• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2012年01月26日 イイね!

大人買いしたパーツが・・・

大人買いしたパーツが・・・やっと入荷。。。何かと言えばトミックスの電気機関車、ED79-50用TNカプラーです。
が、新規のパーツなんですよ。電気機関車用の密自連形TNカプラーで初のグレー成型ショートシャンクです。今までED75用のカプラーを塗装して使っていた方も多いのでは。予定よりかなり遅れての発売でしたが、同じように大人買いした人が多くてメーカーの生産が間に合わなかったのではないかと??

トミックスの桃にキンタロ、64、65、66各貨物更新色機などグレー足回りモデルのユーザーには待望の一品かと。車種によっては、ちょいと削るとか少々加工が必要だったり、隙間が気になる部分ができたりしますが、それでもビヨ~んと長いのと比べたら見た目は数段良くなります。

ただし、首振りが少なくなり首が短いので走行可能な最小半径が大きくなったり、高さに微妙なズレがあったりしてポイント部分なんかを筆頭に走行安定性は落ちるかも知れません。

ただね・・・試しに取り付けしてみたら、微妙に色が明るい。黒いのを塗って満足の仕上がりの方は不要かも知れませんね。

個人的には、連結部分のリアルさだけ見ればTNに軍配が上がるかもしれませんが、頭が少々大きいながら首の部分やスカートからの生え方(?)カプラー全体のバランスなど総合するとカトーのナックルの方が実感的かな?と思います。
Posted at 2012/01/26 22:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2012年01月05日 イイね!

2012年 初弄り (模型っす)

2012年 初弄り (模型っす)本日は公休でした。31~3とモロに年末年始をお仕事で過ごしまして・・・せっかくのお休みですが、完全に寝て曜日となりました。夕方遅くからみん友のエステファンさんとお互い貯まりに貯まった諸々の受け渡しを行い、その後は注文してあったパーツを取りに模型店へ。

引き取ってきたパーツで地味~な初弄りとなりました。

ずっと気になっていたKATOの209系500番台 総武緩行線のスカートをTOMIXのパーツで強化スカートに。先日の武蔵野線と同様の加工です。武蔵野線のガラスを流用して、側面ガラスも開閉改造状態を再現してあります。

なにやら前回のワムハチの撮影以降、何事にもやる気が起きない時期に突入してしまったのか、模型も写真もイマイチ気合が入りません。まぁ、一時的なものでしょうけど(笑)

しかし、新携帯のカメラ・・・悪いとまでは言いませんが、ルミックスの称号の割には期待はずれ。なんとピントの薄いこと。方向幕にしかピントが(汗)まぁ、被写体にもよるんでしょうが、所詮は携帯のカメラと言った所でしょうか。でも、以前のサイバーショット携帯は写真も良かったし、画像の取り扱いも非常にしやすかったんだけどなぁ・・・

あ、エステファンさん・・・忘れ物してしまい申し訳なかったです。また近日に必ず(汗)
Posted at 2012/01/05 01:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年12月10日 イイね!

モモタロさん、いらっしゃ~い♪(バカ)

モモタロさん、いらっしゃ~い♪(バカ)と・・・言う訳で完全に逝っちゃってます(怖)

ホントは100番台前期型の下枠パンタのみを探しに行ったのですが、店頭に見当たらず・・・コレ?と言われて倉庫から出てきたのは基本番台。が、その後店内を物色していたら、どこからとも無く100番台前期型発見(なんだそりゃ!?)

ところがモモタロさんの基本番台、秘密の倉庫から出てきたお蔵入り品だったのですが、開けたら台車が外れていて集電スプリングが付いてない・・・なんでやねん(笑)スプリングだけ支給してくれれば直すから引き取りましょうか?言ったところ、行きつけの模型屋店主の計らいで超破格としてくれました。価格はちょっと言えないかも・・・まぁ、長期在庫だし、お店の自由っちゃ自由ですが、そんなお値段でした。

何やらモモタロさんじゃない人までいますが、だいぶ前にゲットしてスノープロー付けた段階で放置になっている銀と合わせて縦貫応援仕様にすべく調達です。最近、81のリニューアル&バリ展が盛んですので待ちもアリと思って踏みとどまっていたのですが、全て新品ながら難アリ品+長期在庫品ということで2機分にも満たない3機抱き合わせの超特価が弾き出され完敗しました(汗)

で・・・モモタロさんは、先日のキンタロさんと同様の加工をすべく部品の到着待ちでございます。

因みに、基本番台の方ですが前面のナンバーパーツの合いが最低です。どなたか良い改善方法をご存知ないでしょうカネ?

Posted at 2011/12/10 04:07:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年12月02日 イイね!

キンタロさん、その後・・・

キンタロさん、その後・・・勢いに乗って二機とも屋根上の色差しなんぞ。

ん~やっぱりパンタは塗るべきかなぁ・・・と思いつつ今回も手抜き。しかし、こうして並べてみると結構違いがあって面白いですね。前面のデザインや塗り分け、色の違いもしっかり再現されていて見ているだけでニンマリしてきます。もっともメーカーが違うし、表現方法が違う部分も多々あるので一概に比べられませんけど、両メーカーとも実物の差異は再現していますから、いずれにしてもこんな感じでしょう。
TOMIXのEH500とその内手に入れたいEF210(100番台下枠交差)に関しては、手摺のモールドが無い辺りが逆に助かります。他の機関車が良い例ですが、手摺のモールドがあったら自分はモールドを削って色を塗ってまで別パーツ化なんてしないでしょうからね。最近は手摺や開放テコの別パーツ化がスタンダードになってますが、皆さんもそうでしょうけど手持ちの機関車(以外も)は、メーカー間やロットでモールドだったり別パーツだったり、手摺だけだったりと色々で同じ形式なのにディテールが揃わない嫌いがありますよね。かといって、全て新しく買い換える訳にもいかないし、未だにディテールが揃わない車種もあるわけで、部品調達と穴あけのみでディテールが揃えられたのは良かったです。

残るはナンバー。何号機にしようかしら♪
Posted at 2011/12/02 02:51:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年12月01日 イイね!

キンタロさん、いらっしゃ~い♪

キンタロさん、いらっしゃ~い♪本日は、先日いらした職場の先輩が再度来訪。なんともありがたい物々交換にてTOMIXの2次型キンタロさんをゲットです。実は、最初期ロットながら新品同様の117系もセットでして感謝感激雨あられな感じです♪本日もお互いの模型を弄りつつ鉄話に花を咲かせて、〆には模型屋へ(笑)

で、TOMIXのキンタロさんは手摺や解放テコが無いのが少々寂しいのでKATOの3次型用のパーツを半ば無理やり取り付けてみました。ずさんな作業で、デカ穴をブチ開けてみたりと仕上がりに難有りですが何とか取り付け完了。常に連結面にしようと割り切って2エンド側を練習台にしたので、1エンド側はまずまずかな?2エンド側は・・・練習だけに残念な感じになってます(汗)

指定の場所以外、車体に穴を開けるなどという恐ろしい作業はしないので、精魂(根?)尽き果てまして本来のユーザー付けパーツはまた今度zzz
Posted at 2011/12/01 01:22:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation