確認をした際に動画を撮ったのでUPします。


JAMの時の動画では一定鳴動でしたが、今回は遮断後に音量が下がるように
設定しています。列車が来なくてもPCから操作しているだけで楽しい(笑)

因みに、この個体は、比較的開発初期に製作したもので警報機裏面や方向指示器の遮光が甘いのですが、最近の個体はこの辺もかなり改善されています。

以前も書きましたが、踏切の動作は鳴動、点滅、遮断棒の動作など詳細に設定ができます。模型だと、スペースの問題などでなかなか本物通りの動作とは行かない(センサーの関係で編成長に比例して路線長が取れないとならない)のですが、PCから詳細に設定できるので、レイアウトの路線長や列車の編成長に合わせて設定を変更すれば色々な場面に対応でき、その場面なりのリアルな動きが再現できます。友達の「実物通り」への拘りには脱帽です。

その数をどんどん減らす踏切ですが、鉄道好きにとって踏切はたまらない施設ですよね。
Posted at 2010/10/25 02:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年10月18日 イイね!

進捗状況・・・

進捗状況・・・とは、我が家の鉄道の進捗で(笑)

最近アイディアが浮かばず、地味に忙しいのも相まって全く進んでおりません(汗)そう、漠然としたイメージのみで無計画に製作しているので、そういうことになるんですがね・・・

とりあえず、添付をご覧の通り、橋に街灯が付きました。

この橋をお持ちの方が見たら一見、製品についている街灯に見えるかもしれませんが、この街灯は友達作の別物です。何で見た目が同じなのに、わざわざ作ってもらった物に変えたのか?って思いますよね?


実はこの街灯・・・凄いんですよ?


何がって・・・

ほらね♪

というわけで、実景同様とは行きませんが要所要所に電飾を施す計画になっています。
しかし、一体いつになったら完成するんでしょうね?(笑)
Posted at 2010/10/18 22:31:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年09月23日 イイね!

とりあえず山完成?

とりあえず山完成?約1ヶ月ほどかかって山が出来ました♪まだ、地肌が出ていたり、考え付いた小ネタを設置していない場所もありますが、他を進めながらノンビリやります。
添付はその全体像。


試運転してみました。先日UPした時から手直しを加えてあります。


中腹に崖崩れ防止対策を施しました(笑)


下から見上げるとなかなか良いんです♪

というわけで、ちょっとだけご紹介でした。携帯で小さいサイズで撮影したので
イマイチの画質ですがご了承くださいな。
また、作業が進んだらUPしようと思います。
Posted at 2010/09/23 06:21:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2010年09月19日 イイね!

実は…

実は…最近こんなの作ってまして…
んな訳で更新頻度が下がっている訳です冷や汗まぁ、大したネタはないのもあるんですがね…

因みにモジュールタイプです。
Posted at 2010/09/19 19:36:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | モブログ

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation