• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

小田急その後・・・

小田急その後・・・先日、衝動的にVSEを確保してしまったワタクシ。メトロの16000と並べればいいやと安易に手を出したものの・・・やっぱり一般車も欲しくなるのが人情ですよね(汗)

やっぱり、ドツボです。添付を見れば一目瞭然ですね(汗)キャスコのケース、格安だったので買っておいたんですが、思わぬところで出番でした。

で、中身は・・・先日のY500や以前に投売りで確保した短編成モノはじめ最近、着々と勢力を伸ばすGMの8000形(完成品)と1000形(塗装済みキット)でございます。キットに手を出すとは完全に末期かと(汗)とりあえず細かい標記のステッカーは見送りました。しかし、Y500と比べるとキットにしろ完成品にしろ小田急は良く出来ているような?

単独運転も併結運転もできるようにT車の下回りまで用意(笑)


ボナのスカートを何とか取り付けてTN化。手摺やらクーラー、床下機器などなど塗装して組み立て。ライトは何となく点灯しているような感じに仕上げられました。特に尾灯!勿論、偶然ですが・・・
因みに、本当は小田原行きにしたかったんですが、実物の組成からして、この何となく点いてる風な尾灯を活かすには新宿行きにするしかなく。


コチラは完成品ですが、屋根上関係は改めて塗装をば。


で、バッチリ併結OK。8000形搭載の悪名高き2モーター動力で10両走るのか不安で一杯でしたが、何の問題もなく。Y500以外はアタリのモーターを引いてます♪


せっかくなので、拘って実車通りカラーガラスを再現してみました。


1000形も戸袋窓のみ着色の特徴的な所を再現。


で、弊害ですかね?メトロ16000はあっさり多摩急行に(笑)

いや~参りましたね。ほんの一部例外を除き私鉄車両に関してはJR線に乗り入れる車種のみ購入してきたのですが・・・3000、4000辺りは近い将来、常磐緩行に乗り入れるかも知れないらしい話もありますが、これらは来ないでしょうね。が、小田急で現役車となると1000、8000しか興味がなく3000、4000にはちょっとそそられません。製品が出ても乗り入れしても買わないかなぁ。けど、LSE・EXEは欲しくなってきましたよ(汗)MSEは製品化されたら完全にお買い上げでしょうね。

と、ココ最近のバカっぷりのUPでした。。。
Posted at 2013/02/16 06:58:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2013年01月18日 イイね!

オマケの模型ネタ この年末年始編

オマケの模型ネタ この年末年始編ここ暫く、特に予約していた物もなく当面の間は温存の方向だったんですがね・・・
まぁ、散財していることに変わりはありませんが、さすがに年末年始というよりここ数ヶ月と言った方が正確ですかね。

まずは行きつけの模型屋さんで投売りしていたEF510-1号機を獲得してゴトーコンプ(汗)



買うまいと思っていたトミックスの貨物更新ですが、クーラーの形に負けてコレまた
行きつけの模型屋さんで。。。


特に興味もなく予約もしなかったんですが、見たらカッコイイじゃんって事で衝動買い(汗)


コチラは変り種205系ってことで急に物欲が湧いた富士急6000系。通販はしないと
いう事でしたが、たまたま見た電車市場で扱っていたのでポチッとな。が、買っておいて
良かったです。なんと、もう売り切れとのこと。ちょっと買いには行けませんからね(汗)
で、いすみ・小湊はともかくとして鉄コレなんてと思ってましたが、ライトがつかない以外は
GMさんと大差ないような・・・勿論、動力化です。
ってか、費用対効果?と労力を考えたら、先日購入した完成品と称すY500よりよっぽ
ど始末が良かったような気が(汗)
因みに加工メニューは下にありますが、こちらだけ前面の白い部分が内側に回りこんで
いないのを、周辺のかすれと合せて筆塗りしました。全然印象が良くなりますよ♪
何箇所かツメを折ってしまい、あちこち浮いているのが悔やまれますが。。。
そのうちに接着しますかね。


コチラは、お友達にお譲り頂いた南武支線でこれまた鉄コレ。6000系の方が細部が
しっかりできていて、丁寧に組みたてられている感じはしましたが、コチラもそつなく動力化。

因みにどちらもパンタは、指定のPS35Dではなくて丸棒アームを再現しているPS33D
を加工して取り付け。台座部分の差異はまぁ、気にしない方向で。アンテナ類は手持ちの
パーツから実車に即したものを。クーラーは成型が残念だったので、カトーのAU75に。
トミックスのがあればポン付けでしょうが、塗装済みはなかなか出回っていないので手っ取り
早く接着しました。後は、スカートを塗りなおし、カトーカプラー密連を取り付け、妻面には薄手
なトミックスの207系用幌を。組み立ての都合か傷だらけの雨どいをタッチアップして完成です。
どちらもライトがつかないだけで十分Nゲージになりました。
あ、6000系をこれから触る方、クモハの信号炎管の穴位置だかが間違ってますので、ご注意を。


最後は・・・撮影もして何度も乗った挙句に再生産というタイミングで衝動買いのVSE。
スペースの都合5両編成ですが(笑)MSE製品化はどこでしょうな??

というわけで、約一ヶ月分を一気に晒してしましました。全てお読み頂いた方、ありがとうございます。どうせ上げるなら、その都度上げたいものですが・・・
なかなかね(汗)
Posted at 2013/01/18 04:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年11月25日 イイね!

オマケの模型ネタ。。。

オマケの模型ネタ。。。で、現場での散財は添付の通りにこのコンテナと事業者発注のトラコレ、カレンダー程度でしたがね・・・
因みに第一弾とありますね~今年は前回販売のKDも今回のコンテナもHOでしたから、続きが気になる。来年は何とかNをと押してきましたが、実際考えてくれているようですよ。来年が楽しみです♪


因みに・・・

中身はコレ。HMもついててシークレットとは実在しないU19Aの「りんてつ」カラーでした。

そしてその後は、息子さんが後を継いで再開した行きつけのお店へ。既に何度か足を運びましたが、コレがまた、やる気満々で。行く度にドンドン鉄道模型店になっていってます。で・・・そこでエステさんが爆発しました(汗)いやいや、いくら破格の特価商品ばかりとは言え買うわ買うわ(爆)

で・・・

勢いに飲まれワタクシもおばあちゃんの生前から悩んでいたコレを。いやはや、出来から走りから・・・どう比べてもマイクロのが欲しいんですが、市場には皆無。あっても定価~というのが現状です。いや、もはやそんなGMの製品すら、お店で見かける事は殆どありません。本来JRと乗り入れない私鉄は買わないんですが、Y500だけはどうしても欲しかったんですよね。しかしね・・・マイクロの出来で2万中盤のところ、何もかも劣るのにGMは36000円ですよ(汗)高いと言われているマイクロを遥かに凌駕してます。ので、買えたのは勿論破格だったから。1万円でお釣りがきました(爆)

しかしねぇ・・・そのお値段でも頭をひねる製品です。いっそ未完成品と名を変えてはいかがかと。

ユーザー付けパーツが多過ぎ!しかもそのまま付けるとあまりに安っぽい(汗)
アンテナに彩色、梯子は艶消ししてから取り付け。台車表現が小ぶりなせいか、ディスクブレーキが外側に付いてるのかと思う銀車輪を黒染めに変更。


幌を接着、カプラーを交換です。屋根上機器も艶消しを。なんか車高がおかしいのは・・・
寄せ集めの車輪のせいか、それとも先頭車だけ集電板があるせいか・・・
MMマークの印刷が荒い上に、本来その中に表現されている舵やいかり(だったかな?)などの意匠も省略されてます。


極めつけは、悪名高いツーモーター動力。試走させたら案の定、まともに走らず即交換。
とりあえずトミックスのE231-800のバラシを買ってきて流用です。なんと、室内灯のステーを少しカットしただけでポン付け。台車は結構形が違うので、双方そぎ落として鉄コレ動力の台車の手法で接着して元の台車を活用しました。床下は全然違うし色も微妙に異なりますが・・・考えてはみますが、ここは半ば諦めかな(涙)
しかし・・・まだ方向幕はじめインレタと大量のステッカー貼りという難関が残っています。GMのインレタとステッカーはこれまた一癖あったりで。インレタ主流のものまでステッカーだったりと頭が痛い。。。まぁ、可能はモノは手持ちを流用して極力インレタで仕上げます。ここらでやる気が削げてきたので、完成はいつになるやらw

で、こちらは・・・

本日引き取ってきたカトーさんのスーパーひたち。ん~何もする必要がない(笑)
しかし、何故今回は方向幕がシールに?これまで通り印刷済みで良かったのに・・・だって、シール貼るところが、印刷済みの製品と同様に単に凹んでいるだけなんですよね。いずれジオマトあたりから方向幕インレタが出るのを期待して黒く塗り潰す(走行中を再現w)か何かで保留しときます。

と、余談となりましたが・・・しかしカトーのE657系は、このクオリティで10両がGMのY500系基本4両と殆ど同じ価格ですよ。カトーが高品質で安いのは勿論ですが、GMのあの出来で業界一高いのは、どうしても納得が。。。。GMさんのラインナップには惹かれるモノは沢山ありますが、超特価でしか買う気になれないのはワタクシだけではないかと。てか、よくやっていけていると感心します。
しかし、頑張ってもらいたとも思うので微妙なところですね。

京葉臨海から完全に脱線しましたが、ここ一週間の動きでした(笑)
Posted at 2012/11/25 23:39:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年09月12日 イイね!

ポンチョ

ポンチョついでにUPです。

ついにカトーさんからNゲージサイズのポンチョが製品化ですね。早速買ってきました。
ミラーは・・・微妙ですが、バスコレでも出てきませんし、ポンチョのラインナップ入りは嬉しいですね。
基本、カタログカラーみたいですが、神戸市営とムーバスが混ざっているような?逆にカタログカラーをそのまま採用している事業者もいますね。

少々、塗装が怪しいところもあるので、暇を見てタッチアップしてやろうと思います。
何しろ、製品化して頂けてバス好きのユーザーとしては有り難い限りです♪
今後は事業者モノとかもやって頂けると楽しいですね。
Posted at 2012/09/12 23:16:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年08月22日 イイね!

無事に終了♪

無事に終了♪少し遅くなりましたが、今年も無事にJAMの出展を終えることができました。
今年は所謂CTCの再現ということで、進路決定(信号が青になる)→踏切が鳴る→案内放送と発車メロディが鳴る→列車進行→接近放送→列車進入といった一連の動作をPCにて一元管理するシステムを展示しました。信号とポイントは連動、車両の動作にはパルス制御を用いて他の自動運転と比べて比較的スムーズな加減速も実現。

現場で展示して初めて発生する問題などが散見され課題も多く残りましたが、ほとんどが原因究明でき得た物は大きかったと思います。

出展内容から実際の鉄道会社や鉄道に携わる会社の方からも評価を頂き開発したリーダーも達成感の高い展示になったのでは無いかと思います。

今回は、システム、モジュールの各面で関係誌の取材を受けたり模型界で著名な方々とのコミュニケーションも沢山取れ非常に有意義な展示になりました。

来年は・・・お休みしようかという意見もありましたが、今年の出展をベースに安定動作+α程度の手堅い内容で来年に挑むことと決めました。ので、JAMが開催されれば来年も出展します。

今年は公休が思い通りになったので良かったのですが来年以降は、そうも行かないかと思いますが、自分の趣味と並行してお手伝いしていきたいと思います。

沢山のみん友の方々やネット上のみでのお付き合いだった方々、模型・実車を含めた普段からのお友達もわざわざ我々のブースに足を運んで頂き本当に嬉しかったです。ブースに来て頂いた皆様、本当にありがとうございました。

Posted at 2012/08/22 04:21:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation