• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カネのブログ一覧

2012年09月12日 イイね!

常総エリア 欲張り撮影記 2/5

常総エリア 欲張り撮影記 2/5さて、続いては常磐線の定番撮影地、通称トリフジへ。

随分と低空飛行しているな~と思ったヘリはドクターヘリでした。飛んで来る前に救急車のサイレンが。ヘリが着いたらまた救急車のサイレン。ヘリで傷病者が搬送されてきたんでしょうかね?必ずしも、ヘリが病院に向うだけではないらしいことが分かりました。


さて、本題に戻ります。

初撮影は遠くから。E657系です。コチラ個人的この日快心の一枚です。
風景と列車が綺麗に写し取れて満足の一枚といったところでしょうか?


久々のトリフジ、とりあえずは来たら撮る。
転配話も本格化してきて撮り時ですね。


E531系15両爆走は大迫力です。セクション付近なので、全開ではないので
しょうがどの列車も速い速い(汗)


構図はイマイチですが、はやり順光側の方が良いですね。


下りは、かなり逆光気味になってきて厳しくなってきましたが、せっかくのE657
系ですからパチリ。先頭形状の恩恵か、辛うじて顔にも日が当たります。
ん~designed by MAZUDAって感じのお顔だち・・・
651、653、657とどうも常磐特急は奇をてらったデザインですね。そこが良いの
ですけどね。

で、そろそろ光線状態も厳しくなってきたので、常磐線における本命を狙うべく移動です。
2097レを待っていたのですが、今日は月曜日・・・ウヤでした(笑)


そして移動した先にやって来たカシのゴトーさんは、2097レ(単)です。
苦し紛れに何とか捕獲。まぁ、これはこれで悪くない画になった気がします。
でもって、こいつが翌日の安中のカマになるわけでして。


本日三色め(撮影分で)のフレッシュはバリ順のはずが小さい癖に厚い雲に遮ら
れて真っ暗。まぁ、お陰でヘッドマーク?が光っているのがわかりますな。


なんか精細さに欠ける写真ですが、ピントは来てるんですよね・・・
何でしょうか(汗)
まぁ、とりあえず、順光で657ゲットです。


そして、本日の本命は安中貨物こと5388レ。タキのみですが、14両と堂々の
編成。実はゴトーさんと新タキの組み合わせは初撮影です。もっといえば、ゴトー
になってからまともに撮るの自体が二度目です。もう少しだけ引いて構えておけば
よかったなぁ・・・しかし、いつもの事ですが、130キロ?で疾走する列車の合間に
60キロでやってくるので構えていると、なかなか来なくてズッコケる感じです(笑)


タキ1200連なるなか、後方2両はタキ15600でした。


とりあえず、ここでの〆はこちらで。後ろにオレンジがついてます。
この日は、黄色をスルーしてしまいオレンジ先頭(下り)も逃してしまいコンプならず。
どうやら過去を紐解くと一応全色撮影していますが、オレンジだけ良い条件で撮影でき
ておらず、黄色も割合が少ないようで。また近々オレンジと黄色を狙ってみますかね。

てな感じで、ボチボチ引き上げの準備かな。

とかいいながら、まだ2/5なのであります。
Posted at 2012/09/12 21:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2012年09月12日 イイね!

常総エリア 欲張り撮影記 1/5

常総エリア 欲張り撮影記 1/5という訳で、ちゃんとした撮影は久しぶりの出撃となります。特にネタはありませんが、職場の先輩とブラブラ出かけることに。

とりあえずモノサクへ向かい71レを撮影することに。
添付は、個人的にこの日2番目の出来の一枚。被写体云々でなくて空が綺麗だったので。




続いて255系。露出の都合か、空がイマイチの色。もうすこし抜けた青空なら
最高だったんですがね。

で・・・肝心の71レは快速15両に思いっきり被られてシャッターすら切れず轟沈。
まぁ、モノサク側は被り覚悟のオマケだったのでアレですが、やっぱり現実に被られる
と非常に悔しいもんですな。撮れる時は撮れるんですが、こればっかりは時の運。


そして、佐倉停車の間に元々狙いのサクシスに移動して無事に捕獲です。
原色機をバッチリ順光で頂き満足満足。
長さはそれなりですが、カラフルな積荷がグッドですね♪

この後は・・・久留里か常磐かと議論しましたが、ワタクシが比較的撮影地に明るい
と言う理由で、とりあえず常磐線方面へ足を伸ばすことに。


移動中に成田臨の定番スポットにてE231系の5両を。
実は自分的にはコノ場所で5両を撮影したかったので、念願叶ってラッキーでした。
いつもついで撮りで、調べて撮影していた訳ではなかったので、10両しか撮影した
ことがなく。少し時間が早くて前面に日が当たらなかったのが悔やまれますが。

何はともあれ、撮影地に忽然と開店した成田臨用?のセブンで食料など補給して一路常磐路へ。
因みに、この日は露出を終始マイナス補正しており、なんか明るいのに暗い写真を量産してしまい
ました。久々の撮影だったので、なんかボケてたのかしら・・・という訳でなんか暗くて青っぽい写真
が続きますが、気にしないで下さい(笑)
Posted at 2012/09/12 21:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2012年08月29日 イイね!

そろそろ寿命かも?

そろそろ寿命かも?本日は仕事上がりに久留里線向け新型車両、E130-100系の配給を撮影に。
時間が無くとりあえず、近所の駅に行きましたが・・・
まだ夏休みなの忘れてました(汗)チビッコがいっぱい。。。

まぁ、それはいいとして。カメラがいよいよ怪しいかも。ズームが暴走したり、AFが合致しなかったりと誤作動頻発。今日は久々の撮影でしたが、かなりご機嫌が悪く。対応している間に接近してきてしまい、慌てて切りましたが、見事に下が切れました(涙)悪条件にしては、案外良く撮れていたので、非常に悔やまれます・・・


といっても、どうせ逆光ですので、後撃ちできる駅を選んだ訳で。とりあえず、ピカピカの新車を記録はできたので、不満は残りますが良いとします。
Posted at 2012/08/29 17:37:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2012年07月28日 イイね!

少し早めの夏休み。 お約束のお父さん暴走編

少し早めの夏休み。 お約束のお父さん暴走編そう、ひたちなかといえば、ひたちなか海浜鉄道。真岡と言えば真岡鉄道でしょ(笑)未調査で行動に合せて現場で時刻表を見て撮影しただけですので、記録程度ですがね。添付は初撮影のひたちなかの列車。これは最新鋭の車両になるのでしょうか?キハ37100ってやつで、アニマルトレインと称してラッピングされています。移動中に突如現れたので、逆光&どうしょうもない構図ですが、まぁ撮れたからいいとしなきゃですね。

で・・・

こんなのが撮りたくて同じ場所へ移動しましたが・・・見事に大失敗しました。
やっぱり、いきなりは無理か(笑)と言う訳で、こちらは借り物の写真です。
さっきのアニマル列車の返しを狙ったんですが、大撃沈でした。
まっちゃんさん、ご容赦を。素敵な写真拝借いたしました。


でもって、その踏切で逆光のなか辛うじて撮影できたキハ205。
やはりせっかくならこの古いのを記録したいものです。

そして、翌日のリス園のついではこちら。


リス園の敷地からモオカ14形でもレアな初期形(2両のみ)をゲット。後撃ちですがね。
これが折り返してくると思ったら俄然やる気が出てきたのですが・・・


ちょっとワタクシには似合わないヒマワリと鉄道遺産だかに認定された五行川橋梁を
絡めて一枚。案外、上手く撮れましたが嫌らしさは否めません(笑)


曇っていたので、下りも撮影。モオカ14形は富士重最後の鉄道車両です。(たしか)
この模様はちょっと模型では厳しい・・・鉄コレ製品化望む(汗)


最後は水鏡を狙って。が・・・ほんのコンマ数秒早切りしてしまい、先頭が鉄橋を抜けて
おらず悔やまれる結果に。というか、初期型じゃないじゃん!!
この時間帯は比較的本数が多いので、この次だったのか?それとも入庫してしまったの
でしょうか?残念・・・

てな感じで、やっぱり鉄分を補給してしまうお父さんでした。。。
ろくな写真が撮れなかったけど、ひたちなか海浜鉄道は初撮影だったし、ロケハン的な事は多少できたので、機会があればまた行きたいですね。本当は鹿嶋臨海もやりたかったのですが、ひたちなかから栃木へ行くには戻りすぎなので、やめました。鹿嶋&ひたちなかの撮影に出るのも良いかも知れません。
因みに、移動中に水戸線沿線で非常にロケがよく順光で夕方のエロ光線が当たる場所を発見、これはと思い、車を停めて時刻を調べようと携帯を持った瞬間に踏切がなりアウツ・・・残念でした。

とりあえず、家族サービスもできたし、スケジュールを狂わせずに撮影もでき、買い物やら色々こなせてノンビリもでき、ちょっと早すぎで残りはどうする?って感じもありますが、良い夏休みの思い出作りにはなったかと思います。

って、私の夏本番は来月やってくるんですけどね。ん~準備が(滝汗)
Posted at 2012/07/28 02:45:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記
2012年07月20日 イイね!

奮わぬ休日・・・

奮わぬ休日・・・本日は公休でした。所用で会社に行ったり、家の用事が詰まっていたりしたのですが、日中空き時間があったために職場の先輩のお誘いを受け撮影へ。

向ったのは初撮影地の東千葉駅。電留線が見て取れて、留置車両や複雑なポイントと、なかなか萌えなロケーションであります。

さて時間ギリギリの到着になってしまいましたので、早速お目当て登場。


73レ。ただのフレームライナーですが・・・
全検明けて間もないピカピカの1034号機の登場でございます。
先輩に進言頂き美しい姿をゲット。お天気が残念です。


続いては千葉において絶滅危惧種な211系。


たまたまやってきたのは、前面の帯の色を間違えたとの噂のC417編成。
確かに側面と比べても色がおかしいですね。ツーマンで指導中でしょうか?
あ~羨ましい。電車運転してみたい・・・


先ほど電留線にてスタンバっていた211系が転線して出撃していきます。




ウネウネが萌えます(笑)

さて、ここで終了予定だったのですが・・・76レに広島更新がということで移動を。


所変わって稲毛。255系の回送が猛スピードで通過!


コチラのお方も猛スピードにて通過!!


そしてお目当ての広島更新が登場です。先行特急車両はそれなりでしたが、
何か構図が決まらず画角が微妙な画に。実は先ほどの1034号機もしかり。

本日は、構図が決まらず、せっかくの撮影対象ながら、イマヒトツの結果に少々残念。初撮影地&久々の撮影地で勘も鈍っていたのでしょうか?まぁ、上手い人はどこでも一発で決める訳で言い訳にしかなりませんな。とは言え、時折雨の落ちてくるようなドン曇り。暗いのと高感度によるノイズはどうにもなりませんね。。。
因みに今日は馬喰町での人身事故にて総武快速線は乱れておりました。下り列車は全く来ずで、上りも殆ど来ない状況。そんな中で、NE’Xと回送列車にお目当ての貨物はやってくるという展開でした。運転再開後になるかと思いましたが、貨物は新小岩までだから、何とか上手く行かせるんでしょうかね?ほぼ定刻にやってきましたよ。
Posted at 2012/07/20 23:18:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮影 | 日記

プロフィール

「せっかくログインしたので http://cvw.jp/b/123021/45313905/
何シテル?   07/26 17:33
好きがこうじて公共交通機関に勤めている傍で鉄道模型のジオラマ制作などしているアニメ好きなオッサンです。(ただのヲタクやん・・・)鉄道模型をお好きな方は私や私の仲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鉄な僕とカメな家 
カテゴリ:鉄道・バス関連
2010/08/23 23:23:21
 
相都鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:19:05
 
山城鉄道 
カテゴリ:鉄道模型
2010/08/23 23:16:13
 

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
台風被害でピッカピカになってしまったので、まだまだ乗ります。欲しい車が無いのと、ピカピカ ...
ヤマハ TZR250RS ヤマハ TZR250RS
今度は自分で探して自分で購入。通勤快速です(笑) 高校生の時から憧れていた94年式。コツ ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
地道にカスタマイズで自分仕様に仕上げとりますが・・・そろそろ打ち止めかしら(汗)まだまだ ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
正確には複数人所有ですがコツコツ直しております。いつまで乗れるか!? 一ヶ月も持たずに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation