• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

夏休みの締めくくりは房総ドライブ♪ いすみ鉄道編

夏休みの締めくくりは房総ドライブ♪ いすみ鉄道編ええ、養老渓谷から九十九里方面に行くんですから外せる訳もありせんよね(笑)しかも、確認したところキハ52がやって来るではありませんか!コレは撮らない手は無い!!
と言うことで、いすみ鉄道の大多喜駅へ。子供達がお昼寝を始めたのを良い事に駅前の町営駐車場に押し込んで出撃です(笑)時間が迫っているのと、撮影地は分からないし探す時間もないので、記録できればと割り切って駅撮りすることにしました。

添付は、ご自身のブログでも紹介されている、いすみ鉄道社長殿の自家用車!(だと思う)


まだ時間があるので、駅構内などを散策。駅にはいすみ鉄道ほかローカル線の特産品?
を販売する直営店舗。社長殿のもう一つの顔?前面展望DVDも豊富にラインナップ!
が・・・財布の中身を見たら入場券を買うほどしか入っておらずorz
JAMの後、全て没収されたのを忘れておりました。。。
せめて記念切符とか欲しかった・・・が、車に戻るほどの時間もなく諦めました。
これは、絵馬みたいな感じで皆さんのメッセージが込められたカードが貼られたボードです。


構内にあった、応援団の看板。協賛企業って感じなんでしょうカネ?
後ろに見える列車、JR・小湊共同企画のぽっぽや体験ツアーご一行様用だったようです。
構内で色んな体験をされていて少々羨ましかったです。

さてさて、そうこうしている内に・・・

本命のキハ52-125が登場です!!お~実物カッコえ~!!!
単行なのと背景が良いのを考慮して縦アンで。
補正不要だったか、少々暗くなってしまいましたが、なかなか良く撮れたと正に自画自賛です。
本日は・・・準急くろしお(笑)


構内に入ってくるとすぐに前照灯を消してしまったのは少し残念。
(まだ走行中)


いやいや、凄い人気。さすがですね!!


目の前の構内踏切より。徹底した国鉄仕様ですね。
しかし、常に人巻きがあって、人が入らないように撮るのは、ほぼ不可能(汗)


社長さん自らHMやサボ、車内広告の撤去・交換などを行っておられました。
キハ52で運行される列車には必ず乗務されているとの事です。
今、私が尊敬している方ナンバー1なので、恐縮ながらご挨拶をさせて頂きました。


入場券なので、遠慮してドアの外から車内を撮影。。。
中も拘りの国鉄仕様!!しかし、思ったより涼しくて冷気が外へ出てきて気持ち
よかったです。


側面は本来のサボ。




今月一杯は地元のイベントに合わせて平日も臨時でキハ52の運行があるようです。


逆光かつ日陰となりましたが、いすみ200形。富士重LEカーでしたでしょうか?
JR発足後、第三セクターとなった各線で見られた定番車両でしたが、最近では
メッキリ姿を消してしまいました。コチラも今や貴重な車両と言えると思います。


〆は入庫待ちのキハ52との並び。ムーミン列車です♪コチラも逆光ですが・・・
それなりに撮れているのでOKOK!
しかし、いすみ200形、どこからか完成品が出ないものでしょうかね?
鉄コレで十分なんですが。社長さん、作ってくれませんカネ??

と、言う訳で、私も濃ゆい撮影を堪能できましたし、家族からも特に苦情もなく全員一致で満足なドライブとなりました。夏休み、それなりに締め括れて一安心??

千葉でキハ52を撮れるという素晴らしい機会を与えて頂き、気さくに対応頂いた、いすみ鉄道の社長殿には、この場を借りて深く御礼申し上げます。今後とも、いすみ鉄道のみならず、ローカル線を盛り立てて行ってほしいと思いますし、できる事があれば力になりたいと思っています。
今、本気で一番共感、尊敬している方なので、お会いできて本当によかったです。

思えば、成果はさておき8月で一気に房総気動車天国制覇ですな。

ではでは、長々とお付き合いありがとうございました。

さぁ、モジュールの手直しをしなくては(汗)
Posted at 2011/08/29 03:47:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年08月29日 イイね!

夏休みの締めくくりは房総ドライブ♪ 小湊鉄道編

夏休みの締めくくりは房総ドライブ♪ 小湊鉄道編まぁ、皆さんの予想通りですハイ。

まずは、添付の通りに関東の駅百選の上総鶴舞駅です。とりあえず、コチラは単に見学を。特に何かある訳でもないのですが、不思議と赴きのある駅舎ですね。コレをモデルにモジュールを製作したり、したいと思っておられる方が多いようです。


無人駅ですが・・・賑やかです(笑)


しかし、すごい線路状態・・・先日のJAMに展示したモジュールより凄いかも(汗)


さて、鶴舞で時刻を確認して少々先へ進みコチラは里見駅。
いつの間にか長女が撮っていた写真ですが、何か良い感じなので採用(笑)


そして、皆さんは駅前散策していただき、初撮影の小湊鉄道キハ200形♪


小さな鳥居と枯れかけたヒマワリを入れて。
半逆光ながら、とりあえず見られるように撮れました。


コチラは狙っていたカット。カーブで見通しが悪いのに警報機、遮断機のない
踏切で確認用のミラーが付いていたのに目をつけました。
狙い通りに撮れて満足♪


そして、再び養老渓谷へ向けてドライブ。コレは先に上げた足湯から眺めた構内。


うっそうとした森を進む様子を。一瞬日が当たるところを狙ってみましたが、ちょい
早切りでお顔がノイジーになっちゃいました。でもお気に入りの一枚。


振り向いてお見送り~


で、暫くして折り返してくるのを待っていたのですが・・・バリ晴れなのに通過時に
小さい雲に太陽を遮られ(涙)


今度は森に入って行く様子を狙いました。が、晴れのつもりでマイナス補正して
いたのに加えて曇って暗くなってしまったので、真っ暗な写真に(汗)
せめて尾灯が点いていてくれれば、もう少し画になったんでしょうが残念。
ってか、室内灯も点いていないような?

〆は動画をどうぞ。


遠くから、そしていつまでも聞こえるジョイント音が良いですね。しかし線形がグネグネ(笑)

と、イマイチ思い通りに撮れなかったのが悔やまれますが、前回の久留里線同様、短時間に効率よく撮れたので満足です。家族も足湯にソフトクリームを食べながら駅前散策と楽しく過ごせたようですし、この房総の山奥のローカル線にはさすがに興味をそそられたようです。

で、勿論続きます(笑)
Posted at 2011/08/29 03:04:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年08月13日 イイね!

本日の活動 ちょい撮りに・・・

本日の活動 ちょい撮りに・・・本日は公休でした。

JAMへ向けてのモジュール作りが仕事の都合で難航していて焦っている訳でして、写真撮っている場合ではないのですが・・・息抜きも大事ということで(笑)会社の先輩お二方に誘われたのもあり出撃です。


添付は狙いの一つ、原色PFの76レ。ギリギリの被り回避でしたが並びをば。


なんて、やってたら間に合わなくなりケツが機関車に隠れてしまいました(笑)


そして、もうひとつの狙いは191M。順当に流れればHMつきとのことでお待ち
していましたが、予定通りのHM付きがやってきました。幕が既に「木更津」・・・
そして、残念ながら晴れ間が出てしまい、逆光気味に・・・顔が真っ黒だったので
少々明るくしてあります。

と、この2本狙いでの出撃でしたが、写真のできはイマイチ・・・でも、雑談に花が咲き十分な気分転換になりました。
Posted at 2011/08/13 01:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年08月03日 イイね!

終焉近し、白い砂と青い海 深追い本拠地編

終焉近し、白い砂と青い海 深追い本拠地編さてさて、一行は・・・結局一旦休憩の後に深追いして更に撮影を続けることに。ただし、ここからは予想の範囲での撮影です。何が予想かと言うと、HM付きの編成が一旦入庫してから出庫するときに運用が変わるからですね。2周北総運用に入っているので、ボチボチ内外運用に移るのではないかとの読みで、出庫を頂こうというわけです。当たれば191Mで出庫してくるはずなんですが、スカと出るかステンレスと出るか・・・

添付は保線作業をされている方々。最近、多少涼しいとは言え、線路上をひたすら徒歩で。この方たちのお陰で安全快適な運行が成立しているのですから頭が下がります。この区間は、フランジを擦る音がかなり出るのですが、最近油を撒いたようで緩和されていました。バラストの色が違うところがあるのは油が撒いてあるからです。レールを叩いたり、でっかいスパナで枕木とレールを固定するボルトを調整しながら、なにやらチェックされていました。


結構な勢いでやってきた成田エクスプレス。保線の方々は手旗を挙げて接近を確認している
のを運転士に知らせています。運転士はそれに「パ~ン」と軽く電笛を鳴らして応答。
カッコイイな~♪
因みに、この保線の方々、フェンス越しに気さくに話しかけてくださいました。接近無線が鳴る
と「邪魔?入っちゃうなら隠れるよ!」と、お気遣いのお言葉を頂きましたが、ここは敢えて
「一緒に写って下さい!!」と頼んで入って頂きました。


こちらは72レ。話に夢中になっていたら、いつもより少々早めにやってきて慌てて撮影するも
少々切り遅れ。短いので編成が機関車の後ろを抜けてしまいました。
せっかくの原色だったのに少々残念。


で、76レ。カマは71レの返しです。先日1037号機の時と同様の流れですね。
先ほどは上下カツカツでしたが、今度は車両の回りに有りすぎる位の余裕(笑)


そして問題の191Mのお時間!



ビンゴでした!!
晴れてきて、焦りましたが何とか曇って頂き(晴れると逆光)無難に撮れました。


すかさずお見送りも。コッチはだいぶ日が当たってますね。タイミングバッチリでした。
内外方面の皆さん!チャンス到来ですよ♪

と、言う訳で3人して睡眠不足を推しての強行でしたが非常に充実した一日となり一同、大満足の撮影となりました。内外の撮影地で撮りたい気持ちも無くはありませんが、個人的には十分に目的達成しましたので、よほど時間の余裕とタイミング良い事が無い限り、狙っての撮影は最後だと思います。当初は若干違和感のあるHMでしたが、やはり何もないよりは数倍宜しいですね。HMシール自体は素敵なので、期間末にはしっかり看板が付くのかも?とか勝手に思ったりしてます。
スカ色の113系は散々乗りましたし撮りました。学生の頃は113系がくるとガッカリしたものですが、最後となるとやはり寂しいですね・・・最期の日まで何事もなく元気に走ってくれる事を願います。
そういえば、未更新のE217系は1枚も撮ってなかった。というか、ほとんど見かけませんでした。

因みに・・・私は帰宅してぶっ倒れ爆睡した訳ですが、学生さんはこの後さらに深追いしに行ったようです。若いって素晴らしい・・・
Posted at 2011/08/03 00:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2011年08月02日 イイね!

終焉近し、白い砂と青い海 モノサク編

終焉近し、白い砂と青い海 モノサク編さて、一向が次に陣取ったのはモノサクでも佐倉駅至近のトンネル飛び出しポイントです。トンネル飛び出し、カーブ、高低差の合わせ技で非常に動きのあるカットになるのに加えて、背景もなかなか良いので、個人的にお気に入りの場所。本命まではまだ時間があるので、パシャパシャと撮りまくりです。

添付は、最新のスカ色とでも言いましょうか?E217系更新車。タイトルにもしましたが、横須賀色(通称スカ色)は、海沿いを走る列車なので砂浜のクリーム色と海の青をイメージしたという説が有力とされていますね。ココは海とはかけ離れてますが(笑)


E259系、成田エクスプレス。いや~コレ本当カッコイイです。
しかし、安全な場所から撮影しているのですが、成田エクスプレスは佐倉を通過
するので、カーブで制限がかかり減速するものの結構な勢いでやってきます。
ファインダーを覗いているとちょっと怖い・・・
ついでに、貫通扉下部の凹みが色んな意味で気になりますな(汗)


成東からお帰りの本命さん。上りは逆光かつ構図が厳しいので、お見送りのみ。
ちょっと望遠が厳しい・・・


コチラはHM無しの113編成+211編成。今日は、HMつき217編成+116編成に
加えてS223編成+S221編成の3本が北総運用に入っていました。
撮り始めてから気付いたのですが、右側の木陰からお家がチラッと(汗)立ち位置をもう
少し後ろにするべきでしたが、同業者さんが結構増えてしまい移動できず・・・


元祖、房総ビュー255系。何度見ても地味に奇抜な先頭デザインです。


未調査だったので、カマに少々期待していた71レ。というか、長時間停車する佐倉より
手前にいるのを忘れており、思っていたより全然早くやってきて慌てて撮ったら下が切れ・・・
いや、異常拡大したら入ってるんですよ(爆)
まぁ、ただの二次更新でした。


まもなく113系との世代交代を完了させんとする209系2000・2100番台。
個人的には嫌いではありませんが、拡幅車体ばかり撮っていたので何か細い!!
いや、実際細い訳ですが結構な差を感じますね。


チョンマゲチョンマゲ♪この、シングルアーム+菱形のアンバランスが結構好きです。
と、この辺でお天気が怪しくなって参りまして・・・


迎えた本番はドン曇り・・・
補正したんですが、空がぶっ飛びました(涙)
曇ると信号もバッチリ写りこんじゃいますが、まぁ個人的には満足♪


完全に曇ったので、斜面を登り俯瞰にて上りHM無しを。
架線柱やら特発やらで少々ややこしいですが、案外画になります。


その後の予定を相談している内に先ほどの編成が折り返してきてしまったのでパチリ。
被りギリギリでした。が、世代交代をイメージしてズコっと望遠で。
ちょっと厳しかった(笑)


で、本命カット。皆さん撤収されたので立ち位置を少し下がり家は隠れました。


とりあえずのお見送り。アンチクライマーが厳ついですな。
佐倉駅方向はこんな感じで苦しい構図・・・昼前は逆光ですし上りはちょっと厳しい訳です。

残念ながら運用と撮影場所の都合でS編成はボツ写真しか撮れませんでしたが、計3本の113系が運用に入ってくれたお陰で終焉を感じさせない頻度で113系がやって来てラッキーな日でした。

で、先ほど相談した結果は・・・一旦撤収した後に再度集合の深追いコースに(笑)
Posted at 2011/08/02 23:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation